イベント案内癒し・パワスポめぐり自分生活@いすみスタッフオススメ  得  情報
いすみつけむすびISUMIX Lifeいすみ暮らしお役立ち情報
いなかからのお便り -いラ研ブログ-
2025年10月
« 9月    
 1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031  
+

SDGsロゴ

おもてなしロゴ

+
+
+
いすみライフマーケットinちまち
菜の花ラインもりあげ隊
まきべ~のおでかけ日記
いすみライフマーケット
NPO法人 いすみライフスタイル研究所
rssfeed RSS 2.0
rssfeed RSS 1.0
rssfeed atom



いなかからのお便り -いラ研ブログ-

千葉県房総・いすみ地域で田舎暮らし情報の提供活動を行うNPO法人いすみライフスタイル研究所のブログです。

岬デマンド交通本運行スタート!1回利用300円

いすみは自然いっぱい楽しむ田舎暮らしには最高の場所です!
ただ、車は買い物や移動手段としてないと不便・・・

それでも田舎ぐらしがしたい!という方に・・・
乗合タクシーが気軽にご利用いただけます。
※いすみ医療センターを除き、岬地域限定
※祝日、年末年始を除く月~金曜日が運行日です

・通院のため、自宅から病院へ行きたい
・買い物に行きたいので、自宅から○○商店まで行きたい

こんなとき、お一人からでもお気軽にデマンド交通(乗合タクシー)をご利用下さい。

■利用方法
利用を希望する運行時刻の30分前までに、予約センター(0470-80-5115)へ電話をし、
次の伝達事項を伝え、予約を済ませてください。
なお、予約受付は午前7時30分から午後4時です。

・住所・氏名・電話番号・利用希望日時・利用人数
・乗車場所(どこから)と目的地(どこまで)

※ご利用する数日前からの予約も可能です。
またお帰りの際もご利用される場合は一緒に予約されると便利です。

■予約専用ダイヤル■0470-80-5115

■お問合わせ
いすみ市商工会 岬支所 0470-87-2535
いすみ市役所 企画政策課 0470-62-1382

(みほ)

「いすみ癒し隊」12月のワークショップ

いよいよストーブが恋しい季節になってきましたね。
こんなに寒い時期ですが、いすみ癒し隊は元気です!

癒し隊、12月の講座は下記のとおり。

★ママと子どもの心のお話講座
1か月に全3回のシリーズ講座。
3日はバーストラウマとインナーチャイルド、子どもとのコミュニケーションについて、10日は大人の意識と子どもの意識の違いや思春期の子どもの心について、17日は自分の感情との向き合い方や抱っこセラピーについてなど学びます。ママ自身の心のしくみを知ることで、お子さんと「大好き」を伝えあえる関係を目指します。
12月3日・10日・17日開催。各1,500円。

★本当の自分を見つける1DAY講座~なりたい自分になっていい!~
「心のしくみ」を知り、「本当の自分の気持ち」を見つけていくワークショップ。心を軽くして、自分をもっと好きになれます。
1日2部構成。午前は「あるがままの自分を認め受け入れる講座」午後は「今の自分を認め〈好き〉になる講座」。
12月6日開催。1部(午前)2部(午後)各2,000円。

★インナーチャイルドを癒すワークショップ
こちらも午前午後の2部構成。1部では心のしくみを知り、インナーチャイルドに会いに行きます。2部は小さいころから自分を縛ってきた思い込みのパターンに気づき、イメージワークで手放して癒していきます。
12月13日開催。1部(午前)2部(午後)各2,000円。

★未来を見に行く1DAYワクワクワークショップ
過去の自分と向き合い、「今」の自分にフォーカスし、望む未来の姿や方向性、ありのままの自分を認め再認識できる1DAYWSです。
午前中は過去を清算するワーク、午後は未来の自分へ向かうワークを実施します。
12月20日開催。1部(午前)2部(午後)各2,000円。

詳しくは、講師・中村清美さんのブログをご覧ください。
「おーぷんはぁとのブログ」

お申し込みはisumi-style.comまで!

(しげ)

木戸泉酒造の「酒林」づくり見学してきました!

みなさん「酒林」ってご存知ですか?

私は生まれて初めて今日この言葉を知りました。

酒蔵の前におっきーな丸い玉が下がっているのを見たことがある方はいらっしゃるかもしれませんね。

あの丸い玉を「酒林」というそうです。

何からどうやってできているのか?そもそもあれは何を意味しているのか?

「今日まさにそれを作っているよ!」というスタッフしげちゃんからの情報で行って参りました!


一年雨風にも耐えた酒林。一年の任務を終えようとしている。

杉玉(すぎたま)とも呼ばれる「酒林」はその名の通りスギの葉(穂先)を集めてボール状にした造形物です。

日本酒の造り酒屋などの軒先に緑の杉玉を吊すことで、新酒が出来たことを知らせる役割を果たし、「搾りを始めました」という意味でもあるそうです。(Wikipediaより)

木戸泉の社長にお話を伺いながら作業を見学させてもらいました。

この杉の葉は近郊から運んできたそうです。その量トラック3台分!辺りは杉のスーっとした香りが漂っていました。

杉葉を切る人と、骨組みに差していく人、さし終わったものを丸く刈り上げていく人、、

総勢20名以上の方がいらっしゃっていました。

お話を聞いてみると東京から、千葉市内から、など地元以外の方もこの日の為に駆けつけていらっしゃいました。

この日はたくさん集まってくれたので大きい酒林の他に小さいものも作っていました。

丸くカットしていくのが難しそうでしたが、マリモみたいに緑色をしたまんまるはなんだか可愛い~!!

そもそも飾られている玉が茶色のものしか見たことがなかったので、緑色の酒林を見るのは初めてのことで新鮮でした。

6~7年前に社長が皆でまたつくろうと思って始めた酒林づくり。こうした文化を大切に繋いでいく心意気に触れて素敵だな~と感じました。

朝の9時前から作業しお昼には全て杉葉を差し終えてお昼休憩。午後に刈りこみ、古い酒林との交換作業と一日がかりの作業です。

この酒林、重さはなんと500kgにもなるそうです!!途中で落とさないように運ぶには熟練の技が必要そうですね。
過去に道路に落としてしまったこともあるんだよーというエピソードもお話頂きました^^

ラッキーなことに、お昼前に酒蔵見学もさせて頂きました。
あさって12/2(月)発売の今か今かと絞られるのを待つ新酒を拝見させて頂きました!
とーーーーっても芳醇なフワーッと香る日本酒の香りにうっとりしてしまいました。

木戸泉酒造では早くから自然栽培米の酒米を使ったお酒「自然舞」も製造しています。あま~いお米の発酵する香りが印象的でした。味が他とは違うそうですよ~。私も一度飲んだことがありますが、すっきりしていて女性でも飲みやすいまろやかな味が印象的でした。ここに来てまた買おう~と思ったのでした。


笑顔が素敵な社長さん

★新酒販売開始★
12/2木戸泉酒造の新酒販売情報(HP)はこちらから→☆
いすみ市産 酒造好適米 総の舞からできた「初しぼり」「初しぼり にごり酒」の販売です。

★木戸泉酒蔵開き★
2014年3月29日(土)
酒蔵開きを行います。1000人で乾杯!!市内産チーズと古酒のコラボ、試飲コーナー、当日限定酒の試飲販売、甘酒サービス、いすみのフードマーケットなど今年も大いに賑わいそうです。(問い合せ:いすみ市商工会 0470-62-1191)

(しゅうこ)

Copyright (C) NPOいすみライフスタイル研究所 all rights reserved.