イベント案内癒し・パワスポめぐり自分生活@いすみスタッフオススメ  得  情報
いすみつけむすびISUMIX Lifeいすみ暮らしお役立ち情報
いなかからのお便り -いラ研ブログ-
2025年8月
« 4月    
 12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31  
+

SDGsロゴ

おもてなしロゴ

+
+
+
いすみライフマーケットinちまち
菜の花ラインもりあげ隊
まきべ~のおでかけ日記
いすみライフマーケット
NPO法人 いすみライフスタイル研究所
rssfeed RSS 2.0
rssfeed RSS 1.0
rssfeed atom



いなかからのお便り -いラ研ブログ-

イベント案内

『タコ飯を作ろう!+魚さばき教室』(inちまちマ)開催!

漁師工房拓さんによる、タコと旬の魚のさばき方&お料理教室!
毎年大好評のこの企画。



5月8日(日)のいすみライフマーケットinちまちにて今年も行いますー!
ただいま参加者募集中です♪
今回はいすみで有名な地ダコ、美味しく食べる方法を地元漁師さんに教えてもらいます。
お魚はその日に採れた新鮮なものを使用するので、何になるかお楽しみ。
初心者、上級者と分かれて行うのでレベルに合った調理ができます。

できた料理はお昼ご飯として皆で試食!
ぜひぜひご参加下さい。
※事前の参加お申込みが必要です。

◆日程 5月8日(日)
◆場所 つどいの家(千町保育所となり)
◆時間 12:00~14:30
◆予定スケジュール
12:00~集合、オリエンテーション
12:15~調理開始
13:45~試食
14:30 お片づけ後に解散
◆募集人数 20名
◆参加費 3500円(材料費、昼食込み)
◆持ち物  エプロン、三角巾、ゴム手袋(タコのぬめりをとる時に使用)
◆申込み先
NPO いすみライフスタイル研究所
Tel : 0470-62-6730 Fax : 0470-62-6731
E-mail : isumi-style@bz03.plala.or.jp

★お申し込みはこちら>>

チラシのPDFはこちらから>>

同日に、お隣の千町保育所で行われるいすみライフマーケットinちまちは10時~15時までです。
教室の前後も楽しめます!

★お申し込みはこちら>>

(とくひさ)

大沢昌助資料室ナギサ 2016年4月の展示

まず、毎年命日を記念し行われている大沢先生の展覧会のご案内です。
19回目となる今年のテーマは「植物」です。
東京・神楽坂の画廊アートスペースにて行われます。お楽しみに。

名称:大沢昌助の世界 Part.19「植物」
日時:2016年5月10日(火)~22日(日) 12時~19時(最終日は17時まで。16日(月)は休廊)
場所:アートスペース(東京都新宿区矢来町25)

続いて、4月ナギサの展示のご紹介です。
今月は、上記展覧会にちなみ「植物」をテーマに展示されています。東京に先駆け、何点かがいすみで展示されます。

左上:「無題」コラージュ(和紙)、1989年(86歳)
右下:「バラ」水彩、1986年(83歳)

————–
左:「百合は語る」油絵、10号、1991年(87歳)
右:「森の木陰」油絵、60号、1984年(81歳)
練馬区立美術館・生誕100年展出品

————–
左左:「みどりのたたづまい」版画、1990年(87歳)
左中:「秋草」水彩、1990年(87歳)
右中:「花柄の女」水彩、1973年(70歳)
右右:「花」水彩、1922年(19歳)

————–
左上:「木と娘」コラージュ、1885年(82歳)
左下:紙パレット、1991年(88歳)、常設展示
右上:コラージュ、1989年(86歳)

■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■

※大沢昌助オリジナル版画集を300円+82円(送料)でお分けしております。ギャラリーアルカディアまでお申し込みください。
〒299-4622 千葉県いすみ市岬町押日163-3

先生のコレクションが練馬区立美術館に多いのは、先生がお住まいだった大田区に美術館がなかったこと、当時の練馬区立美術館の学芸員の方が、見識が高く、区内の作家に限らず、日本全国の優れた作家、作品を集められました。その中に先生の作品がたくさん含まれていたためです。

80歳を過ぎてからも、ますます活き活きとした作品を描き続けられ、息をするように自然体で絵を描かれた大沢先生の作品を、間近にご覧になりたい方は、ぜひお越しください。

◆大沢先生のオリジナル版画をまとめたパンフレット好評です。
このパンフレットに掲載されている作品は、練馬区立美術館にコレクションされており、現在もお買い求めいただくことができるものです。興味のある方は、大沢昌助絵画資料室ナギサ/ギャラリーアルカディア(0470-87-9379)までお問い合わせください(版画購入の際、返品は不可)。
又、資料室を見学にいらした方には版画集をさしあげます(A4 、16ページ、300円)。
大沢先生の絵は、多くの美術館だけでなく、資生堂やキヤノン、SANYO(三陽商会)などの企業からもコレクションされています。東京の画廊の方もよくいらっしゃるそうで、美術好きの方、絵の勉強をされたい方は資料室へぜひ足を運んでみてください。
また、大沢先生がいすみの海を描いた「海景」という題の版画の絵葉書ができました。100円です。

大沢先生が描いたいすみの風景画の絵葉書、この他にも作るそうですので、お楽しみに。

(えざき)

■「大沢昌助絵画資料室 ナギサ」概要
日本の洋画界を代表する大沢昌助先生(1903-1997)の作品を中心に、
他の作家さんの陶芸作品などを展示しています。
美術の専門家だけでなく、次の時代を担う子供たちや若者たちにも、
ぜひ心の目で作品に触れて欲しいと願い建てられた、小さな六角形の資料室です。
作品:学生時代より93 歳まで収蔵。毎月展示替。
常設:油絵(美術館レベルの大作含む)、水彩、デッサン、版画、コラージュ、
絵付け陶器作品を20 点以上常設展示。
公開:12:00-17:00、水曜・休、要・予約。
料金:大人500 円、学生無料。
大沢昌助絵画資料室ナギサ/ギャラリーアルカディア
Tel&Fax 0470-87-9379
http://osawashosuke.com/

いすみ市の『和太鼓 凪』さんが本日の読売新聞に掲載されました♪

市内はもちろん、県外でも大人気の『和太鼓 凪(なぎ)』さんの全国大会に向けての練習風景が

本日、3月10日の読売新聞に掲載されています。

昨年は、ちまちマ―ケットでも演奏&和太鼓体験のご協力をして頂きました。

地域イベントでも何度も見ていますが、いつも素晴らしい演奏で圧倒されます!!

PDFはこちら>>

そんな和太鼓凪さんの演奏会がいすみ市で3月12日(土)に行われます。

全国大会の直前ですのでいつもより更に気合が入っているでしょう!

みんなで応援に行きましょう~!

★・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・☆

『和太鼓 凪 演奏会』

~心を打つ和太鼓の響き~

平成28年3月12日(土)入場無料!!

開場:13:30/開演:14:00

会場:岬ふれあい会館(いすみ市岬町東中滝720-1)
   ※JR長者駅から徒歩10分程です。

演奏者:全国大会に出場する、ジュニアチーム
    特別演出 プロ和太鼓演奏者TAKERU
    ジュニアチームのOBも友情参加

★・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・☆

PDFはこちら>>

いすみっこの活躍が新聞に掲載されて多くの方に知って頂くこと、とても嬉しいですね。

私も当日は友達を連れて見に行きます♪♪楽しみです!!

(宇井)

Copyright (C) NPOいすみライフスタイル研究所 all rights reserved.