イベント案内癒し・パワスポめぐり自分生活@いすみスタッフオススメ  得  情報
いすみつけむすびISUMIX Lifeいすみ暮らしお役立ち情報
いなかからのお便り -いラ研ブログ-
2025年7月
« 4月    
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  
+

SDGsロゴ

おもてなしロゴ

+
+
+
いすみライフマーケットinちまち
菜の花ラインもりあげ隊
まきべ~のおでかけ日記
いすみライフマーケット
NPO法人 いすみライフスタイル研究所
rssfeed RSS 2.0
rssfeed RSS 1.0
rssfeed atom



いなかからのお便り -いラ研ブログ-

研修・視察

地球環境基金のプロジェクト、進行中

8月15日に、独立行政法人環境再生保全機構の職員の方がお出でになり、「地球環境基金」を使ったプロジェクトについてミーティングを行いました。

はじめに、いラ研が助成金を受けて実施しているプロジェクト「いすみ地域における森里川海の一体型環境保全活動による里海の維持」についてのヒアリングです。
私たちのプロジェクトの進捗状況、今後の展開、基金の支出が適切かどうかをご確認いただきました。

次に、先方が10月にいすみで実施される「平成28年度 若手プロジェクトリーダー研修 1期生フィールド実習」について、打ち合わせを行いました。
日本各地で活動されているNPOの方々の研修をされるそうで、いラ研は、受け入れ先として、研修が円滑に行われるように、協力させていただきます。

職員の皆さん、暑い中おいでいただき、ありがとうございました。

(えざき)

※このブログの記事は平成28年度地球環境基金助成金の助成を受けて作成しました。

千町保育所跡地の新しい活用提案「ちまラボ」いただきました

毎年いろんな大学の研究のお手伝いをさせていただいていますが、昨年度、卒業研究で千町保育所跡地を題材にしていただいた千葉大工学部樋口孝之研究室4年生(当時)小副川玲奈さんの研究結果がまとまり、公開して差し支えない資料が届きましたのでご紹介させていただきます。

研究の時には、事務所をはじめ、「いすみライフマーケット in ちまち」や「あつまんべ市」、星空の家などを取材され、市民の方何人かにインタビューもされていたようです。
いラ研は、取材に必要な情報の提供や案内などをさせていただきました。

研究成果は、「空間提案 地方の魅力を活かした働き方のできる新しいワークプレイス「ちまらぼ」の提案」としてまとめられ、「いすみの魅力」抽出から千町保育所跡地の具体的な空間提案を考えてくださいました。

5月25日に樋口先生、後輩の学生といらっしゃり、研究の説明と作成した模型を見せてくださいました。

普段「ちまちマ」で使っている千町保育所跡地を、素敵にリノベーションしてくださいました。

模型は、3Dプリンターも使って作ってあり、かなり精巧に作られており、びっくりです。

研究資料ダイジェスト版は、以下の通りです。
興味のある方は、こちらからPDFのダウンロードをどうぞ。

(えざき)

「ミライカレッジ千葉」にて、千葉・いすみの魅力をご紹介させていただきました。

 

7月30日(土)
第一プログレス TURNSコミュニティースペースにて
さまざまなライフスタイルが息づく、千葉のリアルな魅力を知る。
「ミライカレッジ千葉」が開催されました。

「ミライカレッジ」とは・・・
『ミライカレッジ』は、TURNS + ツヴァイ + 電通の3社で
地域と人と未来と出会うきっかけづくりを行う、共同プロジェクトです。

今回は、TURNS さん・ 電通さん 千葉県庁、館山よりおせっ会さん
体験ツアー開催のJTBさんなど、様々な皆さまとご一緒に
リアルな千葉の魅力をお話しさせていただく機会をいただき
いすみ市からは
『green+(グリーンプラス)』を経営する御田亜季子さんと
いラ研髙原がゲスト参加させていただきました。
また、いすみ市の移住定住のご担当の皆様もご一緒くださいました。
ご参加の皆様は、お若い方も多く、
遠くは北海道からもご参加くださいました。

TURNS 編集長様・ 千葉県庁ご担当者様から、
ミライカレッジや千葉県についてなどお話があり、
その後、『NPO法人おせっ会』理事長 八代さんと共に
千葉の魅力、また、それぞれの地域(館山・いすみ)の
魅力や活動などご紹介させていただきました。

そして、移住されたゲストに方の現在の暮らしや
移住までの経緯などのお話しや

移住体験ツアーの紹介と実際にご参加くださった方の
ご感想などもご紹介されました。

5月のツアーで最後の記念写真もご紹介していただきました。
またお会いできうれしかったです。

最後は、各テーブルをまわり、
移住についてのご相談や地域情報など、
ご参加された皆様と直接お話しさせていただきました。

まずは、千葉、いすみや館山などに
実際にお越しいただければとおもいます。

今回、いすみ市のご担当の皆様にもお入りいただきましたので、
いすみにお越しの際は、市役所やいラ研に
お気軽にお立ち寄りいただければと思います。

いすみ市では、大原漁港にて、
港の朝市も毎週日曜日に開催していますので、
ぜひいらしてください。

いつでもお待ちしております。

 

ご参加の皆様、ご関係者の皆様ありがとうございました。
(かずえ)

Copyright (C) NPOいすみライフスタイル研究所 all rights reserved.