イベント案内癒し・パワスポめぐり自分生活@いすみスタッフオススメ  得  情報
いすみつけむすびISUMIX Lifeいすみ暮らしお役立ち情報
いなかからのお便り -いラ研ブログ-
2025年11月
« 9月    
 1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30  
+

SDGsロゴ

おもてなしロゴ

+
+
+
いすみライフマーケットinちまち
菜の花ラインもりあげ隊
まきべ~のおでかけ日記
いすみライフマーケット
NPO法人 いすみライフスタイル研究所
rssfeed RSS 2.0
rssfeed RSS 1.0
rssfeed atom



いなかからのお便り -いラ研ブログ-

お知らせ

11月28日(土)新そば打ち体験を開催します!!

この時期の楽しみのひとつである「新そば」を味わおう!!

いすみ市産蕎麦粉で打つ「夷隅川そば」が唯一食べられる

「手打ちそば ひらが」さんとの毎年恒例!大人気コラボ企画を開催します♪

今年で5回目になります!!

去年の体験様子です♪

平賀さんは自分達でそばを育て、生産できる範囲で地元産のそば粉を使用。

「夷隅川そば」を提供、手打ちそばを気軽に楽しんでほしいとそば打ち教室も開催されています。


【ちらしpdf】ひらがそば打ち体験2015
☆☆☆

★お申し込みはこちら>>

『そば打ち体験(自分達が育てた蕎麦粉で手打ちそば)+その自分達で打ったそばお昼付』

◆日程 11月28日(土)
◆時間 10:00~12:00 終了予定
作業時間は約1時間程度、お昼をいただいての解散です。 *作業しやすい服装でお越しください
◆募集人数 8名
◆参加費 2000円(手打ちそばお昼付)
*小学生は500円、お昼代1000円
◆持ち物 エプロン・三角巾・タッパ(手打そばお持ち帰り用)
◆開催場所 手打ちそば ひらが(いすみ市岬町東中滝429)
車の方:現地に10:00集合 *駐車場あり
電車の方:JR外房線長者町駅から徒歩30分
【参考】8:18千葉発(外房線)→9:25長者町着
*いすみライフスタイル研究所からレンタサイクルがご利用いただけます。

お申し込み、お問い合わせはいすみライフスタイル研究所まで☆

★お申し込みはこちら>>

初心者、経験者、親子参加、大歓迎です~♪

午前中でイベントが終わるので午後は房総・いすみを満喫してください(^^)

(うい)

産官学民協働。「いすみ市発房総ライフスタイルプロジェクト」始動。

11月11日(水)、いすみ市と東京・赤坂にある武蔵野美術大学のデザイン・ラウンジ(D-LOUNGE)との協働プロジェクトのワークショップ(会場:いすみ市役所)に参加してきました。

このワークショップは、いすみの魅力の発掘・発信と課題発見・解決策を抽出していくプロジェクトの一環として行われました。
このプロジェクトは、産官学民での取り組みということで、参加者も多種多様でした。

学:武蔵野美術大学のデザイン・ラウンジ(D-LOUNGE)

官:いすみ市といすみ市地域おこし協力隊

産:「コミュニケーションのカタチ」をデザインするデザイン会社「コンセント」(代表取締役の長谷川 敦士さんが、武蔵野美術大学の非常勤講師をされているご縁で参加)。

民:いすみライフスタイル研究所といすみ市民の方々

コンセント社の方々がファシリテーターを務めました。

参加者は3グループに分かれて、グループワークを行いました。

各グループには、いすみ市地域おこし協力隊の方々、市民の方々、いラ研メンバーが入りました。

お互いに情報交換、意見を出し合いながら、一生懸命に考えています。

参加者がワークをしている間、デザイン・ラウンジのディレクターでデザイン情報学科教授の井口先生(左)といすみ市参事早川さん(右)は、歓談中。

各グループワークの成果を発表。

皆で検討内容を共有し、今後のフィールドワークにつなげるためのワークを行い、終了。

このワークショップを皮切りに、市民へのインタビューやワークショップなどを行い3月の東京・赤坂デザイン・ラウンジでの成果発表へと進んでいきます。

これまで、大学との協働では、学生のフィールドワークの受け入れがほとんどでしたが、今回は、その前段階、ある意味、教材開発、基礎研究開発のお手伝いということで、いラ研としてもはじめての経験で、とても楽しみです。

(えざき)

ミシュラン一つ星シェフ杉本敬三氏が、「港の朝市」に登場。いすみオリジナルリゾット300名分を振る舞います。

毎月、第一、第三日曜日に、大原漁港で行われ都市部からの来場者で賑わう「港の朝市」。

今度の週末の「港の朝市」では、ミシュランガイドで一つ星を獲得したフランス料理人杉本敬三シェフが、いすみブランドの「器械根イセエビ」といすみ市産特別栽培米「いすみっこ」を使って料理した、港の朝市オリジナルリゾットを振舞います。
先着限定300名様ということですので、お早目にお越しください。

詳しくは、
いすみ市商工会 港の朝市運営委員会(0470-62-1191)
もしくは、
いすみ市役所 農林水産課(水産振興班0470-62-1280)まで。

港の朝市公式HP http://minatonoasaichi.com/

(えざき)

Copyright (C) NPOいすみライフスタイル研究所 all rights reserved.