イベント案内癒し・パワスポめぐり自分生活@いすみスタッフオススメ  得  情報
いすみつけむすびISUMIX Lifeいすみ暮らしお役立ち情報
いなかからのお便り -いラ研ブログ-
2025年11月
« 9月    
 1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30  
+

SDGsロゴ

おもてなしロゴ

+
+
+
いすみライフマーケットinちまち
菜の花ラインもりあげ隊
まきべ~のおでかけ日記
いすみライフマーケット
NPO法人 いすみライフスタイル研究所
rssfeed RSS 2.0
rssfeed RSS 1.0
rssfeed atom



いなかからのお便り -いラ研ブログ-

お知らせ

【地球環境基金活動報告】2019年6月6日「エコメッセ2019 in ちば」実行委員会に出席しました

5月9日に続き、6月6日(木)船橋市民活動センターで行われた「エコメッセ2019 in ちば」実行委員会に出席してきました。

この1か月の間に行われた実行委員の活動報告のほか、千葉大学の「地域活動体験」実習生受け入れプレゼンや幕張メッセの予約、5月27日に行われた実行委員会企画会議の報告などが行われました。

また、エコメッセ当日の企画として、JICA楽団の演奏会、エコレシピ、フードバンク、SDGs体験パークなどについても検討されました。

毎回、熱心に議論される皆さんの姿を見て、エコメッセの規模になるとさすがに、いすみ地域でのイベントと真剣さが違うなと感心することしきりです。

この熱気を、いすみにも持ち帰りたいと思います。

※このブログの記事は2019年度地球環境基金助成金の助成を受けて作成しました。

※いラ研は、環境保全活動をはじめ、SGDsを視野に入れたまちづくりに取り組んでいます。

(えざき)

みんなでひまわり畑を作りましょう。6月9日(日)種まきのお知らせ

今年は、いラ研にて、
来年開催のオリンピックに向けての取り組み
「おもてなしCHIBAプロジェクトin九十九里・外房
~ひまわりと笑顔で結ぶオリンピック~」につながる
種の配布をご協力させていただきました。

たくさんの方がおもちかえりくださり
みなさんのご自宅でのひまわりも楽しみです。

でも、ひまわり畑もみたーい。ということで、

いラ研顧問 君塚さんが取り組んでいる
有限会社キミズカひまわりプロジェクトに参加し
みんなで楽しめるひまわり畑をつくろうとおもいます。

ひまわりの種まき
日時:6月9日(日)9:00~11:00頃予定
(途中参加や短時間のご参加でも大丈夫です。)
場所:いすみ市岬町椎木
有限会社キミヅカ事務所前駐車場側
*暑くなりましたので、帽子やタオル、お飲み物など
お持ちいください。

ただ今、畝の準備をしてくれています。
ぜひ、ご一緒にひまわり畑をつくりましょう。

(かずえ)

6月1日、2日、四谷デッサン会さんが、写生・デッサン会を大原漁港で行うそうです。

川久保玲や山本耀司など日本を代表するデザイナーやイラストレーターの金子国義など芸術家を数多く輩出してきたセツ・モードセミナー(設立者:長澤節、2017年4月閉校)では、いすみ市大原で毎年写生会を開いていたそうです。
長澤節さんは、大原を「日本のコートダジュール(南フランスの風光明媚な保養地)」と呼んで亡くなる1999年まで毎年写生に訪れていたそうです。
節さんが亡くなった後も写生会として2016年まで続けられていたそうですが、今年、同学校のOBの方が主催されている四谷デッサン会が、このイベントを復活。6月1日、2日、写生・デッサン会を大原漁港で行うそうです。

このイベントについての詳細は、こちら
https://ameblo.jp/dessinkai/entry-12460316794.html

以下、概要を転載します。
———————————–
本企画は、大原漁港の写生会を復活させるものです。
写生会参加者を中心に、大原漁港の魅力を多くの人につたえながら地元市民との交友をはかりつつ、写生会の毎年開催をめざします。
イベントの風物詩化を見こし、ひいては大原を「写生の街」、「芸術の街」と呼ばれる街にすることをめざします。

《詳細》
とき:6月1日(土)、2日(日)
場所:千葉県いすみ市大原漁港(JR大原駅徒歩20分)
集合:現地自由参加、自由解散(日帰り可)
宿泊:晴海旅館別館および本館(素泊まり。4000円程度)

タイムスケジュール:
<6月1日>
朝から自由行動。昼食は各自自由(何軒か定食屋やコンビニがあります)
17時 デッサン会(全8ポーズ。無料)
19時 宿泊地へ移動
20時 夜食および打ち上げ(持ち寄り)

<6月2日>
朝から自由行動(漁港内では有名な大原朝市が開催されます)。昼食は各自自由
15時 プレ講評会(場所未定)
17時 終会

<6月8日>
講評会を四谷デッサン会本会で19時40分から行います。
講評方法は未定ですが、主催者の趣向により、多種多様な画風を評価する予定です。
写実的な絵のみを評価する場ではないことをご了承ください。

別注:
○宿泊希望者は18日までにスタッフにご一報ください。希望者多数の場合、金曜日からの前泊も検討します。
○紙、絵具、画板等、画材は各自ご用意ください。現地に購入する場所はありません。
○現地までの渡航費は各自ご負担ください。駅から港までは徒歩20分程度かかることご考慮ください。
○基本的にいすみ市に許可を得ているのは大原港内です。街中の道路や民家前で描くことはご遠慮ください。
○日曜日は朝市が開催されるので、来場客の邪魔になるような行為はやめてください。
○そのほか、ゴミの不法投棄など、近隣に迷惑を掛ける行為はご遠慮ください。
———————————–
今回は手探り開催となるそうですが、来年以後は、大原の街に何か還元できるような、そして地元の方にもいろいろ関わってもらえるような形で開催できるかたちにしたいとのことでした。

問い合わせなどは、こちらをご確認ください。
https://ameblo.jp/dessinkai/entry-12460316794.html

(えざき)

Copyright (C) NPOいすみライフスタイル研究所 all rights reserved.