イベント案内癒し・パワスポめぐり自分生活@いすみスタッフオススメ  得  情報
いすみつけむすびISUMIX Lifeいすみ暮らしお役立ち情報
いなかからのお便り -いラ研ブログ-
2025年8月
« 4月    
 12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31  
+

SDGsロゴ

おもてなしロゴ

+
+
+
いすみライフマーケットinちまち
菜の花ラインもりあげ隊
まきべ~のおでかけ日記
いすみライフマーケット
NPO法人 いすみライフスタイル研究所
rssfeed RSS 2.0
rssfeed RSS 1.0
rssfeed atom



いなかからのお便り -いラ研ブログ-

イベント案内

2016年10月長者マートは、「芸術の秋☆おけいこ特集」です。

長者商店街、もりかわ医院となり「長者マート」では、10月に「芸術の秋☆おけいこ特集」と題して、特別イベントを開催します。

イベントを開催するのは、

・みっちゃん 「ブレスレット、ネックレスを作ろう!」
 10月1、29日(土) 10:00~14:30 ブレスレット500円、ネックレス700円

・kanoco 「秋のはんこで作品作り」
 10月4日(火) 10:00~15:00 500円~

・あくあえんじぇる 「アロマの薬箱」
 10月4、25日(火) 10:00~15:00 お昼時をのぞく1時間ごと 500円

・せきねゆき(どら) 「身近なアレでいろあそび ~ ティッシュの巻」
 10月8日(土) 10:00~15:00 500円

の4店舗さんです。

なかなかスタッフブログに登場しない「長者マート」ですが、一所懸命運営に励んでいます。
ちょっと遊びに立ち寄ってみませんか?

また、10月下旬からは、長野のリンゴ農家さんから直接送っていただくリングの販売も始まります。
採れる順に違う品種のリンゴが届く予定です。
まずは、シナノゴールドが届きます。
販売は、アクセサリーワークショップと販売でお馴染みのみっちゃんさんです。

こちらも、お楽しみに。

長者マート9月チラシのダウンロードはこちら>>

(えざき)

10月10日(月・祝)岬ふれあい会館でのハロプロイベント『遊ぶ。ふれあう。体験する。SATOYAMA&SATOUMI 秋キャンプ in いすみ』コンテンツ続々と登場

ハロプロ・タレントが10月10日に岬ふれあい会館で行うイベント『遊ぶ。ふれあう。体験する。SATOYAMA&SATOUMI 秋キャンプ in いすみ』 に向けて、PR用のコンテンツをオープンにしはじめています。

「Girls Night Out#33」
この動画では、国吉駅、国吉神社、いすみ鉄道、大原駅が紹介されています。

「Girls Night Out#34」
もうひとつの動画では、海の直販所、いさばや、大原海水浴場が紹介されています。

また、このイベント開催に合わせ、10月9~10日、1泊2日でカントリーガールズといすみを回るバスツアーも行われるそうで、参加募集も始まっています。

ツアーチラシのPDFはこちら

今回のハロプロイベント『遊ぶ。ふれあう。体験する。SATOYAMA&SATOUMI 秋キャンプ in いすみ』
いろんなコンテンツ作りに、いラ研は協力させていただいています。

(えざき)

蔦谷栄一さんを招き「いすみで農的社会のデザインを考える」勉強会を行います

期日が迫ってからで申し訳ありませんが、9月29日(木)14時から、千町保育所跡地講堂で、蔦谷栄一さんを招き「いすみで農的社会のデザインを考える」勉強会を行います。

いすみ地域での農業が直面する課題に対して、2016年7月に公民館で行われた「第4回自然と共生する里づくりシンポジウム2016」にパネリストとして登壇された農的社会デザイン研究所代表:蔦谷栄一さんと一緒に考える場を設けます。

今回の勉強会で課題として取り上げるのは、

・耕作放棄地
・新規就農
・農家の流通体制づくり、都市部との接点づくり
・獣害被害

の4つのテーマです。

7月のシンポジウムで、もっと蔦谷さんの意見を聞きたかった方、話をしたかった方、上記テーマに興味のある方は、ぜひご参加ください。
参加費は無料です。
—————————————-
地球環境基金事業
「いすみ地域における森里川海の一体型環境保全活動による里海の維持」有識者勉強会
いすみで農的社会のデザインを考える

講師:蔦谷栄一 氏(農的社会デザイン研究所代表)
日時:2016 年9 月29 日(木) 14 時~17 時
場所:千町保育所跡地 講堂
参加料:無料
主催:NPO法人いすみライフスタイル研究所

プログラム:
1. 蔦谷氏と一緒にいすみの農のあり方を考える
4 つのテーマについて、地域の方から意見を出していただき、事前の市内視察と合わせて蔦谷氏のご意見、お考えを伺います(各40 分、途中休憩あり)
・耕作放棄地
・新規就農
・農家の流通体制づくり、都市部との接点づくり
・獣害被害
2. 意見交換(10~20 分)

なお、18 時より蔦谷夫妻を招いて懇親会を行います(会費3000円呑み代別途)。出席希望の方は、事前に当NPOまでご連絡ください。

勉強会のチラシのPDFはこちら

(えざき)

※このブログの記事は平成28年度地球環境基金助成金の助成を受けて作成しました。

Copyright (C) NPOいすみライフスタイル研究所 all rights reserved.