イベント案内癒し・パワスポめぐり自分生活@いすみスタッフオススメ  得  情報
いすみつけむすびISUMIX Lifeいすみ暮らしお役立ち情報
いなかからのお便り -いラ研ブログ-
2025年11月
« 9月    
 1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30  
+

SDGsロゴ

おもてなしロゴ

+
+
+
いすみライフマーケットinちまち
菜の花ラインもりあげ隊
まきべ~のおでかけ日記
いすみライフマーケット
NPO法人 いすみライフスタイル研究所
rssfeed RSS 2.0
rssfeed RSS 1.0
rssfeed atom



いなかからのお便り -いラ研ブログ-

お知らせ

【いラ研プチ講座】風呂敷の包み方講座

来年のことを言うと鬼が笑う なんて言いますが… もう来月のこと。
みなさんは「お年始回り」・「新年会」しますか?

このあたりでは、新年会を誰かの家で持ち寄りで なんてこともよくあります。
その時に、新年らしくちょっと粋に、持ち物を風呂敷に包んでごあいさつなんていかがでしょう?

そんな新年準備のプチ講座「風呂敷の包み方講座」を企画したので、皆様お気軽にお申込みくださいませ。

講師を担当してくれるのは、いラ研サポーターの山口誠二郎氏。

いすみ薪ネットワークの会員で、薪や木のことはもちろん、いろいろなことを語れる方です。
今回は風呂敷の包み方講師。講座の後の懇親茶会でも、面白いお話ができそう。

「風呂敷持ってるけど使い方がわからない」という方だけでなく、「知り合いを増やしたい」という方も、「いラ研ってどんな場所?」という方も、お越しくださいね♪

(しげ)

******************************
「風呂敷の包み方講座」
日時:12月22日(月)13:30~
場所:いラ研事務所(いすみ市岬町長者549いすみ市役所岬庁舎内)
参加費無料
※風呂敷持参(ない方は貸し出します)
募集定員:10名
1時間ほど、一升瓶や丸いもの・四角など、形の違うものを包む実習をします。
その後、30分ほど懇親茶会をしますので、ほんの少しのお茶菓子などご持参いただけるとありがたいです(こちらでは紅茶をご用意します)。
申込みは・・・
NPO法人いすみライフスタイル研究所までお電話・FAX・メールにてお申し込みくださいませ。
Tel:0470-62-6730 Fax:0470-62-6731
E-mail:isumi-style@bz03.plala.or.jp

facebookページの「いいね!」1000人まであと少し!

 

今日は空気が冷たいですが、きれいな青空が広がっています。

写真は、明日の「いすみ健康マラソン」メイン会場のふれあい会館。

さて、いラ研では、facebookページでも情報を発信しているのですが、
皆さまのおかげで、現在の「いいね!」が894人と、1000人まであと少しとなりました!!

 

facebookページを立ち上げて約3年。
たくさんの方に支えられ、ここまでこれました。
ありがとうございます!

引き続き、より旬な「今の情報」を届けてきたいと思いますので、
ぜひ、スタッフブログを合わせてご覧くださいね。

NPO法人いすみライフスタイル研究所facebookページ→
引き続き「いいね!」よろしくお願いします。

(ちえぽん)

サトウキビ収穫祭が開催されました☆

本日、待ちに待っていた「サトウキビ 収穫祭」が開催されました!!

いすみ市でサトウキビ!?

私もビックリしましたが興味があり、朝から友達と参加してきました。

とても立派なサトウキビが育ってましたよ!

主催されている、「おもてなしの会」のみなさんは

港の朝市などでも出店されていてまちを盛り上げてくれています♪♪

参加された方は、大人だけでなく子どもたちもいて賑やかでした。

みなさん、初めての体験だったので貴重な時間になりました。

乾杯はもちろん、サトウキビのお酒を頂き収穫の御祝です!!

お汁粉も振る舞われて身体が温まりました。嬉しいですね~

さてと、収穫です!!!

サトウキビをかまで取り、別の専用のかまで皮をはぎました。

コツを教えてもらいながらみんなで楽しく収穫しました。

自分が刈り取りしたものとお土産用のサトウキビのプレゼントしてくれました♪

ちゃんとに食べ方も教えてもらいましたよ。

「おもてなしの会」のみなさん、ありがとうございました!

いすみ市では知らないだけで、楽しいイベントがたくさんありますね。

これからもいラ研から情報発信していくので気になることが

ありましたら参加してみて下さい♪♪

 

(宇井)

 

 

 

Copyright (C) NPOいすみライフスタイル研究所 all rights reserved.