イベント案内癒し・パワスポめぐり自分生活@いすみスタッフオススメ  得  情報
いすみつけむすびISUMIX Lifeいすみ暮らしお役立ち情報
いなかからのお便り -いラ研ブログ-
2025年11月
« 9月    
 1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30  
+

SDGsロゴ

おもてなしロゴ

+
+
+
いすみライフマーケットinちまち
菜の花ラインもりあげ隊
まきべ~のおでかけ日記
いすみライフマーケット
NPO法人 いすみライフスタイル研究所
rssfeed RSS 2.0
rssfeed RSS 1.0
rssfeed atom



いなかからのお便り -いラ研ブログ-

お知らせ

「29年度地球環境基金助成金」内定団体説明会と個別面談に出席してきました。

4月10日(月)
今年度内定いただいた29年度地球環境基金助成金、
内定団体説明会と個別面談に出席してきました。

地元いすみも桜が見ごろでしたが、

会場近くの川崎駅前も、桜が見ごろできれいでした。


今年度は、415団体からの応募があり
うち、225団体が内定されたそうです。

昨年1年間、以前より環境活動に取り組まれている
先輩方や各団体の方々、講師の方々にご指導いただきながら、
地域の皆様と協働し取り組み、新たなつながりもできました。

また、中学生の皆さんとも活動でき、
今年度は新たな取り組みも予定しています。

環境保全活動といってもとても幅広く、
身近な環境のことでも、知らずにいることも多く
まずは、知ることから、できることをはじめるなど
環境への配慮や興味関心、行動のきっかけづくりなども
ともに学びながら、ふやしていきたいとおもいます。

すでに、いろんな活動に取り組まれている
団体さんもいらっしゃいますし、
新たな活動をはじめた方々もいらっしゃいますので、
引き続き、いろんな方々と連携し、
また、いままでの活動での学びや得意分野をいかし、
活動に取り組んでいきたいと思います。

皆様引き続きどうぞよろしくお願いいたします。

昨年の活動の様子は、こちらをご覧ください。
http://www.isumi-style.com/blog/?cat=15

 

そして、今年度も活動がスタートは4月16日(日)
昨年に引き続き、いすみパドルクラブさんとご一緒に
夷隅川リバークリーンクルーズを開催しました。
13名の方がご参加下さり、46kgのゴミの回収ができました。
毎月開催予定ですので、詳しくは、当日の様子と合わせてご覧ください。
http://www.isumi-style.com/blog/?p=17310

(かずえ)

※このブログの記事は平成29年度地球環境基金助成金の助成を受けて作成しました。

平成29年度いすみ市移住定住をサポートする補助のご案内

いすみ市への移住・定住をお考えの方、あるいは移住してきたばかりの方にお知らせです。

いすみ市では、平成29年度も、以下のような補助金助成を行っています。
補助対象者に該当する方は、申請してみてはいかがでしょうか?

—————————————–
1.特急料金券購入費用を補助
2.賃貸住宅に若者世帯が払う家賃を補助
3.駐車場を借りて通勤通学する方の駐車場料金を補助
4.転入世帯に対し、定住支援のための補助金を交付

1.特急料金券購入費用を補助

【いすみ市転入者等特急料金券購入補助金】
市では、遠方へJR外房線で特急料金券を利用して通勤通学する場合に、購入費用の一部に補助金を交付します。
◆補助対象者
通勤者・・・ 平成27年3月1日以降にいすみ市に転入し、いすみ市の住民記録台帳に登録されている方でJR外房線の区間を含む定期券を購入し、特急列車で通勤する方
通学者・・・ 平成28年3月1日以降にいすみ市の住民記録台帳に登録されている方でJR外房線の区間を含む定期券を購入し、特急列車で通学する方
◆補助対象期間
 定期券の運用期間とし、申請書を提出した日の属する年度の4月1日から翌年の3月31日まで、対象者1人につき申請日から通算して3年を上限とします。
◆補助対象経費
 補助金額は、補助対象期間内に購入した特急料金券1枚につきその購入金額の2分の1の額(100円未満切り捨て)とし、10,000円を上限とします。

2.賃貸住宅に若者世帯が払う家賃を補助

【いすみ市若者世帯定住促進家賃補助金】
市では、新婚の若者夫婦がいすみ市内に定住するために賃貸住宅に支払う家賃の一部を補助します。
◆補助対象者
・平成27年4月1日以降にいすみ市に転入し、夫又は妻のどちらかが満40歳以下の夫婦で、かつ新婚世帯の方
・賃貸住宅に住所を移した日の前30日以内に賃貸借契約を締結している方
・賃貸住宅に住所を移した日の後2年以上、いすみ市に定住する方
◆補助金額
・1世帯につき、月10,000円を2年間補助します。(転入若者夫婦がどちらも市外からの転入の場合は、月5,000円を1年間加算します。)

3.駐車場を借りて通勤通学する方の駐車場料金を補助

【いすみ市通勤通学用駐車場利用補助金】
市では、JR外房線を利用して通勤通学する方が負担する駐車場の利用料金の一部を補助します。
◆対象となる駐車場
 浪花駅、大原駅、三門駅、長者町駅、太東駅、上総一ノ宮駅 周辺の駐車場
◆補助対象者
・平成28年3月1日以降にいすみ市に転入し、定期券を利用して通勤通学している方
・通勤通学用駐車場を月極めで利用している方
◆補助金額
 1ヶ月あたり3,000円
◆補助対象期間
 定期券の運用期間とし、申請書を提出した日の属する年度の4月1日から翌年の3月31日まで
・対象者1人につき申請日から通算して2年を上限とします。
(駐車料金が3,000円未満の場合はその額)

4.転入世帯に対し、定住支援のための補助金を交付

【いすみ市移住定住支援補助金】
市では、市民の定住化及びいすみ市への移住の促進を図ることを目的として、市内に転入した世帯に対し、補助金を交付します。
◆補助対象世帯
(1) 平成28年4月1日以降にいすみ市に転入した世帯であって、世帯主が満40歳以下の世帯
(2) 転入する日の前1年にいすみ市に住所がない世帯
(3)いすみ市に定住する意思のある世帯
◆補助金額 
(1)1世帯につき30,000円
(2)転入世帯に義務教育までの子どもがいる場合は、1人につき10,000円を加算します。

その他、詳しくはお問い合わせください。
問合せ先:大原庁舎(3階)水産商工課 移住・創業支援室 Tel:0470-62-1332

—————————————–
以上、広報いすみ 2017(平成29)年4月号(No.137)より転載。

この他、いすみ市の移住定住に関する情報は、「いすみ暮らし情報サイト」も参考にしてみてください。

(えざき)

夷隅川のリバークリーンクルーズ、今年度もお手伝いします。4月はあさって16日(日)の開催です

地球環境基金の平成28年度地球環境基金助成金の助成を受けて、今年の2、3月に行いました「いすみ川SUP リバークリーンクルーズ」ですが、29年度も助成の内定をいただきましたので、ご協力できることになりました。

今回は、参加料金も1,000円と低めに設定され、参加しやすくなりました。

ご案内が遅れてしまって、申し訳ありませんが、4月はあさって16日(日)の開催です。
環境保護と健康増進の両方のアクティビティに興味のある方は、ぜひご参加ください。

お申し込みは、いすみパドルクラブまで。

以下、開催概要です。

◆主催:いすみパドルクラブ
◆共催:NPO法人いすみライフスタイル研究所
※このイベントは、平成29年度地球環境基金助成金の助成を受けて実施します。

◆協賛:Brown’s Field 古民家プロジェクト、(株)アルプロン、(株)JVCケンウッド
◆参加対象者:小学生以上
◆参加費:1,000円(税込)
◆募集人数:各回:20名
◆開催日:4月16日、5月14日、6月11日、7月16日、8月13日、9月17日、10月15日、11月19日、12月17日
◆集合場所:Brown’s Field 古民家 駐車場 〒299-4504 千葉県いすみ市岬町桑田1501-1

◆スケジュール
10:00 Brown’s Field 古民家または、いすみパドルクラブ集合、着替え・移動
11:00 万木桟橋からリバークルーズスタート
12:30 クルーズ終了 記念撮影、移動・シャワー・着替え
13:00 振り返りをしながらのティータイム
14:00 解散

◆レンタル ウエットスーツ¥2,000、ブーツ¥1,000 (税別)

◆持ち物
●水に濡れて良い格好(ラッシュガード、ボードショーツ等)、着替え、タオル、日よけ対策(日焼け止め、帽子等)
●ウエットスーツをお持ちの方はお持ちください。

★ご注意事項
●各回、定員になり次第募集を締め切らせていただきます。各回定員20名
●お申込み後、事務局より詳細情報をご連絡差し上げます
●受付時間を目安に余裕を持ってご来場ください
●お客様の都合で止むを得ずキャンセルなされる場合は、事前にご連絡ください。
●本イベント中に撮影した写真、ビデオにつきましては、主催者及び協賛企業において宣伝・販売促進等の手段として、PR活動、その他の販促物に使用することがあります。不都合がある方は事前にお申し出ください。
●天候・その他の事情により変更になる場合がございますのでご容赦ください。
●中止の場合は前日17時までに、順次ご連絡差し上げます。

お申し込みは、いすみパドルクラブまで。

お申し込みは、いすみパドルクラブまで。

(えざき)

※このブログの記事は平成29年度地球環境基金助成金の助成を受けて作成しました。

Copyright (C) NPOいすみライフスタイル研究所 all rights reserved.