イベント案内癒し・パワスポめぐり自分生活@いすみスタッフオススメ  得  情報
いすみつけむすびISUMIX Lifeいすみ暮らしお役立ち情報
いなかからのお便り -いラ研ブログ-
2025年9月
« 4月    
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930  
+

SDGsロゴ

おもてなしロゴ

+
+
+
いすみライフマーケットinちまち
菜の花ラインもりあげ隊
まきべ~のおでかけ日記
いすみライフマーケット
NPO法人 いすみライフスタイル研究所
rssfeed RSS 2.0
rssfeed RSS 1.0
rssfeed atom



いなかからのお便り -いラ研ブログ-

千葉県房総・いすみ地域で田舎暮らし情報の提供活動を行うNPO法人いすみライフスタイル研究所のブログです。

2023年1月18日、生物多様性と地域資源循環を学ぶためのゲーム制作勉強会をオンラインで行いました

2023年1月18日(水)、生物多様性と地域資源循環を学ぶためのゲーム制作勉強会をオンラインで行いました。

8月に勉強会を行ってから、講師の今井さんの都合、いラ研の都合などの理由からずいぶん間が空きましたが、1月27日(金)にリアル対面で勉強会を行うことになりましたが、そのための事前準備としてオンラインで勉強会を行いました。

前回から間が空いたことで、アイデアを煮詰めることができたようです。

年度初めには、地域資源の循環をエコツアーで表現しようということでスタートしたのですが、さらに協議を重ね、再びシティプロモーションで表現してはどうかというところに戻ってきました。

そして、それを具体的にゲームにするために「釣り堀モデル」という考え方を今井さんが考えてくださいました。
地域の住民、来訪者の協働を「地域参画総量」というもので表現し、協働によって地域資源の魅力を活性化、情報発信して、交流人口を増やし、地域を活性化させるというゲームになりそうです。

(えざき)

※このブログの事業は2022年度地球環境基金助成金の助成を受けて実施しました。

※このブログの記事は2022年度地球環境基金助成金の助成を受けて作成しました。

※いラ研は、環境保全活動と地域資源の循環促進など、SDGsを視野に入れたまちづくりに取り組んでいます。

2023年1月12日、エコメッセ運営委員会に参加しました

2023年1月12日(水)、エコメッセ運営委員会に参加しました。

新年早々に行われた今回は、報告書の初校が出て来ましたので、それをたたき台にして内容の確認と残務についての役割分担を決めました。

また、来年度の開催テーマを議論し、「思い:誰でもが身近な暮らしを今のステージよりもう一歩進むことを自分ごととして行動することを呼びかける。」を決め、それを象徴する言葉として、「Peace:身近な暮らしからもう一歩!」と決まりました。
このほか、実行委員会企画を検討し、企業や団体をマッチングする(つなぐ)場、子どもから大人まで環境について体験する場(ひろがる)場を設けることができないかという議論がなされました。

(えざき)

※エコメッセへのオンライン出展は、2022年度地球環境基金助成金の助成を受けて実施します。
※このブログの記事は2022年度地球環境基金助成金の助成を受けて作成しました。

※いラ研は、環境保全活動と地域資源の循環促進など、SDGsを視野に入れたまちづくりに取り組んでいます。

1月8日(日)大原漁港 港の朝市にて情報発信・活動紹介をさせていただきました。

1月8日(日)今年最初の大原漁港 港の朝市
が開催されました。
いいお天気で朝日もきれいでした。

大原漁港港の朝市は、
毎週日曜日8:00~12:00開催中です。

NPO法人いすみライフスタイル研究所では、
毎月第一日曜日に、いすみの情報発信、活動紹介、
地球環境基金助成金を活用し行っている
環境保全活動のご紹介や啓蒙活動等を行っています。

市外、県外の方もお越しください、
いすみ情報や活動パネルに関心をお持ちくださいました。

港の朝市では、いすみの海産物などを様々
お楽しみいただけます。
飲食スペースやバーベキューコーナーも
ありますのでぜひお越しください。

大原漁港港の朝市は、いすみ市大原漁港にて
毎週日曜日8:00~12:00開催中です。

また、今月より毎月第2日曜日は、
国吉神社・出雲大社にて、百福市が開催されることになりました。
大原漁港港の朝市と合わせて、お楽しみください。

※このブログの事業は2022年度地球環境基金助成金の助成を受けて実施しました。
※このブログの記事は2022年度地球環境基金助成金の助成を受けて作成しました。
※いラ研は、環境保全活動と地域資源の循環促進など、SDGsを視野に入れたまちづくりに取り組んでいます。

(かずえ)

Copyright (C) NPOいすみライフスタイル研究所 all rights reserved.