イベント案内癒し・パワスポめぐり自分生活@いすみスタッフオススメ  得  情報
いすみつけむすびISUMIX Lifeいすみ暮らしお役立ち情報
いなかからのお便り -いラ研ブログ-
2025年11月
« 9月    
 1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30  
+

SDGsロゴ

おもてなしロゴ

+
+
+
いすみライフマーケットinちまち
菜の花ラインもりあげ隊
まきべ~のおでかけ日記
いすみライフマーケット
NPO法人 いすみライフスタイル研究所
rssfeed RSS 2.0
rssfeed RSS 1.0
rssfeed atom



いなかからのお便り -いラ研ブログ-

お知らせ

「エコメッセ2020 in ちば」今年は、オンライン出展のみになりました。出展募集中です

非常事態宣言が解除されはしましたが、やはり感染予防の配慮は欠かせません。
オンライン含めた会議を開き、結局、「エコメッセ2020 in ちば」、今年はオンライン出展のみになりました。

7月13日オンライン参加の模様です。

チラシも至急制作し、8月から募集開始となりました。

いラ研も、リアル出展をあきらめ、オンライン出展をすることにしました。

出展者、鋭意募集中です。

募集要項など詳細は、「エコメッセ ちば」ホームページをご覧ください。

(えざき)

※このブログの記事は2020年度地球環境基金助成金の助成を受けて作成しました。

※いラ研は、環境保全活動をはじめ、SDGsを視野に入れたまちづくりに取り組んでいます。

ひまわりプロジェクト おもてなしひまわり成長中です。

いラ研顧問有限会社キミズカさんのひまわりプロジェクトと
いラ研のコラボ ひまわりプロジェクト2020
http://www.isumi-style.com/blog/?p=23407

今年もおもてなしCHIBAプロジェクト
ひまわりでおもてなしのプランターに種まきした
ひまわりもだいぶ大きくなりました。
雨がつづいているときは、成長も遅い感じでしたが、
梅雨明け後、ぐーんとのびそうで、楽しみです。

今年はまとめて試験栽培中です。

(かずえ)

 

テキスト「いすみの田んぼと里山と生物多様性」がいすみ市のホームページで紹介されました

いラ研が発行したテキスト「いすみの田んぼと里山と生物多様性」を、いすみ市のホームページで紹介していただきました。

このテキストを作成するベースになったのは、「いすみ生物多様性戦略」とそれに基づき組織された「自然と共生する里づくり連絡協議会」の活動に一環で行われた、「教育ファーム」や「第5回生物の多様性を育む農業国際会議(ICEBA)2018inいすみ」でした。

連絡協議会で行われている活動の中には、まちづくりにとても大切な知識・知見が含まれていると思い、大人子供に関係なく地域で共有していくことを目的に、地球環境基金の助成をいただき、このテキストづくりを行いました。
テキストづくりには、いすみ市農林課、房総野生生物研究所、夷隅小、東小、長者小にもご協力いただきました。

おかげ様で、このようなかたちで市でも共有していただくことになりました。

子供たちに向けては、このテキストづくりをきっかけに、夷隅小から今年度は東小、中根小、長者小へと「教育ファーム」の広がりを見せはじめるようになり、地域で活用していただく機会が増え、とてもうれしく思います。

(えざき)

この「いすみの田んぼと里山と生物多様性」テキストは、2019年度地球環境基金助成金の助成を受けて作成しました。

※このブログの記事は2020年度地球環境基金助成金の助成を受けて作成しました。

※いラ研は、環境保全活動をはじめ、SDGsを視野に入れたまちづくりに取り組んでいます。

Copyright (C) NPOいすみライフスタイル研究所 all rights reserved.