イベント案内癒し・パワスポめぐり自分生活@いすみスタッフオススメ  得  情報
いすみつけむすびISUMIX Lifeいすみ暮らしお役立ち情報
いなかからのお便り -いラ研ブログ-
2025年9月
« 4月    
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930  
+

SDGsロゴ

おもてなしロゴ

+
+
+
いすみライフマーケットinちまち
菜の花ラインもりあげ隊
まきべ~のおでかけ日記
いすみライフマーケット
NPO法人 いすみライフスタイル研究所
rssfeed RSS 2.0
rssfeed RSS 1.0
rssfeed atom



いなかからのお便り -いラ研ブログ-

千葉県房総・いすみ地域で田舎暮らし情報の提供活動を行うNPO法人いすみライフスタイル研究所のブログです。

ひまわりの種が続々届いてます。ひまわり写真入りのおもてなしステッカーもお渡し中です。

今年の夏、たくさんの方が、
おもてなしCHIBAプジェクトin九十九里・外房
にご参加くださり、ひまわりを育ててくださいました。

長雨続きの7月や9月の台風など、いろいろ困難を乗り越え
育ててくれて、できた種。
皆さんが続々を届けてくださいました。

みんなで花を育てる。すてきですね。


ひまわりの花の咲いていない時期は、
ひまわり写真入りのおもてなしステッカーを
千葉県長生地域振興事務所さんがご用意くださいました。
みなさんにお渡しし、笑顔とおもてなしの輪ひろげたいきたいとおもいます。

この日は、hinodeのお二人が、ひまわりプランター返却にきてくださいました。
ステッカーもってパチリ。

(かずえ)

【地球環境基金活動報告】2019年10月20日「第24回エコメッセ2019inちば」に出展しました

2019年10月20日(日)幕張メッセ国際展示場にて開催された「第24回エコメッセ2019inちば」に出展しました。

この日のために作成したニュースレター、パネルを持ち込み、これまでのいラ研の環境保全活動をお披露目させていただきました。

また、SDGs絡みということで、いすみや周辺地域で使える地域通貨を運営する市民有志のグループ「米(まい)」の活動ポスターも展示させていただきました。「いすみでも地域通貨をやっているんですね」と声をかけてくださった方がいらして、展示した甲斐がありました。

エコメッセも今年は盛況で、10500名の入場者があったそうで、主催者の方々も久し振りの1万人越えに喜んでおられました。

千葉県の「オール千葉おもてなし隊」のタレントさんもステージに登壇し、会場を盛り上げてくれていました。

今回は、畑での野菜や生き物観察のイベントでご協力頂いています、野菜ソムリエコミュニティちばの皆さんにブースでの対応に協力していただき、とても助かりました。
野菜ソムリエコミュニティちばの皆さん、ありがとうございました。

また、今回の展示で一番力を入れたのが、昨年環境基金の助成を受けて作成した、キム・ファンさんと夷隅小学校5年生作の紙芝居「田んぼでもぐもぐ」の上演です。
最初はブース内で上演していたのですが、狭いこともあって、エコステージの外れの空いている空間で上演させていただきました。

お子さん相手に何回もリハーサルをされたという柿本真美江さんの熱演もあり、子どもたちも熱心に見入っていました。
会場が賑やかだったこともあり、話が聞き取りにくかったのが反省点で、次回こういうイベントで上演する時にはインカムを用意したいと思います。

今回も、千葉大学の授業の一環として行われている「地域活動体験」実習生が1名参加してくれ、活動のサポートをしてくれました。

人の出入りが多く、会場が慌ただしかったこともあり、1日はあっと言う間に終わりました。
千葉で環境保全活動やSDGs活動に取り組んでおられる方々とご一緒でき、たくさんの刺激と学びをいただきました。

(えざき)

※このブログの記事は2019年度地球環境基金助成金の助成を受けて作成しました。

※いラ研は、環境保全活動をはじめ、SDGsを視野に入れたまちづくりに取り組んでいます。

明日10月20日(日)「エコメツセ2019inちば」ご来場お待ちしております。

明日10月20日(日)「エコメツセ2019inちば」が
10:00~16:00 幕張メッセ国際会議場にて開催されます。

今年のテーマ「みんなで取り組むSDGs」
いろんな体験やセミナー、展示があります。
入場無料となりますので、ぜひぜひ、お越しください。

NPO法人いすみライフスタイル研究所ブースは
ステージ前近く11番 まちづくりエリア52番となります。
野菜ソムリエコミュニティちばのみなさんとも
コラボして活動紹介などさせていただきます。

昨年、夷隅小学校5年生のみなさんが、キム先生と
つった紙芝居「たんぼでもぐもぐ」の
上映も予定しております。
ぜひお立ち寄りください。

SDGsについて、楽しく学び、
みんなで取り組んでいきましょう。
https://www.ecomesse.com/

ご来場おまちしております。

 

※このブログの記事は2019年度地球環境基金助成金の助成を受けて作成しました。

※いラ研は、環境保全活動をはじめ、SDGsを視野に入れたまちづくりに取り組んでいます。

(かずえ)

Copyright (C) NPOいすみライフスタイル研究所 all rights reserved.