イベント案内癒し・パワスポめぐり自分生活@いすみスタッフオススメ  得  情報
いすみつけむすびISUMIX Lifeいすみ暮らしお役立ち情報
いなかからのお便り -いラ研ブログ-
2025年11月
« 9月    
 1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30  
+

SDGsロゴ

おもてなしロゴ

+
+
+
いすみライフマーケットinちまち
菜の花ラインもりあげ隊
まきべ~のおでかけ日記
いすみライフマーケット
NPO法人 いすみライフスタイル研究所
rssfeed RSS 2.0
rssfeed RSS 1.0
rssfeed atom



いなかからのお便り -いラ研ブログ-

お知らせ

農業の国際会議(ICEBA)をみんなで応援しましょう。資料集への協賛広告募集中です。

7月にいすみ市で開催されます、
第5回生物の多様性を育む農業の国際会議inいすみ(ICEBA)
国際会議資料集への協賛広告が募集されています。

広告料金は、10万円(A4・1ページ)~
1万円(A4・1/8ページ(名刺サイズくらい)まであります。
企業さんや各種団体さん・個人でもグループでも可能です。

資料集は、当日1000円で販売されます。
国内だけでなく、ブータンやフィリピン・韓国などの
ご関係者のみなさんも手にされます。

国際会議の開催はいすみにとって誇れることだと思います。

地域のみんなの応援!は、いすみの地域力!
として、反映されるのではないかとおもいます。

そして、それによるいすみへの注目度は、
また、ぐんと上がるのではないかと思います。

グループでもOKですので、
ぜひ、応援のご協賛ご検討ください。

第5回生物の多様性を育む農業の国際会議について、
協賛広告の申込につきましては、こちらをご覧ください。
http://www.city.isumi.lg.jp/…/5iceba2018_in_the_5th_interna…

協賛広告申込書PDF
http://www.city.isumi.lg.jp/miryoku/event/file/kyousaikoukokuboshuuannai_1.pdf

(かずえ)

 

千葉県生涯大学校外房学園 健康生活学部の講師をさせていただきました。

今年も、本日6月5日(火)
千葉県生涯大学校 外房学園より
講義のご依頼をいただきいってきました。

いただいたタイトルは、
地域活動実践者の実践報告と意見交換
~豊かな自然と人財を活かして~

今年は、健康生活学部 健康生活学科2年生
95名の皆さまに、

顧問の君塚とともに、NPO設立の経緯から
現在の活動に至るまで、
また、メンバーのことや活動の1つ1つをご紹介し、
ポイントとしている部分をお話しさせていただきました。

皆様大変熱心で、ご質問やご提案

そして、今回も応援のお言葉をたくさんいただき、
私たちもとても励みになりました。

地域活動にご関心が高く、学園で学ばれていらっしゃる皆様に
私たちの活動をお話させていただく機会をいただきありがたく思います。

これからもどうぞよろしくお願いいたします。

(かずえ)

【地球環境基金活動報告】5月28日:生き物観察会を行いました

5月28日(月)に、夷隅小5年生のみんなと、2週間前に田植えをした荻原古屋谷地区の田んぼと水路で、どんな生き物が暮らしているのかを、実際に捕まえて観察してみるという生き物観察会を行いました。

この日は市役所の方以外に、夷隅郡市自然を守る会のメンバーや千葉県いすみ環境と文化のさとセンターの職員の方々が付き添い、子供たちが生き物を見つけて、捕まえるお手伝いをしてくださいました。生き物の観察を長年されてきたベテランの方々ばかりなので、安心して子供たちも生き物探しに没頭していました。

次に、みんなで採ってきた生き物をバケツから出し、種類別に分けて、容器に入れていきます。

そして、どんな生き物がいたのかをプリントに記録して、この日の観察会は終了しました。

指導してくださった皆さん、ありがとうございました。

#erca,#iceba,#iceba2018

 

※「第13回日韓田んぼの生きもの調査交流会」は平成30年度地球環境基金助成金の助成を受けて実施しています。
※このブログの記事は平成30年度地球環境基金助成金の助成を受けて作成しました。

(えざき)

Copyright (C) NPOいすみライフスタイル研究所 all rights reserved.