イベント案内癒し・パワスポめぐり自分生活@いすみスタッフオススメ  得  情報
いすみつけむすびISUMIX Lifeいすみ暮らしお役立ち情報
いなかからのお便り -いラ研ブログ-
2025年11月
« 9月    
 1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30  
+

SDGsロゴ

おもてなしロゴ

+
+
+
いすみライフマーケットinちまち
菜の花ラインもりあげ隊
まきべ~のおでかけ日記
いすみライフマーケット
NPO法人 いすみライフスタイル研究所
rssfeed RSS 2.0
rssfeed RSS 1.0
rssfeed atom



いなかからのお便り -いラ研ブログ-

お知らせ

明日のちまちマは雨でもやります♫

梅雨入りしたと思ったら、梅雨を通り越してまるで嵐!

そんな悪天候でも、ちまちマは開催しますよー。

しかし、この時期学校行事も多いのは承知のこと。

自然(天気)には逆らえません!

明日、出店を予定してくれていた“かっつぁんおにぎり”、”パラダイス軒”(キャンセル予定)が、
残念ながら出店キャンセルとなりました。。

しかしながら、“まめちび”(手作りバッグ、小物等)が出店していただけます!

他に出店予定やワークショップ等等変わることもあるかもなんで、
どうぞご了承くださいませ。

こんなお天気なんで、車の運転お気をつけて~

 

(あっこ)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

空豆取り放題!?

 

ご厚意で、ひらがさんに空豆をいただきました~~!
(いただいたというレベルではない気が。。)

まあ、まだ畑に生えてる状態のモノなんですけど(汗)
もう出荷も出来ないそうで、ただ捨てられるのを待つばかりの空豆たち。

自身の手と体力を使って、どうぞご自由にお持ちください!! 

今週末まで収穫できまーす♪

ご希望の方はご一報ください。
畑の詳細は、いラ研まで!!

どしどし!ご連絡お待ち申し上げます~~

※お願い※
収穫を終えた株は、「ありがとう」といって土から抜いてその場に置いておいてください!

いすみライフスタイル研究所TEL:0470-62-6730
(あっこ)

5/31 「房総いすみでエコな暮らし方見学ツアー」開催しました

今年度初!となった体験ツアー。
今回は「エコな暮らし」がテーマです。

おかげさまで満員御礼となり、
急きょ定員越えの17名での開催となりました。

千葉県内からの参加も多かったのですが、
東京からお越しくださった方もいました。
20代~70代と年代層も広かったですよ。

いつものようにいラ研事務所に集合後、バスの乗り込みツアースタート!

まずは「何有荘」さんのお宅を訪問。

川崎市から移住されたご夫婦が自然にやさしい、エコな暮らしを楽しんでいます。
今回は日々の暮らしに、楽しく取り入れられている知恵を伺いました。

色々なお話をして下さったのですが、
なかでも私が印象的だったのは
「なるべく無駄をださないこと」「つかえるところまで再利用すること」。
それが、自然の力と上手に付き合う暮らしなのかなぁと感じました。
環境にも優しくて、経済的にもやさしいなんて、すてきだなぁ。

「ケチではないんですよ。楽しめば(笑)」らしいです。
そうだよな~と納得でした。

様々なお話を伺った後は昼食へ。
「何有荘」さんも会員である
「桑田・里山の会」の活動拠点へおじゃましました。

きれいな田んぼをこえていくと手づくりの東屋があります。
今回はこちらで「里山ランチ」

『楽働会』の太巻き寿司&お惣菜と
『あん里山』の手づくりピザ。

とってもボリュームもあっておいしい!
なんといっても解放感のある緑に囲まれて食べれるのがうれしいですね。

参加者のみなさま大満足でした。

お腹もいっぱいになったところで、
「桑田・里山の会」の皆さんが保全活動をしている里山を散策。

ところどころ傾斜が厳しい場所もありましたが、
眺めもよくて気持ちよかった!
こんな場所があったんだ!と発見もたくさんありましたよ。

散策の後は、直売所に立ち寄り
ブラウンズフィールドへ。

日々の取組について伺いました。

暑い日でしたが、あっという間の1日でした。

参加者の方からは
「色々な方とお話ができて、地域の人や雰囲気をとても身近に感じられてよかったです。」
「とても充実した1日を過ごすことができました。」
「楽しかったです。」など、とても満足していただけたようでした。

今回のツアーをきっかけに、
またいすみに遊びに来てもらえるとうれしいです。

ありがとうございました。

(ちえぽん)

Copyright (C) NPOいすみライフスタイル研究所 all rights reserved.