イベント案内癒し・パワスポめぐり自分生活@いすみスタッフオススメ  得  情報
いすみつけむすびISUMIX Lifeいすみ暮らしお役立ち情報
いなかからのお便り -いラ研ブログ-
2025年10月
« 9月    
 1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031  
+

SDGsロゴ

おもてなしロゴ

+
+
+
いすみライフマーケットinちまち
菜の花ラインもりあげ隊
まきべ~のおでかけ日記
いすみライフマーケット
NPO法人 いすみライフスタイル研究所
rssfeed RSS 2.0
rssfeed RSS 1.0
rssfeed atom



いなかからのお便り -いラ研ブログ-

千葉県房総・いすみ地域で田舎暮らし情報の提供活動を行うNPO法人いすみライフスタイル研究所のブログです。

「小さな子のマクロビおやつ」出版記念パーティーに行ってきました。

いすみ市内にある「ブランズフィールド」の中島デコさん、エバレットブラウンさんがプロデュースした渋モダンな宿「慈慈の邸」。
その慈慈の邸で、先日発売した『小さな子のマクロビおやつ』(中島デコ・中島子嶺麻著、パルコ出版)出版記念パーティーが開催されました。

私も思わず購入。カラフルな色がたくさんでおやつの素材も自然な体にやさしいもの。ページをめくっているだけでワクワクしちゃいます♪

この日は本の中に出てくるおやつの作り方を実演&試食できるという内容で、たくさんの親子連れの参加者さんがいました。
デコさんの軽快愉快なトークで娘の子嶺麻さんと2人でキッチンに立ち、簡単&美味しいおやつの作り方を見せて頂きました。

私は途中でおいとましましたが、子供達はあらかじめテーブルにならべられたおやつが食べたーいで、その気持ちを外に向けるべく(笑)遊び回っていました^^

この日はブラウンズフィールド、ライステラスカフェでもWSが開催されていました。
ランチ付のクリスマスリース作りWS。講師は今年いすみ市に移住されたブルーム工房の東山先生。ハーブのスペシャリストです。
敷地内になる葉っぱなどを使い、とーってもおしゃれにかわいらしく、森のリースが出来上がっていました。
こうして新しい地でまた自分らしい生活スタイルで活躍されていて、なんだか嬉しい気持ちです^^
手づくりの時間も。。。良いですね~。

いすみには魅力的な人がたくさんいらして想像&創造力が膨らみます♪
自然の恵みを頂いたり、活用したり、そんないつも豊かな緑と土と隣り合う日々が好きです。
ブラウンズフィールド、慈慈の邸では定期的にイベントを開催していますので、チェックしてみてくださいね。

ブラウンズフィールド⇒★
慈慈の邸宅⇒★

(しゅうこ)

12/15クリスマスジャズトレインのご案内

昨日おとといはいすみ健康マラソン。今年は大原新コースもでき、増田明美さんが伴走したりと、盛り上がりを見せました。
いラ研メンバーも出店、ストックパンも好評だったそうで、その報告はまたのちほど。。。

先週に続き、今週末もおもしろそうなイベントがあるのでご紹介。

12月15日、いすみのシンボルのひとつでもあるいすみ鉄道を使ったイベントです。

クリスマスも近づいてきた今週15日の日曜日。
いすみ鉄道に乗りながらクリスマスソングをはじめとしたジャズ鑑賞はいかがでしょう?

時間は大原駅発15:30の鉄道。上総中野駅で折り返し、17:34に大原駅に戻るスケジュール。
休憩をはさみながら、2時間たっぷりジャズが楽しめます(第1部は完売御礼、第2部のスケジュールです)。

演奏するジャズユニットは「篠塚ゆきwith pretty boys」。
ヴォーカル篠塚ゆきさんをはじめ、ピアノ・ベース・サックス・ドラムと豪華なバンドメンバーが乗り込みます。
車内にこれだけのバンドが入るなんて、大迫力間違いなしですね~。
このバンドが、約20曲のリクエストシートの中からお客様のリクエストにこたえて演奏。
時期なので、クリスマスソングもあるんでしょうね。楽しみです。

車内にはバーカウンターも。
いすみ鉄道応援団の面々がバーテンダーになってお客様をおもてなしします。
ドリンクのほか、軽食やおつまみも販売する予定になっています。おススメは数量限定のビーフシチュー。

2部制になっているこのクリスマスジャズトレイン、第1部は完売したそうです。
第2部も残席あとわずか。気になる方は早めのご予約を!

*********
クリスマスジャズトレイン

日時:12月15日(日)15:30 大原駅発
料金:5,000円(乗車賃・ワンドリンク込)

お申し込みは
いすみ鉄道WEBショップ(カード決済)
、またはいすみ鉄道応援団(090-8688-1904)まで。

(しげ)

健康マラソンで”ストックパン”販売します

先日Facebookにもあげた、ストックの花を琺瑯のお鍋に活けてアレンジメントしたものが好評で、明日の「いすみ健康マラソン」で販売することになりました~!!限定20個、ひとつ500円で販売します。お好きな色を選んで自由にお鍋に活けて頂きます♪健康マラソン会場のいラ研出店ブースで販売しています。


こ~んなにたくさんのストック達!事務所の中がお花屋さんみたいな香りです。

ストックの生産量は千葉県が全国一位。
稲の苗を育てるハウスが空いている期間を利用して栽培されています。

ストックの花を出荷の状態にするには一番先に延びてくる花を切って、わきにたくさん花がつくように育てるそうです。そのときに切り落とす花は捨ててしまっているそうで、それを当NPO理事&野菜ソムリエの高原が営農組合の方から頂いて事務所にも持ってきてくれたのがきっかけです。生産者さんたちも大事に愛情かけて育てたお花を捨てるよりは何か活かす方法がある方が嬉しいはず。。。私達も継続して何かに使えるかはまだ分かりませんが、何かアイディアがある!私こんな使い方ができるかも!なんて思ったかたは是非お知らせくださーい!2月頃まで出荷作業が続くそうですよ。

◎ストック豆知識◎
ストックの花を良く見ると、花弁が多くボリュームのある八重咲きタイプと、花弁が4枚の一重咲きの2種類あることに気が付きます。八重咲き株からはタネが採れなく、一重咲き株から採れたタネを播き、約半分の八重株を得る仕組みを利用しているそうです。
一重咲きの方が香りが強いんですよ。


お花ってその場の雰囲気を華やかにしてくれますね~^^幸せ☆

(しゅうこ・photo by かずえ)

Copyright (C) NPOいすみライフスタイル研究所 all rights reserved.