イベント案内癒し・パワスポめぐり自分生活@いすみスタッフオススメ  得  情報
いすみつけむすびISUMIX Lifeいすみ暮らしお役立ち情報
いなかからのお便り -いラ研ブログ-
2025年9月
« 4月    
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930  
+

SDGsロゴ

おもてなしロゴ

+
+
+
いすみライフマーケットinちまち
菜の花ラインもりあげ隊
まきべ~のおでかけ日記
いすみライフマーケット
NPO法人 いすみライフスタイル研究所
rssfeed RSS 2.0
rssfeed RSS 1.0
rssfeed atom



いなかからのお便り -いラ研ブログ-

イベント案内

2/25 リアル謎解き合コン 準備が進んでいます。

ちえぽんです。

現在募集中の「リアル謎解き合コン」

2枚の写真を手がかりに撮影スポットを探し出してもらう、という内容なのですが、
当日、みなさんに楽しんでいただけるよう、現在準備を進めています。

今日は、ヒントの詰まった地図をつくるため、
国吉駅を散策してきました。

いつもは車で通り過ぎてしまうのですが、
今日は国吉駅の駐車場に車を停めて歩いてみることに。

いつもは見落としてしまいそうな、
色々なことに気づきました。

 

ここはいすみのはずだけど…。

 

 

この辺りではこう呼ぶこともあるそうです。

 

 

こんな小道があったなんて!

 

 

かわいい動物たちにも遭遇しました。

他にもたくさんの発見がありましたよ。

 

 

下書きの地図もこのとおり。

どれも、当日、まわるコースで見つけられるものばかりです。

 

 

こんな小さなおもしろい発見を自分の目でしてみませんか?

まだまだ応募受付中です。

お申込みはこちら→

<いラ研主催>今週末1/21「エコな暮らし方ツアー(日帰り)」空きがでました。

ちえぽんです。

今週末実施の「エコな暮らし方ツアー(日帰り)」。
キャンセルが2名でましたので、追加募集を受け付けます。

エコな暮らしを見聞きするチャンスです!

参加希望の方は、お電話でお問い合わせ下さい。

電話:0470-62-6730

(受付時間:9:00~17:00)

 

■■■

千葉県いすみ市で、天然ガスや太陽エネルギー、食の自給自足など、
いすみの豊かな自然環境や資源をいかして、持続可能な暮らし方に取り組んでいるお宅等を訪問します。
実際に見て、聞いて、これからのライフスタイルを考えてみましょう。

>>天然ガスのあるお宅
房総に特有の地下資源・天然ガス。いすみ市内でも多くのお宅が敷地内に噴出した
天然ガスを調理・風呂・暖房等に活用しています。

>>風の谷ファーム
2007年に移住し、自然農を実践している吉田さんの農園。自然農塾や子供たちのための「田んぼのがっこ」を主宰。

>>エコハウス「何有荘」
太陽光発電や太陽熱システムを使ってエネルギーの自給を目指し、ふだんの暮らし方もエコな工夫を取り入れている川口ご夫妻のお宅。

>>ブラウンズフィールド
農を中心とした自給自足・循環型生活を提案している中島デコさん一家の運営する複合型施設。食や農、健康に関するイベントも多数開催。

概要と申し込み方法
日程 1月21日(土)
時間 9:50~17:30
集合場所 JR外房線長者町駅前(9:50集合)
参加費  3,000円(ランチ代込・お土産付)
募集人数 大人14名(小学生以下参加費無料)
対象 いすみ市へ移住をお考えの方、田舎暮らしに興味のある方
主催 近畿日本ツーリスト(株)
企画・申込先 NPO いすみライフスタイル研究所
千葉県いすみ市岬町長者546
Tel : 0470-62-6730 Fax : 0470-62-6731
E-mail : isumi-style@bz03.plala.or.jp
当日の連絡先 : 080‐5871‐793

スケジュール
9:50  JR外房線長者町駅集合
8:19東京駅(京葉快速)→蘇我駅乗換→9:50長者町
※車の方はいすみ市役所岬庁内事務所集合
10:00  NPO事務所にてオリエンテーション
11:00  天然ガスを使ったお宅 見学
12:00  風の谷ファーム 見学&ランチ
13:45 エコハウス何有荘 見学
15:00  ブラウンズフィールド 見学
17:00  NPO事務所にてアンケート記入・解散
17:48長者町駅→外房線京葉線経由→19:44東京駅

<いラ研主催>2/18「手作り味噌をつくろう!の会」開催します。

ちえぽんです、

毎日寒いですね。

またまた、イベントのご案内です。

今回は「みそづくり」。

みそづくり70年!

いすみ市生まれ、いすみ市育ちの時田さんと一緒に味噌をつくります。

いすみ市で管理している農産物加工所「みさき味工房」にて、
いすみ産の大豆と麹を使い、
大豆をゆでるところから、味噌の仕込みを体験。

仕込んだ味噌は、
ホーローをつくり続けて80年、
大原に工場のある、老舗メーカー「大澤琺瑯製作所」の
ホーロー鍋に入れてお持ち帰り頂けます。

ぜひ、自家製みそづくり、体験してみませんか?

■■■

みそづくり70年!いすみのおばあちゃんに教わる
手作り味噌をつくろう!の会

いすみで生まれ育ち、小さなころから“自分たちで味噌をつくる”ことが身近だった
おばあちゃんに昔ながらのみそづくりを教わりませんか?今回は、いすみ産の大豆と
いすみ産の麹を使い大豆をゆでるところから、みその仕込みを体験します。

●日 時 2012年2月18日(土)
●時 間 10時30分~16時
●場 所 みさき味工房いすみ市岬町岩熊1054
電車の方はJR太東駅10:23着でお越しください。
お迎えにあがります。
●人 数 10名
●参加費 ¥3500  ※当日お支払い下さい
・いすみ米を使ったお昼ご飯をご用意しています。
・つくった味噌(約3kg)を㈱大澤琺瑯製作所の
ホーロー鍋に入れてお持ち帰り頂きます。
●持ち物 エプロン・三角巾・マスク

<私が教えます!>
時 田 君 江 さん
いすみ市生まれいすみ市育ち。代々続く農家で、小さいころは家のかまどで
ゆっくり大豆を煮込み味噌をつくっていました。
現在は、『みさき味工房』※にて、みそ加工の指導にあたっています。

※みさき味工房
いすみ市で管理している農産物加工所。味噌加工場の他、
調理室、和室が完備。市民は誰でも利用ができる。
<問合せ>いすみ市役所地域振興課 0470-87-2114

㈱大澤琺瑯製作所
ホーローをつくり続けて80年、老舗メーカー。昨年より、鍋などの一般商品をつくりはじめる。
日本製にこだわった職人の逸品がひそかな人気を呼んでいる。
本社は東京都墨田区、工場はいすみ市大原にある。
電話:0470-62-2214 住所:いすみ市大原8160

お問合せ・お申込先
WEBサイトよりお申込み下さい。
お電話、FAXでも受け付けております。
電話:0470-62-6730
FAX :0470-62-6731

http://www.isumi-style.com

申込フォームはこちら→

 

お子様連れ歓迎・和室利用可

Copyright (C) NPOいすみライフスタイル研究所 all rights reserved.