イベント案内癒し・パワスポめぐり自分生活@いすみスタッフオススメ  得  情報
いすみつけむすびISUMIX Lifeいすみ暮らしお役立ち情報
いなかからのお便り -いラ研ブログ-
2025年11月
« 9月    
 1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30  
+

SDGsロゴ

おもてなしロゴ

+
+
+
いすみライフマーケットinちまち
菜の花ラインもりあげ隊
まきべ~のおでかけ日記
いすみライフマーケット
NPO法人 いすみライフスタイル研究所
rssfeed RSS 2.0
rssfeed RSS 1.0
rssfeed atom



いなかからのお便り -いラ研ブログ-

お知らせ

12月6日(土)7日(日)いすみ健康マラソン☆交通規制のお知らせ

第7回~身近な田舎で走ろう!~

いすみ健康マラソン 増田明美 杯が開催します。

2014年12月6日(土)、7日(日)の2日間です。

 

交通規制がありますのでご案内します!!

2日間の大会コースは異なりますのでご注意ください。

☆12月6日(土)

メイン会場(受付会場)いすみ市大原文化センター

競技予定時間 9:15~12:30

大会終了 13:00

☆12月7日(日)

メイン会場(受付会場)いすみ市岬ふれあい会館

【交通規制区間及び時間】

岬町長者町信号~椎木三又路信号(全面通行止め)9:00~14:00

椎木三又路信号~桑田信号手前(全面通行止め)9:00~13:30

桑田信号先~嘉谷集会所地先(全面通行止め)10:50~13:30

 

詳しい駐車場・交通規制・迂回路のご案内はとちらをご覧下さい→

 

大会参加者の方は、マラソンを楽しんでください♪

皆さんで応援しましょう!!!

いラ研は、7日の情報発信として出店します。

 

(宇井)

 

パンマップinいすみができました

2013年に完成し、好評を博している「チーズマップinいすみ」。

その第2弾とも言える、「パンマップinいすみ」ができあがりました。

みなさん、いすみ市には意外とパン屋さんが多いことをご存知でしたか?
いラ研メンバーの間でリストアップしてみたところ、市内にパン屋さんはなんと12軒!
「これをマップにして、パン屋さんめぐりしてみたら楽しいかもね♪」と盛り上がり、パン屋さんリサーチを経て先日ついに完成しました。

一口にパン屋さんといっても、スタイルは様々。
こだわりの天然酵母、キッズが喜ぶ菓子パン天国、懐かしの昭和スタイル、注文で豪華なケーキも作れちゃうパン屋さん…
いすみ市内だけで、こんなにいろいろなスタイルのパン屋さんがあるんだなぁ と、作成中も感嘆していました。
ひとつひとつ巡って、お気に入りの一軒を見つけるのもいいですね。

各パン屋さんの詳しい紹介は、サイト内の「スタッフおススメ」にて随時更新していきますのでお楽しみに。
現在は「fumiki」「パネット」「かめりあ」の3軒が掲載中。

イラストはチーズマップも描いてくれたせきねゆきさん。
テイストもチーズマップと似ていて、かわいらしい仕上がりになっています。
せきねさんは、こんなにかわいらしいイラストはもちろん、ため息出ちゃうような美しい水彩なども描かれます。
せきねさんのホームページもチェックしてみてくださいね→★

このパンマップ、欲しいという方はいラ研事務所までお越しください。
後日、サイトからもダウンロードできるようにいたしますので、お待ちくださいませ。

さぁ、このマップを片手にパン屋さんめぐり!
チーズとパンも相性いいですよね。両手にマップ持って、おいしい組み合わせのトリップはいかが?!

(しげ)

いすみ市定住協促進協議会参加報告

いすみ市では空き家対策、移住や定住に関する様々な問題解決のための協議会を
平成21年度に設立し、市民、行政、商工会、様々な学識経験者を交え、意見交換を行っています。

いすみ市定住促進協議会の活動

その定期的な集まりにいラ研も参加させていただいています。

協議会が行った研修や視察受け入れ、空き家バンク登録件数、状況等の事業報告の後に
いラ研がいすみ市情報発信事業として、いすみ市から委託されている事業の一環である
お試し居住についても案内させていただきました。

そして意見交換へ。
いすみ市に移住定住する方が、まずはいすみ市に住む方が心地よく暮らすために
いつも課題にあがるのは「仕事」と「空家」の問題。

仕事の問題は現実的に、企業誘致は時代的にも厳しい状況で、
「今ある中で、選ばなければ仕事はある」
「仕事は自分でつくる」方がこれからの時代には必要かもしれないという意見もありました。

空き家対策もこれまで以上に相談窓口の体制を強化して、地域の窓口を通して、
空き家の持ち主に声かけをしてみようということになりました。

いすみ市のこれからについて、他にもでてきた様々な意見を箇条書きにて紹介します。
・本気の婚活を開催して、若い世代に住んでもらう。成立したら土地100坪差し上げます!など
・様々な立場の人に参加してもい、意見を出すグループワークの開催
・有料老人ホームの誘致、住宅サポートなど福祉の充実
・すでにいすみにある資源、伝統芸能などを見直し、継承者を育てる
・外国人の受け入れ体制を整える
など

フリートークの形で様々な立場での意見がでて、参考になりました。

と、最後に商工会の浅野会長が言われたことが私にとってとても印象的でした。

『人口はこれからどうやっても増えないから、
いすみ市でどう人口を増やすかではなく、人口が少なくなったなりの対策を考えてもいいんじゃないか』

はっとしました。
今まで、どうやったら、移住者が増えるか、子どもが増えるかという目線で話をしていましたが、
確かに無理に人口を増やすのではなく、今いる人達、今ある環境をどう維持していくかのほうが、
これからを見据えていて、無理がないと感じました。

どうしてもないものねだりになりがちですが、
今ある現状を受け入れ、まず大事にしていきたいと改めて思った有意義な会議となりました。

いつもいろいろな意見はでますが、なかなか形にはなりにくいものです。
少しずつでもできることから、大きな一歩の小さなひとつになりたいなと私も思います。

(みほ)

Copyright (C) NPOいすみライフスタイル研究所 all rights reserved.