イベント案内癒し・パワスポめぐり自分生活@いすみスタッフオススメ  得  情報
いすみつけむすびISUMIX Lifeいすみ暮らしお役立ち情報
いなかからのお便り -いラ研ブログ-
2024年12月
« 9月    
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
293031  
+

SDGsロゴ

おもてなしロゴ

+
+
+
いすみライフマーケットinちまち
菜の花ラインもりあげ隊
まきべ~のおでかけ日記
いすみライフマーケット
NPO法人 いすみライフスタイル研究所
rssfeed RSS 2.0
rssfeed RSS 1.0
rssfeed atom



いなかからのお便り -いラ研ブログ-

【いラ研ゆく年くる年2016】10月25日「イノシシによる農作物被害のない地域を作る」保全活動勉強会を峰谷集落で行いました

地球環境基金事業「いすみ地域における森里川海の一体型環境保全活動による里海の維持」の保全活動勉強会「イノシシによる農作物被害のない地域を作る」を、10月25日(火)15時から「みねやの里」にて行いました。

9月29日に行った勉強会でテーマとして上がっていた「農的社会デザイン」や「6次産業化」などでの地域づくりですが、それらは「農業をすることが当然」の状態を前提にしてるものです。
ところが、いすみや南房総では、有害鳥獣の被害によって、農作物の被害や耕作放棄地が増える傾向が強くなってきており、「農業をすることが当然」な状況が脅かされ始めています。

その状況を食い止めるために、まず手を打つ必要があります。

例えば、イノシシですが、通常、農家さんが個別に対応する場合が多いそうですが、集落単位で行った方がより効果的ということがわかってきました。

そこで、地元で生物多様性研究の活動をされている手塚幸夫さん(房総野生生物研究所)にご協力いただき、専門家である仲谷淳さん(中央農業総合研究センター)を講師・アドバイザーに招いて、具体的な保全活動のための勉強会を行いました。

当日は、はじめに、仲谷先生に西日本のイノシシの被害と対策例についてお話しいただき、南房総地域で被害が拡大していること、このままでは被害地域は房総半島を北上していき、農業県千葉や、いすみにも多大な被害をもたらす可能性が高い、ということをお話しいただきました。

続いて、峰谷集落で農業を営んでおられる「みねやの里」の方々に、最近のイノシシの被害についてご報告いただき、集落の航空写真を見ながら、仲谷先生からイノシシの生息予想地域やいくつかの対策方法の選択肢を上げていただきました。

会は、イノシシ被害の現状把握を行い、終了しました。

(えざき)

※このブログの記事は平成28年度地球環境基金助成金の助成を受けて作成しました。

Copyright (C) NPOいすみライフスタイル研究所 all rights reserved.