イベント案内癒し・パワスポめぐり自分生活@いすみスタッフオススメ  得  情報
いすみつけむすびISUMIX Lifeいすみ暮らしお役立ち情報
いなかからのお便り -いラ研ブログ-
2025年11月
« 9月    
 1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30  
+

SDGsロゴ

おもてなしロゴ

+
+
+
いすみライフマーケットinちまち
菜の花ラインもりあげ隊
まきべ~のおでかけ日記
いすみライフマーケット
NPO法人 いすみライフスタイル研究所
rssfeed RSS 2.0
rssfeed RSS 1.0
rssfeed atom



いなかからのお便り -いラ研ブログ-

お知らせ

いよいよ今晩!NHKBSプレミアム「菜の花ラインに乗りかえて」放送です。

いよいよ、今晩の放送となりました、

★ ★ ★

「菜の花ラインに乗りかえて」
NHKBSプレミアム22:00~22:59

恋も仕事も順調な、国際線のキャビン・アテンダント、本多かおり(吹石一恵)。
彼女に襲いかかるリストラ、失恋などの不幸の数々。失意の中、帰省したかおりが出会ったのは、少女時代に乗った懐かしい黄色の列車だった。
美しい田園や里山を縫いながら、房総半島をゆっくり横断するローカル線。かおりは貯金をはたいて訓練費の700万円を捻出し、鉄道運転士を目指す一大決心をする。かおりは新たな夢をかなえることができるのか…?

菜の花に包まれた美しいローカル鉄道を舞台に描かれる、大人のメルヘンです。

★ ★ ★

思い返せば、菜の花のきれいな春先。
ロケ地の相談にはじまり、お弁当手配の相談まで、
様々なリクエストにお答えする日々でした。

「菜の花ラインもりあげたい」というサイトを立ち上げ、
スタッフ総出で撮影におじゃまし、レポート。→

急きょの撮影変更に伴っての、エキストラの手配から、
ドラマ放送へ向けたPR活動。

ラジオ出演にはじまり、テレビもありました。→

いろんなことがありましたが、ようやく今夜放送です。

ぜひ、皆さん見て下さいね!!

(ちえぽん)

タイの情報番組ロケ撮影がありました

先日、タイの情報番組がいすみ市でロケ撮影をするという情報を入手し、その現場を取材してきました。

なぜタイの情報番組なのか。
実は、現在タイで活躍する日本人俳優がいるんです。
その名は「佐野ひろ」さん。

佐野さんはタイで活動しながら、故郷である日本をタイに紹介するべく、日本への旅番組の企画・制作・出演をしています。

佐野さんによると、タイでは今健康ブームに乗って日本食が注目され始めているのだそう。
タイのみなさん、日本に興味があるんですね。

ロケ撮影は千葉県内いたるところで行われているそうですが、今回はいすみ市の大原駅、大原漁港いさばや、フロマージュ駒形での撮影にお邪魔しました。

大原駅を降り、

いさばやへ。

いさばやの中村さんとは、いすみ特有の器械根の話で盛り上がっていました。

そして、イセエビの御造り試食の場面。
立派なイセエビを佐野さんもパチリ。

その後フロマージュ駒形へ。
駒形さんちの自作パターゴルフ場を見て驚かれていました。
その後「タイにもいいゴルフ場がありますよ」なんて話もされていましたよ。

工房内ではチーズの行程などの説明を受けながら試食。熱心にお話を伺っていました。

今回タイからのクルーは佐野さん含め4人。
二人は日本人、二人はタイ人。
タイ人のカメラマンはとってもお茶目で、カメラを見つけると決まってポーズ。

みなさん仲が良く、楽しんで撮影されていました。
こちらはみんなで影を撮影中。。。

 

こんな風に外国で活躍する日本の方が、その国に日本を紹介してもらえるのはうれしいですね♪
そして今回いすみを紹介してもらえるなんて!しげの的には小躍りレベルです。

佐野さんのクルーは現在も千葉県内をロケ撮影中。
楽しみながら、頑張っていただきたいです。
佐野さん、日本から応援してまーす!!

(しげ)

【景観まちづくりフォーラム2013】開催

景観まちづくりフォーラム2013が開催されます。

景観・鉄道・まちづくり
千葉のローカル線 いすみ鉄道の魅力 再発見!

いまでも時が止まったような懐かしい風景が残るいすみ鉄道。
いすみ鉄道に乗って、沿線の街歩きを楽しみ、鉄道を中心とした景観まちづくり活動のおもしろさを共有しませんか。

をテーマに実際にいすみ鉄道に乗って車窓からの景色を楽しみます。
ところで、景観まちづくりってなに?
私にとっては聞きなれない言葉だったので調べてみました。

【景観まちづくりとは・・・】
自分達のまちの景観の魅力を楽しみ、貴重な資産として次世代に残せるように、わがまちの景観を維持・継承・改善するための様々な取り組み。
(参照 市民のための景観まちづくり読本⇒

なるほど、自分達の地域の文化、歴史、風土、生態系などを含めた景観を次世代の人に継承していくための取り組みなんですね~。
そういう視点で自分の住む地域を見てみると、残したい景色や伝統がたくさんあるな~。
私は四季折々変化していく里山の風景が大好きです。そこに訪れる虫や鳥も景観の一部として大切な守りたいものです。

いすみ鉄道に乗ったあとは、いすみ鉄道の鳥塚社長らを招いてパネルディスカッションが行われます。
明日夜放送のドラマ「菜の花ラインに乗りかえて」のモデルにもなった700万円実費で運転師を募集する独特なアイディアで会社を引っ張る社長の貴重なお話を聞けるチャンスでもありますね。いラ研メンバーも当日参加する予定です。

どなたでも参加できますので、是非お誘い合わせの上おでかけください。

(しゅうこ)

■ ■ ■
千葉のローカル線 いすみ鉄道の魅力 再発見!
景観まちづくりフォーラム2013

期日:11月9日(土)
時間:10:30~16:30
集合場所:いすみ鉄道 大原駅(改札集合)
定員:50名
参加費:乗車券・昼食実費負担
主催:景観まちづくり千葉協議会・千葉県 後援:大多喜町、いすみ鉄道株式会社

スケジュールはチラシをご覧ください。

(表)

(裏)

Copyright (C) NPOいすみライフスタイル研究所 all rights reserved.