イベント案内癒し・パワスポめぐり自分生活@いすみスタッフオススメ  得  情報
いすみつけむすびISUMIX Lifeいすみ暮らしお役立ち情報
いなかからのお便り -いラ研ブログ-
2025年11月
« 9月    
 1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30  
+

SDGsロゴ

おもてなしロゴ

+
+
+
いすみライフマーケットinちまち
菜の花ラインもりあげ隊
まきべ~のおでかけ日記
いすみライフマーケット
NPO法人 いすみライフスタイル研究所
rssfeed RSS 2.0
rssfeed RSS 1.0
rssfeed atom



いなかからのお便り -いラ研ブログ-

お知らせ

【地球環境基金活動報告】2019年1月19日:夷隅川リバークリーン行いました。

2019年1月19日(土)、夷隅川リバークリーン、行いました。
12月の回は雨天のため、残念ながら中止となりましたが、この日は快晴となり、寒いながらも気持よくクリーニング作業ができました。

清掃活動を続けていると、掃除道具も傷んできて買い替える必要なものも出てきますし、もっと必要になる道具も出てきます。今回、新たに買い足して、清掃活動に臨みました。

 

まずは、新しい道具をさっそく使って、階段の掃除をしました。

11月に開催してから2か月の間に川が増水して階段が水を被ったため、流れてきた土砂が積もっていました。放置しておくと、階段が使えなくなるばかりか、さらに土砂がたまりそこから雑草や竹が生えてきますので、除去が必要です。桟橋に積もった土砂も除きます。

参加者の中には、これまでに何回かこのリバークリーンに参加されている方もいらっしゃり、だんだんチームワークが取れるようになってきました。

初めての方が混じっても、協力して、どんどん取っていきます。

また、今回は、参加者の方がドローンを持参してくださり、活動の模様を空撮してくださいました。その模様はこちらです。

私たちが作業をしている時に、こんな感じでドローンが上空を飛んでいました。

今回は13名の参加があり、16キロのゴミを回収することができました。

次回は2月23日(土)の予定です。
皆さんのご参加をお待ちしております。

お申し込みは、いすみパドルクラブまで。

以下、夷隅川リバークリーンの開催概要です。

◆主催:NPO法人いすみライフスタイル研究所
協力:いすみパドルクラブ、ワォアクションスポーツ(株)
※このイベントは、平成30年度地球環境基金助成金の助成を受けて実施します。

◆協賛:NPO法人ウオーターフィットネス協会、(株)JVCケンウッド
◆参加対象者:小学生以上
◆参加費:無料
*お一人で漕げない場合はインストラクターか親御さんのボードに同乗となります。
◆募集人数:各回:20名
◆集合場所:いすみパドルクラブ 駐車場 〒299-4504 千葉県いすみ市岬町桑田1809-1

◆レンタル ウエットスーツ¥2,000、ブーツ¥1,000 (税別)

◆持ち物
●水に濡れて良い格好(ラッシュガード、ボードショーツ等)、着替え、タオル、日よけ対策(日焼け止め、帽子等)
●ウエットスーツをお持ちの方はお持ちください。

★ご注意事項
●各回、定員になり次第募集を締め切らせていただきます。各回定員20名
●お申込み後、事務局より詳細情報をご連絡差し上げます
●受付時間を目安に余裕を持ってご来場ください
●お客様の都合で止むを得ずキャンセルなされる場合は、事前にご連絡ください。
●本イベント中に撮影した写真、ビデオにつきましては、主催者及び協賛企業において宣伝・販売促進等の手段として、PR活動、その他の販促物に使用することがあります。不都合がある方は事前にお申し出ください。
●天候・その他の事情により変更になる場合がございますのでご容赦ください。
●中止の場合は前日17時までに、順次ご連絡差し上げます。

<参加規約>
開催に当たり十分な安全管理を行いますが、万一不慮の事故があった場合、加入済み保険適用範囲内での賠償となります。上記、参加規約を承諾された上お申し込みください。お申し込みをもって同意いただいたものとさせて頂きます。

お申し込みは、いすみパドルクラブまで。

※このブログの記事は平成30年度地球環境基金助成金の助成を受けて作成しました。

※いラ研は、環境保全活動をはじめ、SGDsを視野に入れたまちづくりに取り組んでいます。

(えざき)

レンタサイクルご利用ありがとうございます。

いラ研では、学生さんから社会人になられた方が、
毎日の通学など、必需品として大事に使用され、
活躍していた自転車などを譲り受け、
いすみに電車でいらした方などにご利用いただいています。

先日も、ご予約くださり
おうち探しで市内をまわるのでとお越しくださいました。

ご利用ありがとうございます。
様々な方にご利用いただき現役延長の自転車
気軽にご利用ください。


NPO法人いすみライフスタイル研究所
房総・いすみ地域 田舎暮らし情報センター
〒299-4616  千葉県いすみ市岬町長者475
(いすみ市路線バス市内循環線千葉銀行長者支店バス停前)
なお、お手数をおかけいたしますが、
レンタサイクルをご利用ご希望の際は、
事前にご連絡をいただき、予約を入れていただけますと確実です。

当NPOへのご連絡は、電話・メールのほか、こちらのフォームからも受け付けております。

お気軽に、お問い合わせください。

Tel:0470-62-6730 Fax:0470-62-6731
E-mail:isumi-style@bz03.plala.or.jp
(かずえ)

2月16日(土)17(日)フードツーリズム現地で体験・体感講座in千葉県外房いすみが開催されます。

2月16日(土)17(日)
一般社団法人日本フードツーリズム協会主催
フードツーリズム現地で体験・体感講座
in千葉県外房いすみ市が開催されます。

実際の地域でフードツーリズムを体感、
地域ならではの食を学ぶセミナー第1弾!!
いラ研髙原が、フードツーリズムマイスター養成講座講師
野菜ソムリエ上級プロとしてご一緒させていただきます。

ご興味をお持ちいただきましたら、
ぜひこの機会にご参加ください。

【開催日】 2019年2月16日(土)・17日(日)
【開催地】 千葉県いすみ市
【参加条件】食・観光・フードツーリズムに
ご興味・ご関心のある方でしたらどなたでも
【募集人数】15~20名程度(最少催行人数:10名)
【講座料金】15,000円(体験料・夕食懇親会料金込み)
*1日目のみ参加の場合10,000円、
2日目のみ参加の場合8,000円
*移動交通費・宿泊費・食事代等は含まれておりません。
各自ご負担をお願いたします。

【講師】一般社団法人日本フードツーリズムマイスター協会
理事長 福井栄治
【現地ナビゲーター】髙原和江
(フードツーリズムマイスター養成講座講師・野菜ソムリエ上級プロ)

<予定スケジュール>
●2月16日(土)
10:30 「カフェ・ピア・ミヤシキ」集合
(千葉県いすみ市岬町桑田341-1)
10:45 オリエンテーション
11:00 農福連携で取り組むカフェ・ピア・ミヤシキ
にて、ごま栽培を学ぶ
ごま油テイスティング・ごま油搾り等を体験。
12:30 昼食
地域食材使用したオリジナル弁当を頂きながら地域
を知り、ご参加の方や地元の方との交流も体感。
14:00 大原漁港周辺にて
漁港周辺見学と地だこや旬の魚や漁について学ぶ
魚の締め方「活け締め」見学・食味体験
18:00 夕食懇親会
いすみの旬の海産物・農産物等を使用したオリジナルの料理を体感。
意見交換や懇親を深めていただきます。

●2月17日(日)
9:00 大原漁港 港の朝市を体感
その日の食材と地域の人々との交流を楽しみましょう
12:00 自然と共生する里づくりに取り組む現場見学
学校給食全量有機米への取り組みを学ぶ。
ナバナ摘み体験
13:30 循環型酪農・6次産業化等に取り組む高秀牧場にて
ミルク工房(ジェラード・チーズ等)見学/乳搾り体験
15:00 土着菌堆肥センター見学
いすみ市が取り組む堆肥づくりの現場を見学
15:30 振り返り・意見交換等
16:00 解散予定
*スケジュールは変更になる場合もございます。

お申込み・詳細はこちら↓をご覧ください
http://vf.way-nifty.com/vmc/2019/01/post-5b0a.html…
お申込みいただきました方には、当日の連絡先等、詳細をお送りさせていただきます。
主催:一般社団法人日本フードツーリズム協会





(かずえ)

Copyright (C) NPOいすみライフスタイル研究所 all rights reserved.