イベント案内癒し・パワスポめぐり自分生活@いすみスタッフオススメ  得  情報
いすみつけむすびISUMIX Lifeいすみ暮らしお役立ち情報
いなかからのお便り -いラ研ブログ-
2025年5月
« 4月    
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031
+

SDGsロゴ

おもてなしロゴ

+
+
+
いすみライフマーケットinちまち
菜の花ラインもりあげ隊
まきべ~のおでかけ日記
いすみライフマーケット
NPO法人 いすみライフスタイル研究所
rssfeed RSS 2.0
rssfeed RSS 1.0
rssfeed atom



いなかからのお便り -いラ研ブログ-

イベント案内

本日のリバークリーン、中止となりました

おはようございます。

本日開催を予定していたリバークリーンですが、数日間続いた雨により川が増水し水位が高く危険な状態が続いているため、中止となりました。

つきましては、午後の分もキャンセルとさせていただき、11月12日(土)、もしくは、12月11日(土)に変更させていただきたくお願いいたします。

当日の連絡となり、たいへん申し訳ありませんが、ご理解いただきたく、お願いいたします。

(えざき)

10月2日(日)大原漁港 港の朝市再開、いすみイセエビまつりが開催されました。

10月2日(日)大原漁港 港の朝市が再開され、
2022いすみイセエビまつりが開催され、
エビンゴ(ビンゴ大会)やスタンプラリーも
行われました。

大原漁港 港の朝市は、
毎週日曜日8:00~12:00開催中で
NPO法人いすみライフスタイル研究所では、
毎月第一日曜日に、いすみの情報発信、活動紹介、
地球環境基金助成金を活用し行っている環境保全活動のご紹介や啓蒙活動等を行っています。

久しぶりに再開され、お天気も良く
遠方からも多くの方がお越しくださいました。
いラ研ブースにも、いすみ情報やリバークリーンなどの活動も
ご関心お持ちくださり、お立ち寄りいただきました。

2022いすみイセエビまつりは、
10月9日.16日.23日.30日 も開催されますので、ぜひお越しください。

大原漁港港の朝市は、
毎週日曜日8:00~12:00 いすみ市大原漁港にて開催中です。くわしくは公式サイトをご覧ください。

※このブログの事業は2022年度地球環境基金助成金の助成を受けて実施しました。
※このブログの記事は2022年度地球環境基金助成金の助成を受けて作成しました。
※いラ研は、環境保全活動と地域資源の循環促進など、SDGsを視野に入れたまちづくりに取り組んでいます。

(かずえ)

NPO法人環境パートナーシップちばの「夏休みユースボランティア」活動に、「いすみ川リバークリーンクルーズ」と「オーガニック農園で野菜と生き物にふれよう」を登録していただきました。参加者募集中です。

NPO法人環境パートナーシップちばでは、千葉県内の環境保全団体の高齢化、新規団体の活動に関する情報不足、環境保全活動・環境学習において学校や企業・行政との協働取組が拡がらない等のさまざまな課題解決に向けて、まちづくりや地域おこしを担う新規の事業者と環境保全団体は連携の場づくり事業「ユースによる地域づくり団体でのボランティア体験と交流会」を行っておられます。

昨年に続き、いラ研で地球環境基金の助成を受けて行っている「いすみ川リバークリーンクルーズ」と「オーガニック農園で野菜と生き物にふれよう」の2つのイベント(事業)を、この事業に登録していただき、広く千葉県内の高校生・大学生の参加を呼び掛けていただくことになりました。
チラシも作成いただき、県内の高校・大学に配布していただきました。

多くの皆さんのご参加をお待ちしております。

 

 

▲「いすみ川リバークリーンクルーズ」のお申込みはこちら、もしくは、環境パートナーシップちばのホームページから

▲「オーガニック農園で野菜と生き物にふれよう」のお申込みはこちら、もしくは、環境パートナーシップちばのホームページから

(えざき)

※このイベントは2022年度地球環境基金助成金の助成を受けて実施します。
※このブログの記事は2022年度地球環境基金助成金の助成を受けて作成しました。

※いラ研は、環境保全活動と地域資源の循環促進など、SDGsを視野に入れたまちづくりに取り組んでいます。

Copyright (C) NPOいすみライフスタイル研究所 all rights reserved.