イベント案内癒し・パワスポめぐり自分生活@いすみスタッフオススメ  得  情報
いすみつけむすびISUMIX Lifeいすみ暮らしお役立ち情報
いなかからのお便り -いラ研ブログ-
2025年7月
« 4月    
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  
+

SDGsロゴ

おもてなしロゴ

+
+
+
いすみライフマーケットinちまち
菜の花ラインもりあげ隊
まきべ~のおでかけ日記
いすみライフマーケット
NPO法人 いすみライフスタイル研究所
rssfeed RSS 2.0
rssfeed RSS 1.0
rssfeed atom



いなかからのお便り -いラ研ブログ-

広域連携・房総ジャンボリー

「第7回 渚のファーマーズマーケット」開催されます。

隣町の一宮で、「一宮海岸広場」の完成を記念して、7回目の「渚のファーマーズマーケット」が開催されます。

一宮の農家(ファーマーズ)を先頭に、一宮ならでは99のショップとレストランが大集合します。
フラやタヒチのステージ、ワークショップ、キッズイベントなども。

いすみの人は、「港の朝市」で海のものの買い物をしてからでも十分間に合いますよ。
お楽しみに。

日時:2015年7月19日 10時~16時(雨天決行・荒天中止)
場所:一宮海岸広場(千葉県長生郡一宮町船頭給2512)
主催:渚のファーマーズマーケット運営委員会
後援:一宮町

※このイベントは、「房総ジャンボリー」を応援するイベントです。

(えざき)

わっくわっくさん企画音楽体験『一音招福』第2回目開催されます

ちまちマでもお馴染みのわっくわっくさん企画音楽体験(全12回)、『一音招福』第2回目が7月5日に開催されます。

小さいお子さんと一緒に楽しむイベント、「わっくわっく第19回企画 音楽体験(全12回)『一音招福』」が隣町一宮のたまあーと創作工房『青のアトリエ』で行われます。

以下、引用。
——————————–
第2回目は7月5日(日)
「適音適笑」(てきおん てきしょう)
~即興からめーる団さんと絵本『がちゃがちゃどんどん』~
今回は、ちょっと多めの「音遊び」が目玉です。

日時:2015年7月5日(日)13:00~14:30
場所:たまあーと創作工房『青のアトリエ』(一宮町)
主催:わっくわっく

◆◇◆◇◆◇

どなたでも、ご参加可能!
※お子さんだけでのご参加の場合は小学生から受付可能。
※小さなお子様は親子参加がオススメです!

参加費は、(1回につき)一組1000円。
※親子一組は2人までとなります。
※一組に追加の場合は、一人につき500円追加。
※お一人でご参加の場合700円。
※年少さんから有料となります。

材料や道具の準備のため、申し込みをお願い致します。
その際には、(参加者全員のお名前、ふりがな、年齢、代表者の連絡先)をお伝えくださいませ。

申し込み、問合せは『わっくわっく(山辺文恵)』まで、よろしくお願い致します。
メールより→ayapon_kuri@ybb.ne.jp
FBのページより→ わっくわっく

皆様のご参加をお待ちしております!!

◆◇◆◇◆◇

時間は13:00~14:30まで
終了後、簡単なお茶の時間も予定しています

毎月第一日曜日に開催、一宮町の たまあーと創作工房さんの『青のアトリエ』をお借りして開催。

全12回の繰り返して体験する企画となっております。
通して参加して頂くと、さまざまな発見や成長がより感じられる事と思います。勿論、単発での参加も可能です。

◆◇◆◇◆◇

ゲストは『即興からめーる団』さん。
主に東京で活動中の赤羽美希さん、正木恵子さんによる音楽ユニットです。 ワークショップ、コンサートなど音楽に関わることはなんでもされています。
ブログ:http://improkarame.blogspot.jp/

毎月趣向を変えながら、下の3つを体験します。
○音楽と出会う=ミニライブ
○音楽と遊ぶ=音遊び
○音楽と作る=音楽作り

それぞれに好みの音楽を見つけたり、楽譜が読めなくても年齢も関係なく、一緒に即興で音楽を作ったり出来ますので、お気軽ご参加くださいませ、またお手持ちの楽器の持ち込みも大歓迎です。
——————————–

(えざき)

「おしどりマコ&ケン」講演も聞ける、老川小フェスタ開催されます。

初夏の養老渓谷に集う!楽しむ!考える!
老川小フェスタ

いすみの隣町、大多喜町にある老川小学校は2013年に廃校になりましたが、新しい活用方法を導入、地域とともに「地域活性化」の拠点として再スタート。

コンセプトは「エコ・フューチャーセンター」だそうです。

「フューチャーセンター」とは、まだ普及していませんが、北欧から生まれた「未来をつくる仕組み」だそうです。多様な関係者が従来の組織や枠組みを超えて集まり、自由な発想の討論を通して、課題を選び、解決していく「場」をいいます。
具体的には、自然エネルギーの利用・事業開発、コンピュータやインタネットを用いたテレワーク事業、自然やアートを生かしたエコミュージアム観光事業など、これらに関連した宿泊研修、セミナーなどを行うとのことです。

この老川小学校、最近はいろいろなイベントが開催されるようになってきています。
今回の「老川小フェスタ」の目玉のひとつは、「 おしどりマコ&ケン」さんの講演。
福島第一原発事故のことに興味のある方は、ぜひ。聴講は無料です。

———————————————————

日時:2015年7月4日(土)10:00~(雨天決行・荒天)
場所:大多喜町・旧老川小学校(千葉県夷隅郡大多喜町小田代535)

共催:生活クラブ虹の街市原ブロック、楽しいふるさとを創る会、efco.jp
後援:大多喜町教育委員会後援

<集う!>
バンド演奏、レクダンス、33ライブラリー読み聞かせ、シャボン玉ショー

<楽しむ!>
飲食&雑貨販売・体験・ワークショップ

<考える!>
おしどりマコ&ケン講演会(13時より、参加無料)
「しゃべりのプロ(吉本芸人)が伝える、原発の今!2011・3・11~」
-東京電力記者会見、最多??臨席での丸ごと書き取るノート術から見えたもの-


(えざき)

Copyright (C) NPOいすみライフスタイル研究所 all rights reserved.