イベント案内癒し・パワスポめぐり自分生活@いすみスタッフオススメ  得  情報
いすみつけむすびISUMIX Lifeいすみ暮らしお役立ち情報
いなかからのお便り -いラ研ブログ-
2025年11月
« 9月    
 1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30  
+

SDGsロゴ

おもてなしロゴ

+
+
+
いすみライフマーケットinちまち
菜の花ラインもりあげ隊
まきべ~のおでかけ日記
いすみライフマーケット
NPO法人 いすみライフスタイル研究所
rssfeed RSS 2.0
rssfeed RSS 1.0
rssfeed atom



いなかからのお便り -いラ研ブログ-

お知らせ

5/31(土)ちまちクッキング教室@千町保育所跡地

「ちまちマ」でお馴染み、千町保育所跡地にて、
クッキング教室が開催されます。

今月は、いつもお世話になっているきゃらぶき普及会のみなさんが、
地元のお母さんたちの定番お菓子、ミルクくず餅、牛乳ようかんの作り方を教えてくれます。

先日、私もいただいたのですが、とってもおいしかった!
牛乳好きな私にはたまらないお菓子です。

しかも、とっても作り方は簡単とか。
私も参加したいー。

(ちえぽん)

****

ちまちクッキング教室
「お茶に合うおやつを作ろう!」
ミルクくず餅・牛乳ようかんをつくります

日時:5月31日(土)
時間:13:00~15:30
参加費:1000円(食材費・お茶代含む)
持ち物:エプロン・三角巾
*お子様連れでも大歓迎!

お問い合わせ・申し込み
いすみライフスタイル研究所
(いすみ未来のふるさと協議会宛)
電話:0470-62-6730
mail:isumi-style@bz03.plala.or.jp

7/6七夕まつり@君津亀山少年自然の家 体験出店者募集のお知らせ

君津にあります君津亀山少年自然の家の方から
七夕まつり開催にあたり、子ども向けのワンコイン体験で出店してくださる方を
募集しているとの連絡がありましたので、こちらでも紹介させていただきます。

私も行ったことはありませんが、
竹細工、どら焼き体験など、楽しそうなワークショップが盛りだくさんです。

この機会に豊かな自然に囲まれた通称、きみかめ(というそうです。)へ
出かけてみるのも新しい出会いがあるかもしれませんね。

※ご出店に興味のある方は下記までお問い合わせ下さいませ。

(みほ)

■■■

「七夕まつり」
テーマは「竹」と「七夕」。少年自然の家の敷地内を解放し、
竹や七夕にまつわる体験ブースやステージイベントなどを行います。
日 程:7月6日(日)
時 間:10:00~15:30(搬入9:00~)
対 象:どなたでも(家族連れが8割くらいです)
入場料:無料
出店料:無料
会 場:君津亀山少年自然の家

事前の予約なし。体験価格は500円程度が参加しやすい料金です。
他のブースの方も、安価で手軽にできる体験が多いです。
昨年は、入場者数690人程でした。
実施田内容は、竹トンボ作り、竹ぽっくりづくり、バランストンボ作り
竹のビュンビュンガエル(マンドゥック)づくり、竹のダックコール作り、
竹の楽器演奏、カラフル短冊作り、プラネタリウムの投影、竹トンボ大会、
ネイチャーゲーム、などです。

昨年の様子です。
きめかめ日和
皆様のご出店お待ちしています。

【申し込み・問合せ先】
千葉県立君津亀山少年自然の家
〒292-0526
君津市笹字片倉1661-1
電 話:0439-39-2628
FAX:0439-39-2609
mail :info@kimikame.net(代表)
担 当:白井 健(しらい たける)

いすみ市「市政インターネットモニター」を募集のご案内

【市政インターネットモニターとは】

市民の皆さんに「市政インターネットモニター(以下「モニター」という)」として登録していただき、お手持ちのパソコンやスマートフォンからインターネットと電子メールを利用して、市からのアンケートや意識調査に答えていただく制度です。

市民の皆さんの評価、意向等を迅速にうかがい、市政運営の参考とさせていただきます。

【お仕事】

市から「モニター」が登録した電子メールアドレスへアンケート依頼を発信します。そこに記入されたURLにアクセスしていただき、アンケートに回答していただきます。アンケートは10問程度です。(アンケートは年4回程度を予定しています)

【資格要件】

平成26年4月1日現在満18歳以上で、いすみ市在住または在勤・在学の方
電子メールアドレスを持ち、パソコンまたはスマートフォンでインターネットが利用できる環境にある方
いすみ市市政インターネットモニターに登録した方が、同一世帯にいない方
任期 ありません

募集人数 100名(定員になり次第締め切ります)

募集期間 平成26年5月10日~

【その他】

モニターが職務で利用する機器に関する経費やインターネットへの接続に要する通信費用等は、全てモニターの負担となります。
毎年3分の2以上のアンケートにお答えいただいた方には記念品を贈呈します。
諸事情(モニター登録者数が少ない等)によりアンケートの実施が出来ない場合があります。
「モニター」の登録方法

「いすみ市市政インターネットモニター設置要綱」をお読みいただき、同意の上、モニター登録フォームから登録してください。

「モニター」の登録はこちらから

問合せ先 大原庁舎(2階)企画政策課 企画班
電話0470-62-1382

(みほ)

Copyright (C) NPOいすみライフスタイル研究所 all rights reserved.