イベント案内癒し・パワスポめぐり自分生活@いすみスタッフオススメ  得  情報
いすみつけむすびISUMIX Lifeいすみ暮らしお役立ち情報
いなかからのお便り -いラ研ブログ-
2025年9月
« 4月    
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930  
+

SDGsロゴ

おもてなしロゴ

+
+
+
いすみライフマーケットinちまち
菜の花ラインもりあげ隊
まきべ~のおでかけ日記
いすみライフマーケット
NPO法人 いすみライフスタイル研究所
rssfeed RSS 2.0
rssfeed RSS 1.0
rssfeed atom



いなかからのお便り -いラ研ブログ-

いすみ・地域イベント

農業の国際会議(ICEBA)をみんなで応援しましょう。資料集への協賛広告募集中です。

7月にいすみ市で開催されます、
第5回生物の多様性を育む農業の国際会議inいすみ(ICEBA)
国際会議資料集への協賛広告が募集されています。

広告料金は、10万円(A4・1ページ)~
1万円(A4・1/8ページ(名刺サイズくらい)まであります。
企業さんや各種団体さん・個人でもグループでも可能です。

資料集は、当日1000円で販売されます。
国内だけでなく、ブータンやフィリピン・韓国などの
ご関係者のみなさんも手にされます。

国際会議の開催はいすみにとって誇れることだと思います。

地域のみんなの応援!は、いすみの地域力!
として、反映されるのではないかとおもいます。

そして、それによるいすみへの注目度は、
また、ぐんと上がるのではないかと思います。

グループでもOKですので、
ぜひ、応援のご協賛ご検討ください。

第5回生物の多様性を育む農業の国際会議について、
協賛広告の申込につきましては、こちらをご覧ください。
http://www.city.isumi.lg.jp/…/5iceba2018_in_the_5th_interna…

協賛広告申込書PDF
http://www.city.isumi.lg.jp/miryoku/event/file/kyousaikoukokuboshuuannai_1.pdf

(かずえ)

 

第5回生物の多様性を育む農業国際会議(ICEBA)2018inいすみ (7月20日、21日、22日)ご参加申込受付はじまりました。

7月20日、21日、22日 いすみ市にて開催されます、
第5回生物の多様性を育む農業国際会議(ICEBA)2018 in いすみ
のご参加申込受付はじまりました。


本会議前日のは、生きもの調査交流会・農場見学や
いすみ市内をめぐるツアーなどの再度イベントも開催されます。
いラ研では、このサイドイベントなどに主催や協催団体として、
協力させていただいています。

3日間、より多くの皆さまと生物の多様性を育む農業
そして、そこからつながっている
私たちの暮らしや食・環境などについて、学び、考える
機会にしていただけたらとおもいます。
また、サイドイベントや交流会もございますので、
ぜひ、楽しみながら学んでいただけたらとおもいます。

下記の詳細とお申込み方法をご確認の上、
ぜひご参加ください。

第5回生物の多様性を育む農業国際会議(ICEBA)2018inいすみ
開催日:平成30年7月20日(金) ~ 22日(日)

メイン会場:
岬ふれあい会館(千葉県いすみ市岬町東中滝720-1)

主 催
第5回生物の多様性を育む農業国際会議(ICEBA)2018実行委員会
自然と共生する里づくり連絡協議会
後 援
農林水産省、環境省、国土交通省関東地方整備局、千葉県

<スケジュール> ※随時変更を伴います
7月20日(金)サイドイベント
13時  受付
13時30分・第13回日韓田んぼの生きもの調査交流会
・いすみの生物の多様性を育む農業現地見学
・エクスカーションSATOYAMAローカル線いすみ鉄道に乗って、
房総の里山をめぐる
・エクスカーションSATOUMIいすみの里海と器械(きかい)根クルーズ
・エクスカーションORGANIC LIFEいすみのオーガニック&マクロビライフ
17時   終了

7月21日(土)岬ふれあい会館文化ホール
8時30分  受付・オリエンテーション
9時45分  開会セレモニー
10時15分 鼎談「第5回ICEBAの成功に向けて」
10時50分 基調講演
11時50分 昼食
13時    各国・自治体報告 (ブータン、フィリピン、韓国、いすみ市)
14時40分 休憩と移動
15時10分 分科会
・Ⅰ農業技術分野において生物多様性の主流化をめざす
・Ⅱ生物多様性向上に貢献する田んぼの生きもの調査
・Ⅲ地場産有機農産物の学校給食をどう実現するか
・Ⅳ水田生態系の貴重種の保全と農業
・Ⅴ生物多様性の主流化と流域のネットワークづくりについて
18時30分  スローフード交流会 岬公民館大会議室

7月22日(日)岬ふれあい会館文化ホール
9時10分   ・分科会報告 ・総合討論 ・総括と宣言採択 ・閉会セレモニー
11時45分  閉会

参加費
国際会議入場料:無料
要旨集:1,000円
農業現地見学参加費:500円
各エクスカーション参加費:500円
お弁当(7/21):700円
スローフード交流会参加費:5,000円

申込方法
要申込。
申込専用サイトで、宿泊施設の予約を含むICEBA全日程の参加申込が行えます。

申し込みはこちらまで→www.knt-metro.co.jp/ec/iceba2018/

定員400名に達した時点で締め切りとなります。
サイト運営・申込先:近畿日本ツーリスト

 

5月20日(日)ビーチスポーツフェスタ&ビーチクリーン2018開催 

5月20日(日)
ビーチスポーツフェスタ&ビーチクリーン2018を
サーフタウンフェスタ2018開催中に開催します。

東京オリンピック2020のサーフィン競技会場が太東海岸に隣接する
一宮町志田下(釣が崎海岸)に決定し、今年もサーフフェスタも力が入っているようです。
そんな中、今年も一緒にイベントを盛り上げ、多くの人に、ビーチを楽しんでいただくため
「外房ビーチスポーツフェスタ in 太東海岸」を開催します。

サーフィンやボディボードができなくてもOK。ビーチで思いっきり遊びましょう。

そして、同時に、
ビーチで安心、安全に遊べるように、このスポーツフェスタの前後にビーチクリーンを行います。
ビーチには、いろんなものが流れ着いたり、遊びに来た人たちが残していったゴミがたくさん。
このゴミが、ビーチや付近の海を汚し、私たちが思いっきり遊びにくくしているばかりでなく、
たくさんの生き物たちの暮らしを脅かしています。
そこで、遊ぶ前と後に、ビーチクリーンを行います。

こちらも、ぜひご参加ください。

※このビーチクリーンは、平成30年度地球環境基金助成金の助成を受けて実施します。
活動名:森・里・水田・川・海一体型環境保全による夷隅川流域での生物多様性と里山・里海環境維持活動

※このブログの記事は平成30年度地球環境基金助成金の助成を受けて作成しました。

【ビーチクリーン】
開催時間:9:00~10:00、16:00~16:30
主催:NPO法人いすみライフスタイル研究所
協力:外房ビーチスポーツフェスタ実行委員会

【外房ビーチスポーツフェスタ in 太東海岸】
開催日:2018年5月20日(日)
開催場所:外房太東海岸(太東ビーチパーク)
開催時間:9:00~16:30
主催:外房ビーチスポーツフェスタ実行委員会
主管:NPO法人いすみ元気プロジェクト
NPO法人いすみライフスタイル研究所

サーフタウンフェスタ2018は、
5月18日(金)19(土)20(日)26(土)・27(日)開催となります。

19(土)は、SURF IN MUSICが開催されます。

(かずえ)

Copyright (C) NPOいすみライフスタイル研究所 all rights reserved.