イベント案内癒し・パワスポめぐり自分生活@いすみスタッフオススメ  得  情報
いすみつけむすびISUMIX Lifeいすみ暮らしお役立ち情報
いなかからのお便り -いラ研ブログ-
2025年10月
« 9月    
 1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031  
+

SDGsロゴ

おもてなしロゴ

+
+
+
いすみライフマーケットinちまち
菜の花ラインもりあげ隊
まきべ~のおでかけ日記
いすみライフマーケット
NPO法人 いすみライフスタイル研究所
rssfeed RSS 2.0
rssfeed RSS 1.0
rssfeed atom



いなかからのお便り -いラ研ブログ-

千葉県房総・いすみ地域で田舎暮らし情報の提供活動を行うNPO法人いすみライフスタイル研究所のブログです。

いすみ陶芸クラブ★陶芸はじめませんか?

いすみ市内で活動する「いすみ陶芸クラブ」さん、春に向けて新規会員の募集です。

いすみ陶芸クラブさんは、夷隅文化会館で月2回、土曜日に活動するクラブ。
なんと使うのは地元いすみの土だそうです。
その土を使って花瓶・皿・茶碗などをみんなで楽しみながら作っているそう。

年齢不問、老若男女誰でも歓迎。お子様もOKだそうです。
これを機会に、親子で陶芸なんていうのもいいですね。

そのいすみ陶芸クラブ、入会についての説明会があります。
興味のある方、説明会に参加してみてくださいね。

◆◆◆◆◆◆◆◆
「いすみ陶芸クラブ 入会説明会」

日時 2月22日(土)13時~16時(都合のいい時間にお越しいただければ、会員がご説明します)
場所 夷隅文化会館 美術工芸室(いすみ市深谷1968−1)
※夷隅文化会館の地図はコチラ→★

(しげ)

春の「いすみの小さな旅」開催します。

いすみ市のまちづくり団体「いすみ夢鯨の会」から春の「いすみの小さな旅」のご案内です。

里山、海岸集落の散策で春の息吹を思い切って吸い込もう!
「春のいすみの山の幸、海の幸を楽しむ旅」

2014年3月15日(土)・16日(日)で1泊する充実の内容になっています。(宿泊なし参加も可)
いすみ鉄道に乗車、里山ウォーキング、人気の「港の朝市」(大原漁港)でお買いものなどなど。
中でも個人的に目玉だなと思うのは、国内各地のホテルで料理長経験を持ついすみ在住のフレンチシェフによる「地元食材のフレンチビュッフェ」です!実はもうメニューができているんです。あぁ、食べたい。。

このフレンチビュッフェは是非食べてみたい!という地元の方にも朗報!
夕食時にツアー参加者との交流&食事が楽しめるよう夕食だけの参加もOKだそうです。
ご希望の方はいラ研事務所までお問い合わせください。

是非春の息吹を5感で感じる贅沢な時間をいすみで過ごしてみませんか?
きっとのんびりゆったり心地よい『いすみ時間』を味わえると思います。

スケジュール等の詳細はチラシをご覧ください。(クリックすると大きくなります)

◆ ◆ ◆
「春のいすみの山の幸、海の幸を楽しむ旅」
日時:2014年3月15日・16日(土・日)
定員:15人(最小催行人数:5人)
集合場所、時間:いすみ市役所大原庁舎(車の方)・・・10:15またはJR大原駅・・・10:15
旅行代金:21,000円(1泊4食付)※宿泊なし参加:15,000円(3食付)
宿泊先:御宿町ペンション「リゾートハウス・オータニ」
【お問い合わせ・お申込み先】
「旅の発見」 http://tabihatsu.jp/program/87449.html
「いすみの小さな旅」 http://isumi-ecotour.com
電話:090-1531-7931(いすみ夢鯨の会 伊藤)

(しゅうこ)

2/15(土) 『房総いすみでドラマロケ地を巡る旅』開催しました。

先週もずいぶんと雪が降りましたね。
いすみ市内でもあちこちでまだ雪が残っています。

さて、先週末に『房総いすみでドラマロケ地を巡る旅』を開催しました。

この日は、前日からの雪はやんでいたものの、
朝は電車などの交通機関が乱れ、やむなく東京からの参加者の方がごれなくなり、
近郊にお住まいの方、車でお越しいただいた方7名での開催となりました。

事務所よりバスに乗ってツアースタート!

まずは、様々な撮影が行われたいすみ鉄道大原駅を見学。

主人公かおりのお母さんがお弁当を届けに来るシーンなど撮影されました。

撮影の時は、店内の掲示物はじめ商品などもすべて差し替え。
美術さんのこまかな配慮がたくさんあったことなど、現場を見ながらお伝えしました。

通常はいすみ鉄道関係のグッズがたくさん販売されています。
お土産を買って帰るのにおすすめですよ。

当初の予定では、ここから貸切いすみ鉄道に乗車予定だったのですが、
あいにく雪の影響で運休。楽しみにしていた方が多かっただけに残念。

急きょ予定を変更して、バスで大多喜駅へ。

途中、いすみ鉄道新田野駅に立ち寄りました。

さて、ここどのシーンの撮影が行われていた場所かわかりますか?

主人公かおりが、運転士の目測試験をした場所です。
参加者の方もずばりあてた方がいました。
すごいですね~。

さて、どんどんと雪深くなる道を進み大多喜駅に到着。
大多喜駅前観光案内所をお借りして、お昼をいただきました。

今回のお弁当は、ドラマ番外編で小川涼ちゃんが太巻きづくりを体験していた
楽働会の安藤さんお手製のもの。

現在、里山弁当などの提供はお休み中なのでが、
今回は特別につくっていただきました。
安藤さん、ありがとございました。

お腹もいっぱいになったところで大多喜駅を見学。

なんと、鳥塚社長のご厚意で運休中の車内を特別に見学させていただきました。

最近多忙でなかなかお目にかかれない鳥塚社長にお会いできて、
思わず記念撮影をされる方もいましたよ。

そういえば、今晩、テレビ東京「ガイアの夜明け」にて、いすみ鉄道の取り組みが紹介されるそうですよ。
気になりますね!
(→

大多喜駅を存分に満喫し、続いては国吉駅へ。

国吉駅は、ドラマの撮影がはじまった場所。
訓練生の3人が一緒にお弁当を食べるシーンは、国吉駅にある広場で撮影されました。

ロケ地最後は、「慈慈の邸」。
訓練生が暮らすシェアハウスの設定で、みんなで夕飯を囲むシーンなどが撮影されました。

普段は、ゆっくりのんびりできる渋モダンな宿。
お茶をいただきつつ、色々なお話を伺いました。

天候の影響で、色々と変更の多くなってしまった今回のツアーですが、
「参加してよかった」「撮影の裏話が聞けてよかった」
「こんなところがあるなんて知らなかった」と、皆さん楽しんで頂けたようでした。

これから菜の花がきれいな季節を迎えます。
またぜひ、今度はいいお天気の日にお越しいただければ
とてもうれしく思います。

1日、ありがとうございました。

(ちえぽん)

Copyright (C) NPOいすみライフスタイル研究所 all rights reserved.