イベント案内癒し・パワスポめぐり自分生活@いすみスタッフオススメ  得  情報
いすみつけむすびISUMIX Lifeいすみ暮らしお役立ち情報
いなかからのお便り -いラ研ブログ-
2025年10月
« 9月    
 1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031  
+

SDGsロゴ

おもてなしロゴ

+
+
+
いすみライフマーケットinちまち
菜の花ラインもりあげ隊
まきべ~のおでかけ日記
いすみライフマーケット
NPO法人 いすみライフスタイル研究所
rssfeed RSS 2.0
rssfeed RSS 1.0
rssfeed atom



いなかからのお便り -いラ研ブログ-

千葉県房総・いすみ地域で田舎暮らし情報の提供活動を行うNPO法人いすみライフスタイル研究所のブログです。

いすみ健康マラソンが開催されます

今週末7日(土)・8日(日)、いすみ市健康マラソンが開催されます。

ここのところ、市内でも走っている方がちらほら…
みなさん練習にも熱が入りますね~。いよいよ本番です!

第6回目になる今年は、二日間で約5,000名の方が参加予定。
7日(土)は小学生~高校生の部で会場が大原文化センター(受付)・八坂神社前広場(主会場)、8日は一般の部で会場は岬ふれあい会館。

距離は小学生の1.5㎞から一般のハーフマラソン、5㎞のウォーキングまでバラエティに富んでいます。

いラ研事務所のお隣、岬ふれあい会館の会場までちょっと様子見に…

もうすでにのぼりやテントが立っていて、大会の雰囲気が感じられます。

当日会場では飲食出店などもあり、賑わいをみせます。
お近くの方は、足を運んでみるのもいいかも。
ただ、駐車場に限りがあるので、混み合うことはご了承くださいね。

駐車場や会場へのアクセス、また当日の交通規制等は、HP内のパンフレットがわかりやすいです。
ご確認ください。

いすみ健康マラソンHPはコチラ→★
パンフレットはコチラ(PDF)→★

ランナーの方は、当日まで体調を整えて万全の状態で臨んでくださいね。
(会場内にはトレーナーセンターがあり、ランナーのコンディションに関するサービスを無料で行っています。利用するのも手ですね!)

当日ランナーを見かけたら、みんなで応援しましょうね♪

(しげ)

2014/3/29 『ふるさといすみ木戸泉酒蔵開き』イベントボランティア募集

昨年はじめて開催し好評だった『ふるさといすみ木戸泉酒蔵開き』。
(その時の様子はこちら→

ふるさといすみ木戸泉酒蔵開き実行委員会では
イベントのボランティアスタッフを募集しているそうです。

お手伝いをしつつ、地元の方や商店街の方とも交流できそうですね。
色々と新しい発見も、学びもありそう。
定員は30名とのこと。

気になる方はお早めに問合せみてはいかが?
(ちえぽん)

■ ■ ■

第2回 ふるさといすみ木戸泉酒蔵開き
イベントボランティア大募集

日時:2014年3月29日
   A 1日 9時~17時
   B 午前 9時~13時
   C 午後 13時~17時 
 *都合のよい時間帯でご協力をお願いします。

資格:20歳以上
   いすみ市が好きな方、イベントが好きな方

お問合せ先 0470-62-1191(ふるさといすみ木戸泉酒蔵開き実行委員会<いすみ市商工会内>
      facebookでもお問合せ可→

年末年始の閉所日のご案内

早いものであっという間に今年も師走です。
個人的な感覚ですが、いすみに来てからは季節を感じるモノが変わりました。

街にいるころは、デパートの催し物だったり、クリスマスセールだったり、商業的なモノ。
いすみに来てからは、鳥の鳴き声や自然の草花、田んぼだったり、昔から続く伝統行事。

変化が重なりあって、少しずつ変化していくので、
めまぐるしいというよりは、心地よく五感で楽しんでいます。

いろいろありずぎて、すべては思い出せないけど、
一緒に過ごした人の顔まで目に浮かぶのは「つながり」の中で暮らしているからなんだな~としみじみ…

さてさて、前置きが長くなりましたが、
年末年始の閉所日のご案内です。

いすみライフスタイル研究所は12月29日(日)~1月5日(日)までお休みをいただきます。

日本人にとって、お正月は特別ですね。
皆さまが大切な方達とそれぞれのお正月を楽しまれることを願っています。

暮らしサロン(日曜日移住相談窓口)は下記の日程開いています。
12月15日(日)、22日(日) 
※12月8日(日)、12月29日(日)、1月5日(日)はお休みです。

*いすみ市役所窓口業務は12月28日(土)~1月5日(日)までお休みです。

(みほ)

Copyright (C) NPOいすみライフスタイル研究所 all rights reserved.