イベント案内癒し・パワスポめぐり自分生活@いすみスタッフオススメ  得  情報
いすみつけむすびISUMIX Lifeいすみ暮らしお役立ち情報
いなかからのお便り -いラ研ブログ-
2025年11月
« 9月    
 1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30  
+

SDGsロゴ

おもてなしロゴ

+
+
+
いすみライフマーケットinちまち
菜の花ラインもりあげ隊
まきべ~のおでかけ日記
いすみライフマーケット
NPO法人 いすみライフスタイル研究所
rssfeed RSS 2.0
rssfeed RSS 1.0
rssfeed atom



いなかからのお便り -いラ研ブログ-

お知らせ

【ご報告】3月22日岬中学校1年生総合学習の発表会に行きました。

いすみ市には、中学校が3つあります。

事務所に一番近い岬中学校では、昨年度から総合学習の中で「まちづくりプラン」を勉強されています。

先日行われた「2月3日、いラ研メンバーで岬中学校1年生総合学習に講演」の発表会があるということで、3月22日に行かせて頂きました。

そこから自分で考えた、まちづくりプランを、38グループに分かれて発表されました。

いラ研メンバーは、3人で3クラスに分かれて講師として参加。

生徒さんは1グループ、1~4人でパワーポイントや紙媒体で1グループ、5分でまとめて発表されました。

例えばテーマは、

・いすみの梨のおいしいsweets

・いすみ市特産物マラソン

・ボンボンフェスタで笑顔をみんなで作る

・おいでよ万木城大作戦

・ビーチクリーン大作戦

など様々なアイディアプランでした。

どのグループも短期間で詳しく調べていて、楽しい企画を構成されていて驚きました。

発表の仕方や話し方の工夫がされていて、とても聞きやすかったです!

いすみのいせえびを広めるために、キャラクター、イセエビのイラストが入ったオリジナルの車を考え、

被り物も実際に作成された紹介などもあり、熱意がとても伝わりました。

グループの中には、クラス内でアンケート調査もされていました。

お祭りの参加者を増やすアイディアを発表してくれたグループは、

小さい頃から習っている、祭り歌を披露してくれて盛り上がりました。

みなさん、練習の成果を出しただけでなく、他のグループの発表も真剣に聞かれてました。

自分が住んでいる町のことを考え・提案することは簡単のようで難しいと思いますが、

試行錯誤をしながらまとめられて、いすみに対する思いが一番伝わり、感動しました。

この学習を機に少しでも自分のまちのことを知ってもらえたら嬉しいです。

発表会、本当にお疲れ様でした。

これからも応援しています。

(宇井)

「孤独のグルメ」きっかけに大原商店街でコラボが始まっている模様です–そしてFコミッションあれこれ

ご存知の方も多いかと思いますが、昨年11月27日深夜にテレビ東京で放送された「ドラマ24 孤独のグルメ Season5 #9【千葉県いすみ市のブタ肉塩焼きライス】」をきっかけに、大原商店街にある「源氏商店」が「行列のできる店」になっているそうです。

そして、「源氏商店」目当てに遠くから訪ねて来られる人たちが大原商店街を歩き回れるように、「いすみ外房フィルムコミッション」さんがマップを作成しています。

これに連動するかたちで、マップに紹介されているお店の間でコラボがはじまっている模様です。

「スタッフおススメ」でもご紹介したパン屋「麦香村」さんが、「源氏商店」の「ひれかつ」と「手作りスモークハム」を使ったコッペパン2種を開発、発売されています。先日も、関西から「源氏」の定食を食べにきた方が、「麦香村」さんでこのコラボ・コッペパンを買って行かれたそうです。

番組に取り上げられたことをきっかけに訪ねて来る人たち向けに、地域を盛り上げることとつなげて、新しいサービスを提供していく工夫をされている姿勢が素晴らしいですね。

さて、その2市2町が協力して行う「いすみ外房フィルムコミッション」ですが、今年度の活動を締めくくるシンポジウムが3月17日に大原市庁舎で行われました。

市長の挨拶の後、基調講演を地域活性プランニング代表取締役の藤崎愼一さんが行い、その後パネルディスカッションが行われました。

最近テレビで流れているジョージアのCMに登場した牧場(高秀牧場)の高橋奈緒美さんもパネリストとして登場。

発行されたばかりの「ロケーションジャパン」4月号には、2市2町のロケ地マップも掲載されています。

また、「表3」と言われる裏表紙の裏面にも、「ロケ隊いらっしゃい」の広告が市職員の写真とともに掲載されています。

今年度、せっかく3000万の交付金を獲得して行われたこの「いすみ外房フィルムコミッション」。
地域の活性化の促進剤になるといいですね。

(えざき)

新しくスタッフを募集しています。

新しくスタッフを募集しています。

もうすぐ4月。新しいスタートの季節ですね。
さて、いすみライフスタイル研究所では、新しくスタッフを募集しています。

お仕事は多岐に渡り、
また、私たちも模索しながらの受入れになりますが、
まずは興味を持って下さる方とお話がしたいと考えています。

簡単に、業務の内容をお伝えすると、

①移住相談・地域情報発信窓口業務
②イベント、ワークショップの企画・運営
③情報発信業務

大きくはこの3つ。

このような人には合っているお仕事ではないかと思います。
・いすみやいなかでの新しい暮らしに挑戦してみたい人。
・好奇心旺盛で、いろいろな方が出会うのが楽しい人。

活動の様子は、「isumi-style.com」にて、日々報告していますのでご覧下さい。

勤務場所は、長者商店街千葉銀行長者支店バス停前にある事務所。

勤務は平日、週3日~5日(出勤の日は応相談)
勤務時間は9:30~17:30です。
できれば週3日以上来れる方を優先したいと思っています。
時給900円(交通費込)。
社会保険は申し訳ありませんがありません。

また日曜日にイベントやツアーが重なることもあり、
出勤となることもあります(その際は平日に代休が取れます)。

一緒に仕事をするメンバーは、
地元の人、Uターン、移住者と様々。
年代も20代~50代と幅が広いですが、
日々の業務を共に行うメンバーは20代~40代が中心です。

気になる方は、お気軽にお問合せ下さいね。

【問い合わせ先】

お問い合わせフォームはこちら>>

〒299-4616
千葉県いすみ市岬町長者475
TEL:0470-62-6730
FAX:0470-62-6731
E-mail:isumi-style@bz03.plala.or.jp

(えざき)

Copyright (C) NPOいすみライフスタイル研究所 all rights reserved.