イベント案内癒し・パワスポめぐり自分生活@いすみスタッフオススメ  得  情報
いすみつけむすびISUMIX Lifeいすみ暮らしお役立ち情報
いなかからのお便り -いラ研ブログ-
2025年9月
« 4月    
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930  
+

SDGsロゴ

おもてなしロゴ

+
+
+
いすみライフマーケットinちまち
菜の花ラインもりあげ隊
まきべ~のおでかけ日記
いすみライフマーケット
NPO法人 いすみライフスタイル研究所
rssfeed RSS 2.0
rssfeed RSS 1.0
rssfeed atom



いなかからのお便り -いラ研ブログ-

千葉県房総・いすみ地域で田舎暮らし情報の提供活動を行うNPO法人いすみライフスタイル研究所のブログです。

2月23日(土)いすみ鉄道オーガニックトレイン開催。参加者募集中です。

千葉県房総半島を走るいすみ鉄道を
楽しみ、オーガニック弁当やナバナ摘みや酪農体験をし
少し早い春の1日をお楽しみください。
当日1日、いラ研高原がご一緒し、
皆様をご案内させていただきます。
ご参加お待ちしております。

☆2月23日(土)日帰りの充実プラン☆ ※茂原駅発着
◇ 列車内にてご当地オーガニック弁当
◇ 有機栽培のナバナ摘みと乳搾り酪農体験
◇ 土着菌堆肥センターにてセミナー開催
◇ オリジナルトートバッグプレゼント
詳しくは、下記サイト内パンフレットをご参照ください。

◆オーガニックトレインについて・・・
http://touch-organic.jp/

◆お申込みはこちら・・・(募集締切は2/15/定員になり次第締切)
https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSeA6K8cdYlNpCzeUjxXbdNBNzYR4fgLnVIcR-mOIEvjQbs4uw/viewform?fbclid=IwAR35sNfc9tr-w1YF0Y-FNToRSMv5OpZCUFk-bGZsWYyOiGLbJvGIaWdySpA

株式会社JTB 主催
現地コーディネート
NPO法人いすみライフスタイル研究所 高原


(かずえ)

そろそろ終わりの時期ですが、いラ研事務所がストックの花で華やかになりました。

千葉県が全国一の生産量を誇るストックの花
いすみでもたくさん栽培されています。

花の時期が近づくと、摘み取られる花先。
生産者さんが捨ててしまうものだけど、もしいるならと
以前お声がけ下さり、大切に育てられ、さらに多くの花を
咲かせるためとはいえ、きれいに咲く花をしてるのは
農家さんとしてもしたくないことだと思いましたし
とってもきれいで、ぜひいかしたいと、
いただいては、身近な方やお店などにおすそわけし
その写真やコメントを農家さんにもお渡ししたり
もう6年。
もうそろそろ終わりの時期ですが、またおすそわけいただき
いラ研事務所が華やかになりました。

小さくても、できることをくるくる
つないで、まわしていくと、だんだんひろがっていきます。
何ごとも、やめなけらば続いていき、
大きな力となりますね。
日々の活動続けて、いラ研10周年。
10年たちやっと見えてきたことも多く、
このストックの花も、よりよい活かし方まだまだ
あるなとおもいます。

 

2018年http://www.isumi-style.com/blog/?p=21076
2013年http://www.isumi-style.com/blog/?p=6567

そんなことを思い、写真だけでもストックの花を
みなさまにおすそわけさせていただきます。

(かずえ)

【地球環境基金活動報告】2019年1月19日:夷隅川リバークリーン行いました。

2019年1月19日(土)、夷隅川リバークリーン、行いました。
12月の回は雨天のため、残念ながら中止となりましたが、この日は快晴となり、寒いながらも気持よくクリーニング作業ができました。

清掃活動を続けていると、掃除道具も傷んできて買い替える必要なものも出てきますし、もっと必要になる道具も出てきます。今回、新たに買い足して、清掃活動に臨みました。

 

まずは、新しい道具をさっそく使って、階段の掃除をしました。

11月に開催してから2か月の間に川が増水して階段が水を被ったため、流れてきた土砂が積もっていました。放置しておくと、階段が使えなくなるばかりか、さらに土砂がたまりそこから雑草や竹が生えてきますので、除去が必要です。桟橋に積もった土砂も除きます。

参加者の中には、これまでに何回かこのリバークリーンに参加されている方もいらっしゃり、だんだんチームワークが取れるようになってきました。

初めての方が混じっても、協力して、どんどん取っていきます。

また、今回は、参加者の方がドローンを持参してくださり、活動の模様を空撮してくださいました。その模様はこちらです。

私たちが作業をしている時に、こんな感じでドローンが上空を飛んでいました。

今回は13名の参加があり、16キロのゴミを回収することができました。

次回は2月23日(土)の予定です。
皆さんのご参加をお待ちしております。

お申し込みは、いすみパドルクラブまで。

以下、夷隅川リバークリーンの開催概要です。

◆主催:NPO法人いすみライフスタイル研究所
協力:いすみパドルクラブ、ワォアクションスポーツ(株)
※このイベントは、平成30年度地球環境基金助成金の助成を受けて実施します。

◆協賛:NPO法人ウオーターフィットネス協会、(株)JVCケンウッド
◆参加対象者:小学生以上
◆参加費:無料
*お一人で漕げない場合はインストラクターか親御さんのボードに同乗となります。
◆募集人数:各回:20名
◆集合場所:いすみパドルクラブ 駐車場 〒299-4504 千葉県いすみ市岬町桑田1809-1

◆レンタル ウエットスーツ¥2,000、ブーツ¥1,000 (税別)

◆持ち物
●水に濡れて良い格好(ラッシュガード、ボードショーツ等)、着替え、タオル、日よけ対策(日焼け止め、帽子等)
●ウエットスーツをお持ちの方はお持ちください。

★ご注意事項
●各回、定員になり次第募集を締め切らせていただきます。各回定員20名
●お申込み後、事務局より詳細情報をご連絡差し上げます
●受付時間を目安に余裕を持ってご来場ください
●お客様の都合で止むを得ずキャンセルなされる場合は、事前にご連絡ください。
●本イベント中に撮影した写真、ビデオにつきましては、主催者及び協賛企業において宣伝・販売促進等の手段として、PR活動、その他の販促物に使用することがあります。不都合がある方は事前にお申し出ください。
●天候・その他の事情により変更になる場合がございますのでご容赦ください。
●中止の場合は前日17時までに、順次ご連絡差し上げます。

<参加規約>
開催に当たり十分な安全管理を行いますが、万一不慮の事故があった場合、加入済み保険適用範囲内での賠償となります。上記、参加規約を承諾された上お申し込みください。お申し込みをもって同意いただいたものとさせて頂きます。

お申し込みは、いすみパドルクラブまで。

※このブログの記事は平成30年度地球環境基金助成金の助成を受けて作成しました。

※いラ研は、環境保全活動をはじめ、SGDsを視野に入れたまちづくりに取り組んでいます。

(えざき)

Copyright (C) NPOいすみライフスタイル研究所 all rights reserved.