イベント案内癒し・パワスポめぐり自分生活@いすみスタッフオススメ  得  情報
いすみつけむすびISUMIX Lifeいすみ暮らしお役立ち情報
いなかからのお便り -いラ研ブログ-
2025年11月
« 9月    
 1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30  
+

SDGsロゴ

おもてなしロゴ

+
+
+
いすみライフマーケットinちまち
菜の花ラインもりあげ隊
まきべ~のおでかけ日記
いすみライフマーケット
NPO法人 いすみライフスタイル研究所
rssfeed RSS 2.0
rssfeed RSS 1.0
rssfeed atom



いなかからのお便り -いラ研ブログ-

お知らせ

2020年3月26日、いすみの生物多様性テキストが出来上がってきました

今年度の地球環境基金の助成事業の目玉のひとつであったいすみの生物多様性テキスト、「いすみの田んぼと里山と生物多様性」が刷り上がってきました。

 

このテキストは、私たちいラ研も地域で参加している「いすみ自然と共生する里づくり連絡協議会」の取り組みの中で行われている有機米「いすみっこ」づくりと教育ファーム、そして、昨年度開催の農業国際会議「第5回生物の多様性を育む農業国際会議 in いすみ」などで地域の子供たちに対して行われてきた授業の教材を元に作成しました。

生物多様性がいすみ市の農業・漁業から文化や自然環境までさまざまな恵みをもたらしていることを知るための、さらには里山里海の昔と今について考えるための教材として、いすみ市内の小学生に使っていただくことを目的としています。

テキスト作りにあたっては、夷隅小学校の市原洋先生、東小学校の藤平健太先生、長者小学校の松本光史先生にもご協力いただき、いすみ市農林課の鮫田晋さん、房総野生生物研究所の手塚幸夫さんに執筆いただきました。

今回、教育ファームの授業を受けている小学5年生をターゲットにしたテキストづくりをしましたが、漢字の読み方や考え方など、実際に子供たちが読んでもわかるようにするのに、先生方のアドバイスはとても役立ちました。

いラ研メンバーも加わり、編集委員の皆様、
仕事終わりに駆けつけたり、途中時間をとってのご参加など、
月数回にわたるMTGを行い作成しました。

以下、主なミーティング(MTG)の様子です。
皆さん、お忙しい中、時間を作って参加していただき、ありがとうございました。

●2019年12月

●2020年1月

●2020年2月

●2020年3月

できあがったテキストは、市役所と教育委員会を通じて、市内の小学校に配布していくほか、地域の方々にも読んでいただくために地域の拠点やいラ研のイベントなどでも配布していく予定です。

(えざき)

※このブログの記事は2019年度地球環境基金助成金の助成を受けて作成しました。

※いラ研は、環境保全活動をはじめ、SDGsを視野に入れたまちづくりに取り組んでいます。

2020年3月19日「エコメッセ 2020 in ちば」の運営委員会に出席してきました

2020年3月19日(木)、千葉市市民活動支援センターで行われた「エコメッセ 2020 in ちば」の運営委員会に出席してきました。

11月1日(日)に開催予定の、今年の「エコメッセ」ですが、秋の開催とは言え、4月になれば出展募集もはじまります。
募集開始に向け、いろいろと検討事項も盛りだくさんでした。

今回の会議に先立つ2020年1月9日に船橋市市民活動センターで開催された委員会の模様です。今年のエコメッセの企画会議となりました。

2019年12月5日、船橋市市民活動センターでの委員会の模様です。10月に行ったエコメッセの振り返り会となりました。

今年のエコメッセのテーマは、「SDGs暮らし方変革」となる予定です。
いラ研も実行委員メンバーのひとりとして、協力していきます。
さて、どのような展示会となるのでしょうか、楽しみです。

(えざき)

※このブログの記事は2019年度地球環境基金助成金の助成を受けて作成しました。

※いラ研は、環境保全活動をはじめ、SDGsを視野に入れたまちづくりに取り組んでいます。

2月29日(土)「オーガニック農園で野菜と生き物にふれよう」開催しました。

2月29日(土)
いラ研&農家さんコラボ食育イベント
今月も、ゆめいろ農園さんにご協力を頂き、
「オーガニック農園で野菜と生き物にふれよう」を開催しました。

先月ナバナ収穫した、ゆめいろ農園さんの畑は、
ナバナの花畑ができていました。
今回は、収穫できるナバナをみつけて収穫したり
お花摘みや大根、ネギの収穫をしました。

子どもたちは、土遊びをしたり、走り回ったり、
大きな大根やネギを夢中で収穫しました。

野菜や土、生き物に触れ、
いろんな気づきもしてくれています。



ご参加のみなさんは、新鮮野菜をその場でお買い物も
楽しまれていました。


※このイベントは2019年度地球環境基金助成金の助成を
受けて実施しました。
(かずえ)

※このブログの記事は2019年度地球環境基金助成金の助成を受けて作成しました。

※いラ研は、環境保全活動をはじめ、SDGsを視野に入れたまちづくりに取り組んでいます。

Copyright (C) NPOいすみライフスタイル研究所 all rights reserved.