イベント案内癒し・パワスポめぐり自分生活@いすみスタッフオススメ  得  情報
いすみつけむすびISUMIX Lifeいすみ暮らしお役立ち情報
いなかからのお便り -いラ研ブログ-
2025年11月
« 9月    
 1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30  
+

SDGsロゴ

おもてなしロゴ

+
+
+
いすみライフマーケットinちまち
菜の花ラインもりあげ隊
まきべ~のおでかけ日記
いすみライフマーケット
NPO法人 いすみライフスタイル研究所
rssfeed RSS 2.0
rssfeed RSS 1.0
rssfeed atom



いなかからのお便り -いラ研ブログ-

お知らせ

大沢昌助資料室ナギサ 2014年9月の展示

ナギサ9月の展示のご案内です。

今月は、裸婦を中心に展示されています。当初、夏に展示しようと思っていたそうですが、夏休みに子供たちの見学があるということで、9月にずらしたそうです。
また、今月から、展示される絵の点数が増えました。

左上:「コラージュ」、1989年(86歳)
右下:「裸婦」水彩、1972年(70歳)

「百合は語る」油絵、10号、1991年(88歳)

左:「寝姿」油絵、40号、1989年(86歳)
 練馬区立美術館・追悼展出品
右:「ソフトライン」油絵、30号、1991年(89歳)

左:「自画像」エンピツデッサン、芸大時代
真中下:紙パレット、1991年(88歳)、常設展示
右上:「裸婦」油絵、サムホール、芸大時代(芸大首席卒業)

左:「青の像」油絵、3号変形、1995年(92歳)
右上:「かお」コラージュ、1980年(77歳)
右下:コラージュ、1989年(86歳)、常設展示

※先生の版画集を300円+82円(送料)でお分けしております。ギャラリーアルカディアまでお申し込みください。
〒299-4622 千葉県いすみ市岬町押日163-3

先生のコレクションが練馬区立美術館に多いのは、先生がお住まいだった大田区に美術館がなかったこと、当時の練馬区立美術館の学芸員の方が、見識が高く、区内の作家に限らず、日本全国の優れた作家、作品を集められました。その中に先生の作品がたくさん含まれていたためです。

80歳を過ぎてからも、ますます活き活きとした作品を描き続けられ、息をするように自然体で絵を描かれた大沢先生の作品を、間近にご覧になりたい方は、ぜひお越しください。

◆大沢先生のオリジナル版画をまとめたパンフレット好評です。
このパンフレットに掲載されている作品は、練馬区立美術館にコレクションされており、現在もお買い求めいただくことができるものです。興味のある方は、大沢昌助絵画資料室ナギサ/ギャラリーアルカディア(0470-87-9379)までお問い合わせください(版画購入の際、返品は不可)。
又、資料室を見学にいらした方には版画集をさしあげます(A4 、16ページ、300円)。
大沢先生の絵は、多くの美術館だけでなく、資生堂やキヤノン、SANYO(三陽商会)などの企業からもコレクションされています。東京の画廊の方もよくいらっしゃるそうで、美術好きの方、絵の勉強をされたい方は資料室へぜひ足を運んでみてください。
また、大沢先生がいすみの海を描いた「海景」という題の版画の絵葉書ができました。100円です。

大沢先生が描いたいすみの風景画の絵葉書、この他にも作るそうですので、お楽しみに。

(えざぴ)

■「大沢昌助絵画資料室 ナギサ」概要
日本の洋画界を代表する大沢昌助先生(1903-1997)の作品を中心に、
他の作家さんの陶芸作品などを展示しています。
美術の専門家だけでなく、次の時代を担う子供たちや若者たちにも、
ぜひ心の目で作品に触れて欲しいと願い建てられた、小さな六角形の資料室です。
作品:学生時代より93 歳まで収蔵。毎月展示替。
常設:油絵(美術館レベルの大作含む)、水彩、デッサン、版画、コラージュ、
絵付け陶器作品を20 点以上常設展示。
公開:12:00-17:00、水曜・休、要・予約。
料金:大人500 円、学生無料。
大沢昌助絵画資料室ナギサ/ギャラリーアルカディア
Tel&Fax 0470-87-9379
http://osawashosuke.com/

新しくスタッフを募集しています。

いすみライフスタイル研究所では、
新しくスタッフを募集しています。

お仕事は多岐に渡り、
また、私たちも模索しながらの受入れになりますが、
まずは、興味を持って下さる方とお話がしたいと考えています。

簡単に、業務の内容をお伝えすると、、、

①移住相談窓口業務
②体験ツアーや、イベントなどの企画・運営
③ブログ更新、取材などの情報発信業務

大きくはこの3つ。

活動の様子は「isumi-style.com」にて
日々報告していますのでご覧くださいね。

勤務場所はいすみ市岬庁舎にある事務所。

かつては岬町役場議事場だった場所を間借りしています。
役場の用事ついでにと、立ち寄って下さる方も多く、交流の場となりつつあります。

事務所は月~土、8:30~17:15で、
通常2人体制で業務にあたっています。

毎週水曜日は、週例会議の日で、
理事と他メンバー約10名が集まって、日々の進捗などを確認。

日曜日にイベントが重なることがあり出勤となる場合もあります。
(その際は平日に代休をとっていただきます)

毎月中旬ごろに翌月のシフトを皆で相談しながら決めています。

一緒に仕事をするメンバーは、
地元の人、Uターン、移住者と様々。
年代も20代~50代と幅が広いですが、
日々の業務を共に行うスタッフは30代~40代が中心です。

業務が多岐に渡り日々動いていくことも多いため、
スムーズに仕事になれるためにも
できれば週3日以上来れる方を優先してお迎えしたいと思っています。

応募にあたり必須で必要な資格はありませんが、
市内の移動が多いため、自動車の運転免許は持っていた方がいいかもしれません。
また、メールのやり取り、ブログの更新や報告書の作成等があるので、
パソコン操作に抵抗のない方のほうがよいと思います。

ちなみに、このような人には合っているお仕事ではないかと想います。
・いなかでの新しい暮らしに挑戦してみたい人
・好奇心旺盛で、いろいろな方と出会うのが楽しい人
・やってみたいことがあるけれど、そのきっかけを探している人

長い時間を共にすることになりますので、
お互いに色々とお話をできたらと思っています。

まずはお気軽に事務所に足を運んでみませんか?
気になる方はお気軽にお問合せくださいね。

電話:0470-62-6730
メール:お問合せ(

(ちえぽん)

10/24(金)空き家見学会が開催されます

すっかり秋めいた気候が続いていますね。
田んぼは稲刈りが終わっているところが多く、市内をドライブすると「秋がきたんだな~」と実感します。

都会にいるよりも季節の移り変わりを感じられるいすみ、のんびりしていて住みやすいです。

そんないすみで毎回好評の「空き家見学会」を行います。
空き家バンク制度に登録されているいすみ市内の賃貸物件を見て回るツアー。(約5~6物件程見学予定)

ご興味がある方はこの際に是非いすみにいらしてみてくださいね。

いすみ市空き家バンクHPはコチラ→★

※「空き家バンク制度」とは:いすみ市内の「空き家」を賃貸物件として提供してくれる方と、市内へ移住・定住等を目的として空き家の利用を希望する方をつなげる、マッチングシステム。

 

******************************
空き家見学会

日時:2014年10月24日(金)8:45~15:30
集合場所:いすみ市大原文化センター(JR外房線大原駅より送迎あり)
参加費用:1,000円(保険料含む)
※昼食はご持参いただくか、途中コンビニ等へ立ち寄ります。
申込方法など、詳しくはいすみ市空き家バンクホームページをご覧ください。

 

(しげ)

 

 

Copyright (C) NPOいすみライフスタイル研究所 all rights reserved.