イベント案内癒し・パワスポめぐり自分生活@いすみスタッフオススメ  得  情報
いすみつけむすびISUMIX Lifeいすみ暮らしお役立ち情報
いなかからのお便り -いラ研ブログ-
2025年11月
« 9月    
 1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30  
+

SDGsロゴ

おもてなしロゴ

+
+
+
いすみライフマーケットinちまち
菜の花ラインもりあげ隊
まきべ~のおでかけ日記
いすみライフマーケット
NPO法人 いすみライフスタイル研究所
rssfeed RSS 2.0
rssfeed RSS 1.0
rssfeed atom



いなかからのお便り -いラ研ブログ-

お知らせ

9/13(土)10時~15時 千町保育所跡地、開放しています。

肌寒い日が続いてしますね。
気がつくと夏が終わっていました。。

すっかり秋の陽気。
次回のちまちマでは、流しそうめんや子どもプールなどを予定していますが、
天候と相談しながら調整できたらと思っています。

次回のちまちマは9月14日(日)→
「いすみライフマーケットinちまち」

ちまちマ前日となりますが、9/13(土)千町保育所跡地開放日として
10時~15時開放します。
いつものように、ご自由にご利用いただけますよ!

 

(ちえぽん)

本日よりインターンシップスタート!

本日9月4日(木)より9月16日(火)まで、いラ研にインターンシップ制度を利用したインターン生が研修に入ります。

先だってこのブログでもご紹介したUT未来ウォーカーのインターンプログラム。
こちらから学生1名の申し込みがあり、いラ研として受け入れが決定していました。

名前は横井一隆さん。
東京大学教養学部 理科二類1年生です。

まちづくり団体への興味ごとは「観光」と「農」。

育った場所が熊本県という横井さん。
熊本県といえば、流行のくまモンですね。このブームを目の当たりにした彼は、こういった新しい視点で地域活性化をすることに関心があるそう。
また、観光資源のみに頼らない「農」をキーワードにした地方活性にも興味が。
高校在学時には弁論部に所属、大会の弁論テーマが「米の関税について」だったこともあり、農業に興味を持つきっかけになったそうです。

横井さんは9月16日までいラ研でインターン中、様々な業務を体験する中でブログも担当予定。
若者の視点で見る「いすみ市」や「まちづくり」がどんなふうに映るのか、いラ研メンバーも興味津々です。

詳しくは、のちほどアップされる彼のブログを楽しみにしましょう!

(しげ)

【いすみ鉄道】新米列車が走ります!

みなさん、こんにちは!
いすみの田んぼでは着々と稲刈りが進んでいます。
私たちが米作りをしている田も、今週いよいよ稲刈り開始です!
もうすぐいすみは秋まつりの季節。各地で祭が催されます。
今年も私の住む地域では、豊作に感謝して祭が行われます。
田んぼの中を神輿が行くのはなんともいえない美しい光景です。

さて、食欲の秋でもありますね。またまたいすみ鉄道がおもしろい電車を走らせますよ!
その名も「新米列車!」
(以下文章、写真:いすみ鉄道社長ブログより引用)

沿線のいすみ市産のお米と鴨川の塩、東京湾の海苔を使った特製のおにぎりを列車の中でお召し上がりいただく「新米列車」を運転いたします。
詳細は9月に入ってからお知らせいたしますが、この「新米列車」を運転するのは、自社養成乗務員訓練生として2012年に入社し、昨年国家試験に合格、その後も厳しい訓練を受けながら、このたびやっと一人前になった「新米運転士」です。
もっとも、新米といっても、国家試験に合格してからさらに1年の厳しい訓練を積んでいますので、運転の腕前は確かですからご安心ください。

いすみ鉄道の沿線で採れたおいしい新米を、新米運転士が運転する新型車両の中でいただく「新米列車」は、9月13・14日の運転です。

情報はブログのみでまだいすみ鉄道HPには詳細は出ていませんが、皆さまにはいち早く情報をお届けしたくてアップさせて頂きました。もうすぐHPにも情報が出ると思います!乞うご期待!

いすみ鉄道HP→コチラ★
いすみ鉄道社長ブログ→コチラ★

<いすみ市内秋祭り情報>
9月13日(土)上総十二社祭り(一宮 玉前神社)
9月14日(日)国吉神社秋季大祭(国吉 国吉神社)
9月23日・24日(火・水)大原はだか祭(大原海水浴場・大原商店街)
9月25日(木)長者・中根十三社祭り(長者 天神社)

(しゅうこ)

Copyright (C) NPOいすみライフスタイル研究所 all rights reserved.