イベント案内癒し・パワスポめぐり自分生活@いすみスタッフオススメ  得  情報
いすみつけむすびISUMIX Lifeいすみ暮らしお役立ち情報
いなかからのお便り -いラ研ブログ-
2025年11月
« 9月    
 1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30  
+

SDGsロゴ

おもてなしロゴ

+
+
+
いすみライフマーケットinちまち
菜の花ラインもりあげ隊
まきべ~のおでかけ日記
いすみライフマーケット
NPO法人 いすみライフスタイル研究所
rssfeed RSS 2.0
rssfeed RSS 1.0
rssfeed atom



いなかからのお便り -いラ研ブログ-

お知らせ

今日からいラ研スタッフとなりました。

皆さまはじめまして。本日より新しくいラ研スタッフの一員となりました菊池明子と申します。

簡単に自己紹介をさせて頂きます♪

 

菊池明子(きくちあきこ)

生まれも育ちも東京都江戸川区瑞江で。それが!

今年4月からこちらいすみ市に猫2匹と移住して参りました♪

 

そもそも、田舎暮らしに興味はあったものの特別何かをするという訳でなし。

ハーブやアロマと、無農薬野菜作りとか、自分の趣味の延長な程度で勉強はしたりして。

そんな日が続いてましたが、ある日このいラ研のイベントで古民家体感ツアーに参加し、そこから何度かいラ研のイベントに参加して行き、とうとうこの春に移住を決行しました!

ココ(移住)に辿り着くのにほぼ2年かかりました(汗)

人それぞれのペースや環境があると思います、私の移住にはこれだけの時間が必要だったということです。

今、新しい生活の始まりに際しとてもワクワクしている気持ちとホントに大丈夫なのか?というほんの少しの不安とありますが、全ての出来事を楽しみながら乗り越えて行こうと思っています!

将来、私は自分で作った野菜を使って!自然溢れる古民家などで薬膳カレー屋さんをOPENさせる!!という野心があります(笑)

森の中で、猫たちとハーブや野菜と共にヒーリング等もしていきながら、まるで『魔女』のように暮らしていきたいと考えてもおります(爆)

 

今後、このいラ研でいろんなコト(カレー屋だったり田舎暮らしだったり魔女学だったり笑)沢山学び吸収していきたいと思います♪

こんな私ですが、これからどうぞよろしくおねがいいたします。


となりに写ってる方は、ご自宅で採れた大量の筍を美味しいタケノコご飯とお吸い物に変身させて差し入れて戴いたサポーターの山口さんです♪みんなで美味しく召し上がりました。ごちそうさまでした。

平成26年度「いすみ市まちづくり市民提案授業審査会」公開プレゼンテーションがありました。

本日、平成26年度「いすみ市まちづくり市民提案授業審査会」公開プレゼンテーションがありました。
『平成26年度いすみ市まちづくり市民提案事業を募集します!』

こちらの事業はいすみ市が進めているもので、
行政単独では解決できない問題に対し、
関心を持ち、主体的・自主的に活動する市民団体と一緒に
連携・協働することで、多彩なニーズの把握や官民相互の負担軽減を図り、
効果的に事業を展開することでよりより地域づくりを目指すというもの。

今年は、団体提案型に6団体が、課題提示型に1団体が応募。
そのプレゼンテーションが行われました。

協働する効果として
・地域における生活の質が向上する
・課題回けるのために地域ぐるみで効果的に取り組むという意識の高揚が図られる(コミュニティの強化)
・市民主体の地域社会が醸成、形成される  このような効果が期待できると考えられています。

また、連携・協働する相手として市民団体の提案事業を見定め、
以下のような視点で市民活力を積極的に活用していただきたいと考えられています。
・国・県の施策に類似するような事業はないか
・所属課等で実施しようとする事業や、類似する事業と連携が可能ではないか。
 また、事務事業の担い手(協働相手)とならないか
・所属課等で実施しようとする事業の、既存の実行委員会等に参加を依頼するか、または、新たに実行委員を立ち上げ、対応に話合う機会をつくり、企画・立案から協働で取り組むことはできないか
・提案事業を協働で取り組むことで発展さて、支全域に波及するよう事業の活性化を図れないか。

いラ研は平成23年度~25年度の3年間、
千町保育所跡地活用案として団体提案型で応募し、採択され「いすみライフマーケットinちまち」を開催しました。

3年間、夷隅きゃらぶき普及会のみなさんと一緒に活動を続けてきたなかで、
市内外問わず、地元の方も移住者も色々な方との交流が生まれ、
「空き校舎」になるだけだった千町保育所跡地の
今後の活用方法の参考となることがたくさん見えてきました。

市民提案事業は3年間ですが、
今後も行政と一緒になって、千町保育所跡地の活用法を考えられたらいいなぁと思います。

『いすみライフマーケットinちまち』は今後も継続して毎月第2日曜日に開催しますよ!
4月は今週末。ご来場お待ちしていますー。(詳しくはこちら→

ちなみに、本日プレゼントしていた団体はどれも「いすみ市まちづくり団体」。
いすみ市のまちづくり団体についてはこちらから確認ができますよ。→
みなさん、様々な活動をされているんですねー。

まちづくり活動を行っている団体あるいは、これから始めようとする住民等5人以上のグループであれば登録できるそうです。→
いすみ市まちづくり推進団体スタート支援事業→

いすみ市まちづくり市民提案事業→

(ちえぽん)

いすみたんぼのがっこ2014募集開始のご案内

いすみの里山で子供達が主体となっての田んぼ作業や、里山活動を取り入れた
体験プログラム「たんぼのがっこ」、今年も始まります!

お米作り、生きもの観察、ご飯作り、山遊び、野菜を育てるなどなど。

子供達は初めは慣れないながらも、自分で感じて、考え、思いもつかないことをやってみる!

川や田んぼ、山や関わる大人たちの中で、
何を感じ成長していくかが、今年も楽しみです。

去年の活動報告はこちらから(→いすみ たんぼのがっこ)

◆活動予定
5月17日~18日(土日)たんぼ・いきもの・ごはんづくり、みつけよう!たんけん・ぼうけん。ものがたり
6月21日~22日(土日)
7月19日~20日(土日)
9月6日~7日(土日)
10月18日~19日(土日)稲刈り・収穫祭、みつけたよ!いろいろ発表会
11月22日(土)親子活動
※8月の水辺のプログラムは参加者に別の企画をご案内します。

◆募集対象・定員 小中学校宿泊コース 15名・日帰りコース各土日 5名
◆参加費 宿泊コース 1回6800円 5回分34000円(別途保険代800円)
     日帰りコース 1日2500円 5回分12500円(別途保険代800円)
     親子活動 1人 500円 (参加者以外は別途保険料50円)
◆お申込・お問合わせ先
「いすみ たんぼのがっこ」事務局
いすみ市岬町榎沢1500-2
電話・FAX:0470-87-3584
Eメール:yoshigeko@hotmail.com

(みほ)

Copyright (C) NPOいすみライフスタイル研究所 all rights reserved.