イベント案内癒し・パワスポめぐり自分生活@いすみスタッフオススメ  得  情報
いすみつけむすびISUMIX Lifeいすみ暮らしお役立ち情報
いなかからのお便り -いラ研ブログ-
2025年7月
« 4月    
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  
+

SDGsロゴ

おもてなしロゴ

+
+
+
いすみライフマーケットinちまち
菜の花ラインもりあげ隊
まきべ~のおでかけ日記
いすみライフマーケット
NPO法人 いすみライフスタイル研究所
rssfeed RSS 2.0
rssfeed RSS 1.0
rssfeed atom



いなかからのお便り -いラ研ブログ-

広域連携・房総ジャンボリー

御宿・一宮で、移動型Preformance Festival2015、行われます。

いすみの北隣の一宮町、いすみの南隣の御宿町で、大道芸のイベントが行われます。
昨年は、御宿町の牛舎8号で行われたのですが、今回は、規模がさらに大きくなっての開催です。

夜の部:全員出演のスペシャルステージショーは有料ですが、お昼部:屋外大道芸(11:00~16:00)は無料ですので、気軽に楽しみに行けますね。

御宿・牛舎8号/一宮・柚庵~ふたつの町を舞台に~
移動型Preformance Festival2015

当日のお手伝いスタッフも募集されているようです。

フライヤーのpdfはこちらからダウンロードできます。
Preformance Festival2015 PDF

———————-
笑と感動につつまれる夏が来る!!
房総で始まった、家族で楽しめる大道芸のお祭り!
Performance Festival2015

どちらも入場無料、投げ銭拍手声援大歓迎!!

2015年7月19日(日)、20日(月)両日とも
〇11:00~16:00 屋外大道芸 入場無料 投げ銭大歓迎
〇17:00~18:45 全員出演のスペシャルステージショー 有料

———————–
7月19日
おんじゅくフロンティアマーケット牛舎8号
住所:千葉県夷隅郡御宿町実谷437

●17:00~18:45
以前子牛が生まれていた牛舎で行われます!
生気みなぎるパワフルなショータイム!8組まとめてご覧ください!
入場料 当日のみ2500円 幼稚園小学生1000円
———————-
7月20日
一宮・柚庵
住所:千葉県長生郡一宮町東浪見1611
★★★JR外房線・東浪見駅徒歩2分!!★★★

●17:00~18:45
築150年の古民家内で行われる全員出演スペシャルショー
ギュっと凝縮された濃厚で楽しい時間を味わって下さい

《席に限りがございますので前売りでのご購入をおすすめします》

料金:前売り3000円 当日3500円 幼稚園小学生1000円

●ご予約
柚庵 0475-40-0008
いおりパフォーマンスジム 0475-38-5110
info.show2525@mikumoiori.jp

今度、なぜいすみ市をすっ飛ばして、一宮と御宿なのか、実行委員会の人に聞いてみます。
いすみって魅力なかったのでしょうか…。

(えざき)

房総ジャンボリー Liveの実行委員会MTGを行いました。

昨日、いすみ・鴨川・館山など広域を結んでの地域活性化プロジェクト「房総ジャンボリー」のMTGを、天津神明宮で行ってきました。

4月5日に房総スターマーケットと併催で行った「Live.0」の振り返りを行い、次回「Live.1」10月25日(日)をどのようにやっていくのか、話し合いました。

まず、マーケットイベントだけでなく、音楽イベントもあちこちで行われるようになってきた中、どのように特徴を出していくのか?

1.生音・生演奏を目指す
音楽のライブ演奏はもちろんなのですが、パフォーマンス系でもできるだけ生演奏をバックにつけていく。

2.地産地消にこだわる
房総在住のアーティストが房総でパフォーマンスをする。

3.大団円の場の設置
当日参加したアーティスト達が、全員でひとつのステージに立って曲を演奏・パフォーマンスを行う大団円の場を作りたい(出演者の羅列に終わらない)。

4.芸術性を高める
「芸ごと」としてのパフォーマンスの向上をお互いに高め合うことを意識することと、「非日常的」な感覚の体験ができるようできる限り盛り込んでいきたい。

また、こうしたことを踏まえ、昼間だけでなく、「夜の暗闇」の中、「光」と「音」も舞台装置として味わうために、時間帯も拡張し、10時~20時の時間帯での開催を検討していくことになりました。

さらに、10月25日の「Live.1」では、天津神明宮のマーケットイベント「自由広場」も同時開催される予定です。
この「自由広場」は、フリーマーケット、飲食、雑貨など地元の人たちが出店するイベントで、多い時には3000人近くが来場する大きなイベントです。
地域の人たちとのつながりを作るためのには、とてもありがたい同時開催です。

 

いラ研では、「房総のこだわりの作り手市 房総スターマーケット」と、「房総暮らしを楽しむ人のための、房総在住アーティストによる 房総ジャンボリー」を、広域での地域を盛り上げる活動の両輪として、力を入れていきたいと考えています。

—————————————–

寄付受付中  房総ジャンボリー
※「房総ジャンボリー」の運営費を、
「ちばのWA地域づくり基金」の寄付で集めています。
よろしければ、寄付をお願いいたします。

ちばのWA

—————————————–
房総暮らしを楽しみ、大切にし、地域に根差した活動をする人々が集結しました。
地域の文化的魅力を発信し、様々つながりあう機会である「房総ジャンボリー」は、イベントの開催にとどまるものではなく、活力ある地域の創造をめざし具体化していく活動です。

様々な課題を抱えるこの地域にはより多くの皆様のお力が必要です。「房総ジャンボリー」を通じ、心躍る「房総時間」とそこから生まれる「今」とつながる「未来」を共にお楽しみ頂きたいと強く願います。
「皆様、お一人お一人が楽しむ活力ある房総地域の創造」への投資として私達の新たなチャレンジ「房総ジャンボリー」への寄付をどうぞよろしくお願いいたします。 (理事長 高原和江)
—————————————–

(えざき)

ちばのWA地域づくり基金を通じ、房総ジャンボリー活動へのご支援よろしくお願いいたします。

NPOいすみライフスタイル研究所では、
これまでいすみ市の情報を中心に情報発信をしてきましたが、
巨大な人口を抱える東京や都市部への情報発信力を高めるために、
同じ課題に取り組んでいる他地域の団体さんと協力して、
新たに、房総の魅力を伝えて行く
「房総ジャンボリー」活動をスタートしたしました。

 

 

今回は、新たなチャレンジとして

「ちばのWA地域づくり基金」事業指定助成プログラム第4期の
採択を頂くことができ、寄付募集をさせていただいております。

4月1日にスタートし、
「ちばのWA地域づくり基金」サイト上で
http://chibanowafund.org/?info=1073
10,000円

先日開催いたしました
房総スターマーケットならびに
房総ジャンボリーLive.0
の会場にて
3,383円

現在、合計13,383円のの寄付を頂いております。
あたたかなご支援誠にありがとうございます。

4月5日(日)出張!房総スターマーケット&房総ジャンボリーLive.0
雨の中たくさんの方にお越しいただきました。

スタートにあたり、先日の房総スターマーケットならびに
房総ジャンボリーLive.0の会場にて寄付いただきました
3,383円につきましては、半額を今回の
「ちばのWA地域づくり基金」事業指定助成プログラム第4期にて
ご一緒に採択されました

NPO法人子ども劇場千葉県センター様の
病気と向き合う子どもが笑顔になる贈り物事業
http://chibanowafund.org/?info=1071 

に寄付をさせていただきたいと思います。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

改めまして今回、房総暮らしを楽しみ、大切にし、
地域に根差した活動をする人々が集結しました。
地域の文化的魅力を発信し、
様々つながりあう機会である「房総ジャンボリー」は、
イベントの開催にとどまるものではなく、
活力ある地域の創造をめざし具体化していく活動です。
様々な課題を抱えるこの地域にはより多くの皆様のお力が必要です。

「房総ジャンボリー」を通じ、心躍る「房総時間」と
そこから生まれる「今」とつながる「未来」を
共にお楽しみ頂きたいと強く願います。
「皆様、お一人お一人が楽しむ活力ある房総地域の創造」への投資として
私達の新たなチャレンジ「房総ジャンボリー」への寄付を
どうぞよろしくお願いいたします。

NPO法人いすみライフスタイル研究所
理事長 髙原和江

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

詳しくは、下記をご覧いただき、
どうぞご支援のほどよろしくお願いいたします。

「ちばのWA地域づくり基金」サイトでのご紹介
http://chibanowafund.org/?info=1073

NPO法人いすみライフスタイル研究所
スタッフブログでのご紹介
http://www.isumi-style.com/blog/?p=11331

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

最後に、「ちばのWA地域づくり基金」
事業指定助成プログラム第4期にあたっての
公益財団法人ちばのWA地域づくり基金
関谷昇理事長のメッセージもご紹介させていただきます。

<関谷昇理事長のメッセージ>

地域社会には、福祉・教育・環境・観光・防犯防災などをめぐって、
実に多くの問題が存在しています。
言うまでもなく、そうした問題は、税金を使って解決すべきことです。
しかし、政治や行政だけでは解決できないこともたくさんあります。
それらは、市民が持ちうる力を出し合って克服していくしかありません。
まさに市民が市民を支えるということです。

県内各地で繰り広げられている地域づくり活動の多くは、
「何が漏れ落ちてしまっているのか」「何処にどんな問題があるのか」
といったことを気づかせてくれますし、「自分たちにできること」
「解決に向けた豊かな発想や方法」を教えてくれます。

こうした活動が地域社会に浸透し、持続的な広がりをもっていくようになれば、
支え合いの地域社会に近づいていく、
私たちはそう信じて地域づくり活動への支援を行っています。

自分の関心に合う活動を見つけた方は、自分にできることを持ち寄ってみませんか?
なかなか行動までは踏み出せないけれど何かできないかと思っている方は、
活動支援の寄付をしてみませんか?
思いを形にしてみることは、誰かの心に響くはずです。
その響き合いを作り出していくことこそが、大きな力を発揮することにつながるのです。

公益財団法人ちばのWA地域づくり基金 理事長 関谷昇

 

引き続きご支援のほどどうぞよろしくお願いいたします。

(かずえ)

Copyright (C) NPOいすみライフスタイル研究所 all rights reserved.