イベント案内癒し・パワスポめぐり自分生活@いすみスタッフオススメ  得  情報
いすみつけむすびISUMIX Lifeいすみ暮らしお役立ち情報
いなかからのお便り -いラ研ブログ-
2025年7月
« 4月    
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  
+

SDGsロゴ

おもてなしロゴ

+
+
+
いすみライフマーケットinちまち
菜の花ラインもりあげ隊
まきべ~のおでかけ日記
いすみライフマーケット
NPO法人 いすみライフスタイル研究所
rssfeed RSS 2.0
rssfeed RSS 1.0
rssfeed atom



いなかからのお便り -いラ研ブログ-

研修・視察

鳥獣対策と谷津田についてお話を伺いました。

 
手塚さんに鳥獣対策について学びました。

イノシシなどの動物により田んぼが荒らされることがかつてより増えたそうです。
それは耕作が放棄された谷津田が、動物が里山を下って田を荒らす前線基地となっているからだそうで、
手塚さんは谷津田の復田に取り組んでいます。

10年、20年放棄された谷津田を復田するのは大変だそうですが、
参加者の親子で泥んこ・お昼ご飯を楽しみ、心が癒されたそうです。

 その後、復田した谷津田を見て回りました。
谷津田につくまですごく細い道を通ったり、道が暗かったりと大変で、
昔の人はよくこんな場所に谷津田をつくったな、と感じました。

維持するのは大変だそうでイノシシに荒らされてしまった田もあったのですが、
不思議と落ちつく空間でした。
谷津田の心地よさをもっと多くの人に知ってほしいな、と思います。

(よこい)

9/11(木)千葉県生涯大学校外房学園に講演に行きました。

今日は茂原市にある千葉県生涯大学校外房学園で、
当NPO代表の君塚さんの講演を聞きに行きました。

生涯大学校では、55歳以上の方々が授業を受けています。

一番後ろの席に座っていたのですが、みんなが一生懸命に君塚さんの話を聞いていて意識の高さを感じました。
大学の講義の風景とは大違いですね…。

君塚さんは自分が当NPOと事業者と商工会という3つの立場があるので、
いすみの商工業についてのお話もあり、広がりをもった話が聞けてよかったです。

講演後の質問も盛んでした。若者も負けていられないです!

(よこい)

********************************

ちなみに、こちらの講義、以前に同じ千葉県生涯大学校地域活動学部の5名が
いラ研事務所にお話を聞きにきたことがきっかけとなりました。
その時の様子はこちら→
(ちえぽん)

R工房 佐野さん、お世話になりました!

佐野さん、お世話になりました!
今日はR工房佐野さんの畑、田んぼで農業体験をしてきました。

佐野さんの畑ではいろんな作物を作っていて、一つ一つの野菜について
「これは育ちすぎて失敗だ」などと説明してくださいました。

失敗した、といいつつ楽しそうに話してらっしゃって農業を楽しんでらっしゃるな、と思いました。

その後田んぼへ移動し、稲刈りをしました。


地面がぬかるんでいて歩くのが大変でしたが、貴重な体験ができました。
佐野さんが育てているのは黒米。古代米で病害に強いそうです。他の農家とは違う農業をしたいという佐野さん。自分の農業をつくりあげるのは大変だそうですが、「自分で人生を決める」とおっしゃっていたのが印象的でした。

お昼にはその黒米や畑でとれた野菜、果物を食べました。黒米は口の中に広がる香りがおいしかったです。

(よこい)

Copyright (C) NPOいすみライフスタイル研究所 all rights reserved.