イベント案内癒し・パワスポめぐり自分生活@いすみスタッフオススメ  得  情報
いすみつけむすびISUMIX Lifeいすみ暮らしお役立ち情報
いなかからのお便り -いラ研ブログ-
2025年11月
« 9月    
 1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30  
+

SDGsロゴ

おもてなしロゴ

+
+
+
いすみライフマーケットinちまち
菜の花ラインもりあげ隊
まきべ~のおでかけ日記
いすみライフマーケット
NPO法人 いすみライフスタイル研究所
rssfeed RSS 2.0
rssfeed RSS 1.0
rssfeed atom



いなかからのお便り -いラ研ブログ-

お知らせ

[3月9日ちまちマ]出店者情報

梅がほころび、三寒四温を繰り返し、春らしくなってきました。
3月9日(日)開催のいすみライフマーケットinちまちの出店者が出そろってきましたので、ご紹介いたします。
つるし雛の展示他イベント情報はこちらから(→★)

【飲食店】
*パラダイス軒*
ちまちマお馴染みのラーメン屋さん。今回もあったまるオリジナルラーメンをご用意くれるでしょう!

*くろねこ舎*
くろねこ印のコーヒーとコーヒー豆。チャームポイントのくろねこがかわいい店構えです。なんと使っている焙煎機は手作り。かわいいながらも本格的なコーヒーをお楽しみください。

*きゃらぶき普及会*
地元お母さんたちの和スウィーツカフェ。お馴染みちらしずしや菜の花ロールの他、お母さんの手作りの味と笑顔をお楽しみに。★こんにゃく作り体験13:30~14:30 料金:500円

*fumiki*
手作り天然酵母のパンやマクロビジャムを販売するママベイカー。安全安心にこだわったパンは、優しい味です。私のお勧めは「本当のメロンパン」。なんと一宮産高級マスクメロンの果実入り!ほかではなかなか味わえません。今月はあのメロンパンに出会えるかな~?

*ネココロ*
オレンジのかわいい車でおなじみのオーガニックコーヒー&米粉スイーツがおいしいお店。旦那様がコーヒーを、奥さまがお菓子を作っています。

*中津からあげ ぶんごや*
ジューシーなからあげが人気のからあげやさんです。揚げたてが食べられますよ!

*ビストロあじょっと*
手作りソーセージやほろよいチーズなど、こだわりの逸品が食べられます。フランスで修業してきた腕の確かなシェフが作ります!!

*風の谷ファーム*
無農薬、天日干しで作ったお米で作るかきもちはヨモギ、ゆずなどいろいろ楽しめます。

*かっつあんおにぎり*
いすみ米を使ったおにぎりやさん。手作りの具とひとつひとつ「握った」おにぎりは、
いい塩梅で心あたたまる味です。

☆★初出店*Small Axe*
手作りハンバーガー、どんなハンバーガーかとても楽しみです。

☆★初出店*R工房*
R工房で育てた藁、小黒大豆を使った納豆作りの実演、販売

【雑貨販売・ワークショップ】

*moonchild*
木工雑貨とフェルトボールのアクセサリー屋さん。
月の形のキーホルダーやフェルトボールのピン止めなど、いラ研メンバーも愛用しています。

*kanoco*
ハンコ雑貨とアクセサリーのお店。

*MOANA~feel the nature~*
主に貝や流木を使った手作りアクセサリーや雑貨のお店。
‘MOANA’はハワイ語で「海」。その名のとおり、海を感じる小物でいっぱいです。

☆★初出店*ネコバス工房*
手作り木工雑貨(銘木ボールペン、道具箱など)の販売

☆★初出店*みっちゃん*
ちがやを使った草かご、デコレーション手作り雑貨など

【癒しコーナー】

*BLUE WING*
リーディング・ヒーリングを幅広くこなすママさん。
どんな話も親身になって癒してくれます。

*あくあえんじぇる*
カードリーディングや心理セラピーをするママさん。
いラ研の講座でもおなじみですね。個人セッションを受けられますよ~。

*もっとあなたらしくあなたのままで*
チェネリング20分2000円、オラクルカード500円

【ワークショップ】
*イキイキ保育*
くるみボタンのストラップ・ヘアゴム作り500円

*手と手をネット・草の人コラボ*
いつも参加型ライブペインティングをしてくれる草の人。今回は手と手をネットさんとのコラボでなんと、車にペインティングです(雨天中止)。

【フリーマーケット】
つどいの家にて開催します。
いつもちょっとした掘り出しものを見つけるのが楽しみです。

つるし雛でおひなさまの雰囲気でいっぱいの保育所に遊びに来て下さいね。
皆さまのお越しをお待ちしています。

(みほ)

茨城県大洗町より視察にいらっしゃいました。

先日茨城県大洗町の役場の方、NPO法人大洗海の大学のみなさんがいラ研に視察にいらっしゃいました。
大洗町は茨城県の海沿いのエリア、海水浴場や水族館、北海道までのフェリーなど多くの人が訪れる場所でありながら人口は減少しているそうです。多くの市町村が同じ傾向にあると思いますが、そんな中、本格的に移住定住活動に取り組まれるということで、いすみライフスタイル研究所にお話を聞きに来てくださいました。

実は今回で2回目、1回目はちょうど一年前くらいにいらっしゃいました。
この1年で準備を進められて、専任スタッフも仲間入りしていました。
いラ研の立ち上げの話からメンバーをどう集めたかの話など、熱心にお話を聴いていらっしゃいました。
移住定住活動はその土地ごとに抱える特徴があり千差万別ですが、地元の人とのつながりを大切に育みながら、本人が楽しい!と思うことを活動内容にしていくという面が印象に残ったとのお声を頂き、大変嬉しく思いました。

それぞれ切磋琢磨して自分の住むところをみなにとってより豊かで心地よく暮らせる地域にしていきたいなと感じました。
大洗町のみなさん、頑張ってください!

大洗町HP→★
NPO法人海の大学→★

(しゅうこ)

【房総エネルギーと里山フォーラム】開催のご案内

『食とエネルギー、そして健康を自給できる地域』を提案する「いすみ自然エネルギー推進協議会」が、2014年3月15日に、千葉県いすみ市岬ふれあい会館において、【房総エネルギーと里山フォーラム】を、以下の要領で開催します。
—-
いま、未来に向けてエネルギーのあり方や使い方が見直され始めています。
エネルギーが無くなったら生活が大変になるといった不安ばかりではなく、エネルギーを自分たちで生みだすことに大きな関心が寄せられています。
それは、豊かな里山資源を有する房総半島ならではの強みになるかもしれません。
私たちの身近なエネルギーのこと、みんなで考えてみませんか?

2014年3月15日(土)岬ふれあい会館 大ホール/入場無料

【プログラム】
13:00 開場
13:30~14:00
開会挨拶
来賓挨拶 太田 洋 いすみ市長
14:00~15:00
基調講演『自然エネルギーの現状と可能性』
~コミュニティーパワーで地域活性化~
講師:松原 弘直(ISEP理事/主席研究員)
15:00~15:10
休憩
15:10~16:30
ワークショップ
『エネルギーの未来を考えてアイデアを話し合う
市民自由参加ワークショップ』
コーディネーター:川西 諭(上智大学経済学部教授)
16:30 閉会挨拶

【基調講演】
松原 弘直
認定NPO法人 環境エネルギー政策研究所 理事・主席研究員。
工学博士。グリーンエネルギー認証センター運営委員。
環境プランナーER。
持続可能なエネルギー政策の指標化(エネルギー永続地帯)や長期シナリオ(2050年自然エネルギービジョン)の研究等に取り組みながら、日本初の自然エネルギー白書の編纂を行う。

【ワークショップ】
川西 諭
上智大学経済学部教授
主な研究分野は、応用経済分析・金融論。
行動経済学会理事も務める。現在、人と企業と地域の活性化を通じて末端から日本を元気にする方法を研究している。
2009年の「ゲーム理論の思考法」(中経出版)をはじめ、「経済学で使う微分入門」(新世社)、 「図解よくわかる行動経済学」(秀和システム)等。

【主 催】
『食とエネルギー、そして健康を自給できる地域』を提案する 「いすみ自然エネルギー推進協議会 」
※「いすみ自然エネルギー推進協議会」は、NPO法人いすみライフスタイル研究所が環境省『平成25年度地域主導型再生可能エネルギー事業化検討委託業務』の採択を受ける中、その推進団体として2013年10月に設立されました。

◆このイベントのチラシのpdfダウンロードはこちら→★

◆イベントやいすみ自然エネルギー推進協議会へのお問い合わせはこちら→★

◆この協議会のチラシのpdfダウンロードはこちら→★

◆イベントやいすみ自然エネルギー推進協議会へのお問い合わせはこちら→★

(えざぴ)

Copyright (C) NPOいすみライフスタイル研究所 all rights reserved.