イベント案内癒し・パワスポめぐり自分生活@いすみスタッフオススメ  得  情報
いすみつけむすびISUMIX Lifeいすみ暮らしお役立ち情報
いなかからのお便り -いラ研ブログ-
2025年11月
« 9月    
 1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30  
+

SDGsロゴ

おもてなしロゴ

+
+
+
いすみライフマーケットinちまち
菜の花ラインもりあげ隊
まきべ~のおでかけ日記
いすみライフマーケット
NPO法人 いすみライフスタイル研究所
rssfeed RSS 2.0
rssfeed RSS 1.0
rssfeed atom



いなかからのお便り -いラ研ブログ-

お知らせ

ふるさとプロボノin里山漁村プロジェクト 取材レポート公開されました。ぜひご覧ください。

NPO法人いすみライフスタイル研究所では、
認定NPO法人 サービスグラントさんの
農林水産省 ふるさとプロボノin農村漁村 プログラムの一環で、
プロボノチームの皆さんとのプロジェクトを行ってきました。

このプロジェクトでは、プロボノのみなさんのお力をおかりし
いすみでのオーガニックの取り組みと生産者さんなどをご紹介する
パンフレットを作成し、活動を市内外に紹介することで、
市内でのオーガニックの取り組みの認知拡大、
および市外に向けたシティプロモーション、
移住定住促進への貢献を目指しました。

プロボノチームの皆さんのお力で
パンフレットが完成し、今後これを活かしていきます。
プロジェクトの内容ついて取材も行ってくださり
レポートとしてご紹介いただきましたので、ぜひご覧ください。

いすみの里山里海、そこに息づくオーガニックな生業の魅力を地域内外に発信したい
https://furusato-probono.jp/reports/isumistyle-report-1/
https://furusato-probono.jp/reports/isumistyle-report-2/
https://furusato-probono.jp/reports/isumistyle-report-3/

(かずえ)

2月14日、環パちば・いすみESDプログラム動画収録のお手伝いをしました

特非環境パートナーシップちば主催で、2月22日(月)に開催される「ESD地域リーダー研修会ESDモデルプログラムの実践状況を学びあう会」発表のために、いすみでのESDプログラム紹介の動画を、2月14日(日)撮影しました。

この日は、環境パートナーシップちば代表の桑波田和子さんがおいでになり、房総野生生物研究所の手塚幸夫さんをナビゲーターとして、「教育ファーム」と生物多様性テキスト「いすみの田んぼと里山と生物多様性」の舞台となった荻原集落の圃場やミニ田んぼでの稲作を実施されている長者小学校での撮影を行いました。

1.荻原地区の集会場での撮影

2.荻原地区の生き物観察会の会場となった小川での撮影

3.長者小学校でのダンべを使ったミニ田んぼの撮影

(えざき)

※このブログの記事は2020年度地球環境基金助成金の助成を受けて作成しました。

※いラ研は、環境保全活動をはじめ、SDGsを視野に入れたまちづくりに取り組んでいます。

2月イベント開催中止のお知らせ(リバークリーン・畑食育イベント)

1月7日、東京・神奈川・埼玉・千葉の首都圏4都県に出されました緊急事態宣言が
延長されたことに伴い、2月に開催を予定しておりました、
下記のイベントを中止とさせていただきました。

●2月13日(土)中止
夷隅川リバークリーンクルーズ

●2月27日(土)中止
オーガニック農園で野菜と生き物にふれよう

状況をみてご案内させていただきます。
引き続きどうぞよろしくお願いいたします。

(かずえ)

※このブログの記事は2020年度地球環境基金助成金の助成を受けて作成しました。

※いラ研は、環境保全活動をはじめ、SDGsを視野に入れたまちづくりに取り組んでいます。

Copyright (C) NPOいすみライフスタイル研究所 all rights reserved.