イベント案内癒し・パワスポめぐり自分生活@いすみスタッフオススメ  得  情報
いすみつけむすびISUMIX Lifeいすみ暮らしお役立ち情報
いなかからのお便り -いラ研ブログ-
2025年7月
« 4月    
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  
+

SDGsロゴ

おもてなしロゴ

+
+
+
いすみライフマーケットinちまち
菜の花ラインもりあげ隊
まきべ~のおでかけ日記
いすみライフマーケット
NPO法人 いすみライフスタイル研究所
rssfeed RSS 2.0
rssfeed RSS 1.0
rssfeed atom



いなかからのお便り -いラ研ブログ-

研修・視察

【ご報告】1月23日(土)伊那市・新山定住促進協議会の皆さまをお迎えしました。

田舎暮らしの本2月号(2016、宝島社)で、『日本「住みたい田舎」ベストランキングエリア別ランキング甲信地域』において第1位、「子育て世代にぴったりな田舎」部門では、2年連続で第1位に選ばれた長野県伊那市。
同市で「伊那市田舎暮らしモデル地域」の指定を受けている新山地区の「新山定住促進協議会」の皆さまが、1月23日(土)いすみ市に研修にいらっしゃいました。

伊那市は、人口約7万。天竜川沿い、東に赤石山脈(南アルプス)、西に木曽山脈(中央アルプス)に挟まれた谷にあり、市内には3000メートルを超す山もあるそうで、普段平坦なところに住んでいる私たちには想像もできない立地のところです。

今回、移住定住活動「先進地域」ということで、このいすみ市。さらに、その活動の中心となっているいラ研を選んでいただきました。
移住定住活動は日本全国で行われているわけですが、その中で私たちを選んでいただき、とても恐縮、そして、光栄です。

日帰りということで、寒い中、朝5時半に出発され、片道5時間以上をかけてバスでいらっしゃいました。

まずは、千町保育所跡地で、空き施設活用の現場の見学およびいラ研の活動についてご説明をいたしました。

お昼は、「いすみライフマーケット in ちまち」でもおなじみの「夷隅きゃらぶき普及会」のお母さんたちご自慢の料理でおもてなしをしました。

続いて、千町保育所跡地近く、いラ研の元スタッフ三星(ちえぽん)が運営する古民家シェアハウス星空の家と小さな図書館を見学。

皆さん、空き施設活用、古民家活用、シェアハウスなど、熱心に話に聞き入り、熱心に質問されていました。

帰りのバスの中では、かなり熱く議論が繰り広げられたそうです。

寒い中、日帰りの強行軍でいらっしゃった「新山定住促進協議会」の皆さま、おいでいただき、ありがとうございました。
また、今回の視察を取り次いでいただいた八千代エンジニヤリング株式会社の上田様、ありがとうございました。

(えざき)

千葉県生涯大学校外房学園 地域活動学部の講師をさせていただきました。

12月1日(火)
昨年に引き続き、千葉県生涯大学校 外房学園
地域活動学部 の講義のご依頼をうけ、行ってきました。

いただいたタイトルは、
地域活動実践者からのメッセージ2
~豊かな自然と人材を活かして~

ということで、前理事長であり、現在顧問の君塚とともにお伺いし、
NPO設立の経緯から現在の活動に至るまでをご紹介させていただきながら、
ポイントとしている部分をお話させていただきました。
皆様熱心な方々で、うなづきながら聞いてくださったり、ご質問もいただきました。

地域活動にご関心が高く、学園で学ばれていらっしゃる皆様に
私たちの活動をお話させていただく機会をいただき
大変ありがたく思います。

これからもどうぞよろしくお願いいたします。


(かずえ)

国土交通省「いすみ・鴨川地域田舎暮らし体験プログラム」を開催しました。

11月29日(日)国土交通省の千葉県における
半島振興連携促進調査事業の一環として
「いすみ・鴨川地域田舎暮らし体験プログラム」が開催されました。

事業を受託されたちばぎん総合研究所の皆様からのご依頼で
今回いラ研はツアー企画からコーディネート、当日のアテンド等をさせていただきました。

当日は、いいお天気で、今回は時間の関係で里山方面中心に
ぎゅっと凝縮し、 お宅訪問等をさせていただきました。

前日鴨川での農家民泊を体験され、朝バスでいすみに移動された皆様。
いすみでの最初の訪問先は、フル-ベリー農園にソーラーシェアリングを設置され
また農家民泊のできるコテージもお持ちの五平山農園 。
藤江さんの農業と自然エネルギーの取り組みなどのお話を伺いました。

次に、移住され、ガーデニングを楽しむ 高木さんの庭園へ
移住の経緯から、都会と田舎での生活の変化などもお話いただきました。

そして、次は、同じく移住されて、古民家シェアハウス星空の家と
納屋を改装し星空の小さな図書館オープンした
三星さんに、お話を伺いました。
大きな屋根の古民家や図書館となった納屋なども
見学させていただきました。

それぞれの皆さんのいすみでの暮らしを実際に見て
お話を聞いていただき、短い時間でしたが、皆さん熱心に見学やご質問をされていました。

3名のみなさんと時間はあっという間でしたが、
ぜひ、またゆっくりお越しいただければと思います。

そして、お昼は、夷隅きゃらぶき普及会の皆さんに教えていただき
太巻き寿司づくり体験をしていただきました。

みなさん、とても上手にできあがり、ご自身でつくられた
太巻き寿司と 夷隅きゃらぶき普及会の皆さんが作ってくださったお料理で お昼を頂きました。

お腹いっぱいになったお昼の後は、今回のツアーの感想を話したり、空き保育所の中を見学したり、きゃらぶきなどのお買いものをお楽しみいただきました。

そして、最後の訪問先、高秀牧場さんのチーズ工房へ

広ーいナバナ畑や牧場をご覧いただき
大人気のチーズは品薄なのですが、タイミングよくお買い物も
お楽しみいただけました。

短い時間でしたが、いすみを体感いただき、楽しまれているご様子にうれしくなりました。

ご参加の皆様・ご協力いただきました皆様、関係者の皆様
ありがとうございました。またぜひいすみにお越しください。

(かずえ)

 

 

Copyright (C) NPOいすみライフスタイル研究所 all rights reserved.