イベント案内癒し・パワスポめぐり自分生活@いすみスタッフオススメ  得  情報
いすみつけむすびISUMIX Lifeいすみ暮らしお役立ち情報
いなかからのお便り -いラ研ブログ-
2025年5月
« 4月    
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031
+

SDGsロゴ

おもてなしロゴ

+
+
+
いすみライフマーケットinちまち
菜の花ラインもりあげ隊
まきべ~のおでかけ日記
いすみライフマーケット
NPO法人 いすみライフスタイル研究所
rssfeed RSS 2.0
rssfeed RSS 1.0
rssfeed atom



いなかからのお便り -いラ研ブログ-

イベント案内

12月8日(日)いすみ鉄道冬の陣開催。いラ研も出店します。ぜひお越しください。

12月8日(日)10時から16時
チャリティイベント「いすみ鉄道冬の陣」
が開催されます。
https://www.isumirail.co.jp/news041.html

キハ30乗車体験&撮影会
小湊・銚子・いすみ鉄道 復興応援切符販売

ご当地キャラクターや緊急車両も集合
車両の中では、音楽も楽しめます。

いラ研も国吉駅の会場にて
いすみ近隣情報発信やいすみグッズの販売等
行います。

遊びに来てくださいねー

お車でお越しの方は、パチンコABCさん裏の駐車場が
ご利用いただけるそうです。

(かずえ)

12月14日(土)「オーガニック農園で野菜と生き物にふれよう」旬の野菜収穫体験など開催します。

いラ研では、Soul & Soil農園、
野菜ソムリエコミュニティちばの協力を得て、

オーガニック野菜を作る畑で、季節の野菜にふれ、
野菜の成長過程や畑にいる昆虫や野の花などを観察したり、
親子で楽しむイベント
を行っています。

次回12月14日(土)は、ゆめいろ農園さんにもご協力を得て
旬の野菜収穫体験 (ニンジン・ネギなど予定)を予定しています。

畑にいってみるとたくさんの発見があります。
野菜の成長過程の様子、野菜の花や葉っぱの形
どうやって私たちが食べている部分はどこ?

まわりにいる生き物は?
動物はいるのかな?

自由に観察、お絵描きなどしてみたり
畑でいろんな体験をしてみましょう。

季節ごとに畑の野菜・植物・生き物の様子も変わります。
観察したものを絵に描いてみたり、調べてみたりしてみましょう。

★開催予定日:
12月14日(土)
時間:10:00~12:00

★おおよそのスケジュール:
10:00 集合、オリエンテーション
10:15
自由に畑散策
畑で見つけたものを持ち寄り観察
旬の野菜収穫体験 (ニンジン・ネギなど予定)
12:00 終了

★集合場所:Soul & Soil農園(SS農園、いすみ市松丸)
*詳細な場所は、お申込み後に個別にご連絡させていただきます。
★参加対象:小学生お子さまと親御さん
*小学生以外のお子様のご希望も可能ですのでご相談ください。

★参加費:無料
*体験後お持ち帰りの野菜代は別途かかります。
当日ご案内させていただきます。

★お持物 畑に入りますので、動きやすい服装・靴でご参加ください。
手袋・飲み物など必要の応じご持参ください。
また、寒くなりましたので、温かい服装でいらしてください。
*詳しくは、お申込み後にもご案内させていただきます。

野外でのイベントとなりますので、天候により、
野菜や開催内容も変更になる可能性がございますが、
事前にご案内をさせていただきます。

主催:NPO法人いすみライフスタイル研究所
協力:Soul & Soil農園、ゆめいろ農園、
野菜ソムリエコミュニティちば

★お申込み・お問い合わせ:NPO法人いすみライフスタイル研究所
〒299-4616  千葉県いすみ市岬町長者475
/Phone:0470-62-6730/URL:http://www.isumi-style.com

※このイベントは2019年度地球環境基金助成金の助成を受けて実施します。

(かずえ)

 

11月24日、米フェスにて「ライス de 座談会」行います

今週末、11月24日(日)に大多喜ハーブガーデンにて行われる「ライスデー房総 4杯目」で「ライス de 座談会」を行います。

この房総地域における米作りの現状と課題、体験と取り組み、環境問題などを実践者(パネラー)の方々を交えてみんなで考え語りあう場を設けます。

日時:2019年11月24日 13:00~14:30
場所:大多喜ハーブガーデン
参加費:無料
概要:房総半島やいすみ市での米作りの現状・課題、自らの体験と取り組み、生物多様性など環境問題とのかかわりなどについて、意見発表と意見交換をする場を設けます。来場者には、意欲的に米作りに取り組む生産者の価値観や意識、取り組みを共有していただくことを目的として開催します。

パネラー:猪野尾信(山武市・アグリ金穂咲)、鮫田晋(いすみ市・農林課)、関谷啓太郎(いすみ市・結農園)ほかライスデー房総実行委員会司会:手塚幸夫(房総野生生物研究所)

タイムテーブル(予定):
13:00:開始、パネラーによる自己紹介
13:15:米作りの今とオーガニック米づくりについて
13:50:ディスカッションと会場とのやりとりなど
14:30:閉会

主催:NPO法人いすみライフスタイル研究所
協力:房総野生生物研究所

(えざき)

※このイベントは2019年度地球環境基金助成金の助成を受けて実施します。

※このブログの記事は2019年度地球環境基金助成金の助成を受けて作成しました。

※いラ研は、環境保全活動をはじめ、SDGsを視野に入れたまちづくりに取り組んでいます。

Copyright (C) NPOいすみライフスタイル研究所 all rights reserved.