イベント案内癒し・パワスポめぐり自分生活@いすみスタッフオススメ  得  情報
いすみつけむすびISUMIX Lifeいすみ暮らしお役立ち情報
いなかからのお便り -いラ研ブログ-
2025年11月
« 9月    
 1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30  
+

SDGsロゴ

おもてなしロゴ

+
+
+
いすみライフマーケットinちまち
菜の花ラインもりあげ隊
まきべ~のおでかけ日記
いすみライフマーケット
NPO法人 いすみライフスタイル研究所
rssfeed RSS 2.0
rssfeed RSS 1.0
rssfeed atom



いなかからのお便り -いラ研ブログ-

お知らせ

9月13日(日)いすみライフマーケットinちまち 出店者ご案内

毎月第2日曜日に開催しています、

いすみライフマーケットinちまちも今月で第39回目を向かえます!!

千町保育所跡地にて、お年寄りから子供たちまで、市民の方も、はじめていすみにいらした方も、

みなさん楽しく交流し、ご参加いただけるマーケットです。

9月ちまちマのご案内です♪
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

☆いすみライフマーケットinちまち☆

9月13日(日)10:00~15:00 (雨天決行)

会場:千町保育所跡地(いすみ市松丸2858)

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
子どもプールは、今年最後の登場になります☆

〈子どもプール〉
時 間:10:00~14:00
参加費:1人100円

水着、タオルを持参でお越しください。

監視員としてスタッフがいるので安心♪

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

☆出店者のお知らせ☆

◎ 飲食 ◎

・夷隅きゃらぶき普及会
地元のお母さん達の団体。きゃらぶき(ふきの煮)、ちらし寿司、梅びしお等

・お母さんのシフォンケーキ
ふわふわのシフォンケーキと揚げたてのさーたーあんだーぎーは大人気。

・天然酵母fumiki
天然酵母パン、マクロビジャム。種類が豊富で子どもにも人気。

・ナチュラルビストロ あじょっと
いすみ市太東にあるお店から出張。焼き立てのハーブソーセージがそそられる。

・どらのゆるゆるマクロビ生活
季節のお野菜たっぷりなマクロビごはんやおやつや、酵素ジュース。著書のマクロビ本もあり。

◎ 雑貨 ◎

・kanoco
オリジナルはんこのかわいい雑貨。アクセサリーも素敵です。

〈ワークショップ〉
『はんこ作り』
自分だけのオリジナルはんこ雑貨をつくりませんか?
*きのこのはんこ作り
*はんこで手ぬぐい作り
お子様から大人の方まで、簡単に楽しく作ることができます。

・46gi(シロジ)
手づくりの天然石アクセサリー。こだわりのネックレス、ビアス、イヤリング、ブレス、ヘアゴム。
※7月~9月はアロママッサージはお休みです。

・みっちゃん
ちかやを使った手づくりの草かご、デコレーション雑貨。

◎ 癒し ◎

・あくあえんじぇる
潜在意識を癒すカードリーディング。料理にも使えるアロマオイルも販売。

・OKOU(オコウ)
マインドブロックバスターとお香の販売。

・なのはな鍼灸院
鍼灸施術、健康相談、鍼灸関連物(お灸他)の販売。

◎ ワークショップ ◎

・budo_kan こ~かんこ
不要になった子ども服の無料交換会。9月から秋冬になりました!!150センチくらいまでの秋冬限定です。

※1着もってくると、気に入ったものを1点もって帰れます。ポイントカードで次回も継続して使用できます。

〈ワークショップ〉
『リメぐるみ』
古着で作ったぬいぐるみに、ボタンやスパンコールなど様々なパーツをつけてオリジナルのぬいぐるみをつくろう!
簡単にできるのでお子さんでも大丈夫♪
参加費:500円

☆☆☆

いすみライフマーケットinちまち(詳細)

マーケットで買い物、ワークショップはもちろん、交流も楽しんでください♪

旧保育所なのでゆっくりのんびりと過ごせますよ。

是非、ご家族やお友達をお誘いお越しくださいませ♪

(うい)

パン屋さん「パネット」さんが閉店されます。

パンマップやニュースレターにも掲載させて頂いている長者町商店街のパン屋、「パネット」さん。
溶岩窯で焼きあげたこだわりのパンで、地元の方に長年愛されてきました。

大変残念なことに8月いっぱいで閉店されるそうです・・・!

いラ研でも、取材をさせて頂いたり、「パンとチーズを巡る旅」ツアーでお土産品の
お菓子を購入させて頂いたり、と大変お世話になっておりました。

パンもお菓子も美味しいのはもちろん種類が豊富で選ぶのも楽しくて、
スタッフのお昼ご飯やおやつでもいつも利用させて頂いておりました。

かりんとうが個人的に大好きでした。

突然のことで驚きましたし、とっても残念です・・・。
本日も地域の方が来店していて、閉店を惜しむ声が聞こえました。

オーナー様、スタッフ様には大変お世話になりました!
今後のご活躍をお祈り致します。
本当にありがとうございました。

8月31日(月)までの営業です。
皆さま、閉店前にぜひお立ち寄り下さいね。

(とくひさ)

大沢昌助資料室ナギサ 2015年8月の展示

8 月ナギサの展示のご紹介です。
今回は、夏を意識して「ブルー」の色調の絵画を中心に展示されています。
また、先生が19歳の時に自宅を描かれた水彩画、「家」が初展示となり、お勧めです。

左上:「しずく」コラージュ、1989年(86歳)
右下:「裸婦」水彩、1973年(70歳)

左:「百合は語る」油絵、10号、1991年(88歳)
右:「青の像」油絵、50号、1993年(90歳)
練馬区立美術館・追悼展出品
練馬区立美術館・生誕100年展出展

左:「中から右へ」油絵、30号、1994年(91歳)
 志摩ミュージアム・開館記念大沢昌助展出品
右下:「青い面」油絵、8号、1994年(91歳)

左上:「家」水彩、1922年(19歳)
芝公園の自宅
真中下:紙パレット、1991年(88歳)、常設展示
右上:「植物と虫」エンピツデッサン、1945年(42歳)
 「終戦翌日、うれしく写生に出る」
 ギャラリーでの追悼展出品

左下:「青の像」油絵、3号変形、1995年(92歳)
右上:コラージュ

■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■

※大沢昌助オリジナル版画集を300円+82円(送料)でお分けしております。ギャラリーアルカディアまでお申し込みください。
〒299-4622 千葉県いすみ市岬町押日163-3

先生のコレクションが練馬区立美術館に多いのは、先生がお住まいだった大田区に美術館がなかったこと、当時の練馬区立美術館の学芸員の方が、見識が高く、区内の作家に限らず、日本全国の優れた作家、作品を集められました。その中に先生の作品がたくさん含まれていたためです。

80歳を過ぎてからも、ますます活き活きとした作品を描き続けられ、息をするように自然体で絵を描かれた大沢先生の作品を、間近にご覧になりたい方は、ぜひお越しください。

◆大沢先生のオリジナル版画をまとめたパンフレット好評です。
このパンフレットに掲載されている作品は、練馬区立美術館にコレクションされており、現在もお買い求めいただくことができるものです。興味のある方は、大沢昌助絵画資料室ナギサ/ギャラリーアルカディア(0470-87-9379)までお問い合わせください(版画購入の際、返品は不可)。
又、資料室を見学にいらした方には版画集をさしあげます(A4 、16ページ、300円)。
大沢先生の絵は、多くの美術館だけでなく、資生堂やキヤノン、SANYO(三陽商会)などの企業からもコレクションされています。東京の画廊の方もよくいらっしゃるそうで、美術好きの方、絵の勉強をされたい方は資料室へぜひ足を運んでみてください。
また、大沢先生がいすみの海を描いた「海景」という題の版画の絵葉書ができました。100円です。

大沢先生が描いたいすみの風景画の絵葉書、この他にも作るそうですので、お楽しみに。

(えざき)

■「大沢昌助絵画資料室 ナギサ」概要
日本の洋画界を代表する大沢昌助先生(1903-1997)の作品を中心に、
他の作家さんの陶芸作品などを展示しています。
美術の専門家だけでなく、次の時代を担う子供たちや若者たちにも、
ぜひ心の目で作品に触れて欲しいと願い建てられた、小さな六角形の資料室です。
作品:学生時代より93 歳まで収蔵。毎月展示替。
常設:油絵(美術館レベルの大作含む)、水彩、デッサン、版画、コラージュ、
絵付け陶器作品を20 点以上常設展示。
公開:12:00-17:00、水曜・休、要・予約。
料金:大人500 円、学生無料。
大沢昌助絵画資料室ナギサ/ギャラリーアルカディア
Tel&Fax 0470-87-9379
http://osawashosuke.com/

Copyright (C) NPOいすみライフスタイル研究所 all rights reserved.