イベント案内癒し・パワスポめぐり自分生活@いすみスタッフオススメ  得  情報
いすみつけむすびISUMIX Lifeいすみ暮らしお役立ち情報
いなかからのお便り -いラ研ブログ-
2025年11月
« 9月    
 1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30  
+

SDGsロゴ

おもてなしロゴ

+
+
+
いすみライフマーケットinちまち
菜の花ラインもりあげ隊
まきべ~のおでかけ日記
いすみライフマーケット
NPO法人 いすみライフスタイル研究所
rssfeed RSS 2.0
rssfeed RSS 1.0
rssfeed atom



いなかからのお便り -いラ研ブログ-

お知らせ

大沢昌助資料室ナギサ 2015年7月の展示

7月ナギサの展示のご紹介です。
今回は、静物水彩画「水差しなど」が注目です。同じ形のものを2つ並べて描くのは、絵になりにくく難しいと言われている題材なのですが、それを難なくこなされています。

左上:「しずく」コラージュ、1989年(86歳)
右下:「無題」水彩、6F、1970年代(70歳代)

———————————————-
左:「座像」油絵、10号、1997年代(93歳)
 練馬区立美術館・追悼展出品
右:「青い昆虫」油絵、100P号、1964年(61歳)
6回現代美術展出展
練馬区立美術館・生誕100年展出展

———————————————-
左:「白い空間に赤い長方形」油絵、20号、1989年(86歳)
右:「2匹のネコ」デッサン、1990年(87歳)

———————————————-
左上:「水差しなど」水彩、1974年(71歳)
練馬区立美術館・変身変貌展出展
真中下:紙パレット、1991年(88歳)、常設展示
右上:「花」水彩、1922年(19歳)

———————————————-
左下:水彩、1988年(85歳)
右上:コラージュ

■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■

※大沢昌助オリジナル版画集を300円+82円(送料)でお分けしております。ギャラリーアルカディアまでお申し込みください。
〒299-4622 千葉県いすみ市岬町押日163-3

先生のコレクションが練馬区立美術館に多いのは、先生がお住まいだった大田区に美術館がなかったこと、当時の練馬区立美術館の学芸員の方が、見識が高く、区内の作家に限らず、日本全国の優れた作家、作品を集められました。その中に先生の作品がたくさん含まれていたためです。

80歳を過ぎてからも、ますます活き活きとした作品を描き続けられ、息をするように自然体で絵を描かれた大沢先生の作品を、間近にご覧になりたい方は、ぜひお越しください。

◆大沢先生のオリジナル版画をまとめたパンフレット好評です。
このパンフレットに掲載されている作品は、練馬区立美術館にコレクションされており、現在もお買い求めいただくことができるものです。興味のある方は、大沢昌助絵画資料室ナギサ/ギャラリーアルカディア(0470-87-9379)までお問い合わせください(版画購入の際、返品は不可)。
又、資料室を見学にいらした方には版画集をさしあげます(A4 、16ページ、300円)。
大沢先生の絵は、多くの美術館だけでなく、資生堂やキヤノン、SANYO(三陽商会)などの企業からもコレクションされています。東京の画廊の方もよくいらっしゃるそうで、美術好きの方、絵の勉強をされたい方は資料室へぜひ足を運んでみてください。
また、大沢先生がいすみの海を描いた「海景」という題の版画の絵葉書ができました。100円です。

大沢先生が描いたいすみの風景画の絵葉書、この他にも作るそうですので、お楽しみに。

(えざき)

■「大沢昌助絵画資料室 ナギサ」概要
日本の洋画界を代表する大沢昌助先生(1903-1997)の作品を中心に、
他の作家さんの陶芸作品などを展示しています。
美術の専門家だけでなく、次の時代を担う子供たちや若者たちにも、
ぜひ心の目で作品に触れて欲しいと願い建てられた、小さな六角形の資料室です。
作品:学生時代より93 歳まで収蔵。毎月展示替。
常設:油絵(美術館レベルの大作含む)、水彩、デッサン、版画、コラージュ、
絵付け陶器作品を20 点以上常設展示。
公開:12:00-17:00、水曜・休、要・予約。
料金:大人500 円、学生無料。
大沢昌助絵画資料室ナギサ/ギャラリーアルカディア
Tel&Fax 0470-87-9379
http://osawashosuke.com/

いすみも海開きです!海水浴場のプチ情報♪

7月18日にいすみ市の海岸は海開きをが行われました。

梅雨明けて、いすみも観光客が増えて賑やかになる時期です。

いすみ市には、大原海水浴場、太東海水浴場があります。

簡単に説明しますと~♪

大原海水浴場
市営の大きな駐車場、トイレ、水シャワーが無料で使用できるのが魅力です☆

海の家は1軒のみですがゆっくり過ごしたい方には穴場かもしれません♪

太東海水浴場
九十九里有料道路から最終の一宮で降りて車で10分程で着く都会から近い海岸です☆

海の家は、4軒あるので色々選べるのはいいですね!

駐車場は、小さいですが無料で利用できます!

シャワーは、海の家の温水シャワーがあります。(※有料)

事務所から近い太東海水浴場に行ってきました♪

太東海水浴場は、海水浴の方やサーファーの方で賑わっています。

海の家「田中屋」さんに、ドロンズ石本さんが働いていました~!!

只今、石本さんは「イチから住~前略、移住しました~」という番組でいすみに住まれています。

お話しを聞くと、広島出身とのこと!

広島お好み焼きを焼いていたのでお昼をいただきました。とても美味しかったです~☆

他にも、石本さんが考案しました「いすみセット」も販売中!

いすみに移住して食の魅力を知り、多くの方に知って欲しいという思いで店主に相談して販売することに。

高秀牧場さんから、八千代牛乳。

わおんさんから、パン。

とみかわさんから、ブルーベリージャム。

海の家でも、いすみならではの食事ができるのは嬉しいですね☆

お店の中央には、「チーズマップ、パンマップ」が置いてありました!!

様々な場所で活用していただきありがとうございます!

これから多くの方がいすみに来られると思いますが、

いラ研のHPで情報収集してより良い時間をお過ごしください~♪♪

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

★嬉しいお知らせ★

夏の観光シーズン(7月~9月)、千葉市方面からいすみへのドライブが割安になります。
千葉県道路公社が管理する有料道路の通行料金が全車種、終日無料となっています。

いすみ市に関係しているのは、東金市から、東金九十九里有料道路、九十九里有料道路を通って、お隣の一宮町までの区間。

詳細⇒(

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
(うい)

地域の方の、パンマップを利用したパン試食会♪

最近、当NPOで作成したパンマップ&チーズマップが好評で、よく問合せを頂きます。
そんななか、パンマップを使ってパン屋さんを巡り、パンの試食会を開きます!とご連絡を頂きました。
詳しくお話を伺ってみると、生活協同組合「コープみらい」の会員で、いすみ周辺にお住まいの皆さまで行うとのこと。

パンマップを見てこんなにいすみにパン屋があるなんて~!と知り、パン好きの皆さまで盛り上がって、開催が決まったそうです。
私達が作ったパンマップをこんなふうに活用して頂けるなんて、嬉しいです!

「コープみらい」のイベント、「みらいひろば」として行って下さいました。
せっかくなので、試食会を覗かせて頂きました。

平日の開催だったため、全部のパン屋さんを回れたわけではないようですが、それでも6軒のパン屋さんを手分けして回ったとのこと。
パンがいっぱいです。
皆で集まれば一度に色んなお店のパンが食べられますね。

塩パンや、クリームが練り込んであるパンなどそれぞれの店のパンの味の違いをひとつひとつ確認。
材料は何か?どこにこだわりが見られるか?など話し合いながら進んでいきます。

地元の方も多いなか、「ここのパンは柔らかいから私好きなの~」といった意見も聞くことができました。
普段から皆さん、色んなお店のパンを食べていらっしゃる方もいらっしゃるんですね。

皆さんの手元にはパンマップが。

パンマップがお役に立てたこと、本当に嬉しく思います!
励みになります♪

やはり、地域の小さな情報にニーズがあるのだなと感じました。
コープみらいの皆さま、本当にありがとうございました!

まだいすみ市内のパン屋を巡っていないパン好きの皆様、ぜひ企画してみて下さい(^^)

これからも情報発信にも力を入れていきたいです。
こんな情報あったらいいな、なんてご意見もこれからもお待ちしております☆

(ほりい改めとくひさ)

Copyright (C) NPOいすみライフスタイル研究所 all rights reserved.