イベント案内癒し・パワスポめぐり自分生活@いすみスタッフオススメ  得  情報
いすみつけむすびISUMIX Lifeいすみ暮らしお役立ち情報
いなかからのお便り -いラ研ブログ-
2025年11月
« 9月    
 1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30  
+

SDGsロゴ

おもてなしロゴ

+
+
+
いすみライフマーケットinちまち
菜の花ラインもりあげ隊
まきべ~のおでかけ日記
いすみライフマーケット
NPO法人 いすみライフスタイル研究所
rssfeed RSS 2.0
rssfeed RSS 1.0
rssfeed atom



いなかからのお便り -いラ研ブログ-

お知らせ

3/8(日)外房いすみ酒蔵開き 往復のJR乗車券付きお得プラン

いよいよ来週の開催となった「外房いすみ酒蔵開き」

今年からは、JRの乗車券とセットになったお得プランがあるそうですよ。

往復のJR+酒蔵見学+乾杯用おちょこ+オリジナル詰め合わせのセットで6500円!(2名以上の申し込みだと5500円)。
特急乗車券付きでこのお値段はお得!

会場はJR大原駅より歩いて散策できる範囲内なので十分楽しめますよ。

私たちいラ研も情報発信ブースにてみなさんをお迎え予定です。

おいしいお酒と、おいしい食べ物と、
楽しみですね!

(ちえぽん)

生涯大学校 グループ発表におじゃましてきました。

先日、生涯大学校 グループ発表におじゃましてきました。

以前に、地域活動学部のグループの方がいラ研にヒアリングに来てくださり、
その際のレポートがまとまったととのこと。
その時の様子はこちら→

会場にはすでにたくさんの人がいました。

今回は全部で7つのグループの発表があり、
ヒアリングにいらっしゃった皆様(グループ名:なでしこ楽園)の発表は最後でした。

研究のテーマは「グループリビング」。
1人暮らしのお年寄りやご夫婦など独立した暮らしに不安をかかえる人達が
一つ屋根の下で暮らすという、昨今増えてきている新しい住まい方。

既に神奈川県、東京都では運用をはじめている施設もあるそうで、
まずは、その施設に実際に見学にいった内容を報告。

見学・ヒアリングを通して、特別養護老人ホームとは違う新しい住まい方に興味を持つ一方で、
都会的な暮らし(見学した施設はすべて都市部にあるものでした)ではなく、
自分達の住みなれた町での暮らし方はどのようなことが考えられるのか興味を持っていきました。

そして、共同生活ということでシェアハウス「星空の家」についてヒアリングを実施。
いラ研の体験ツアーやイベント、ちまちマなどに参加し、
地域と繋がりながら暮らすということについて研究を進められました。
実際に、自分達でグループリングを行うのならばと仮説をたて、
地域の交通機関、医療、生活環境についてなどもまとめられていました。

発表の中でみなさんがよく言っていたことで、
「自立して共に生きる」というのがとても印象的でした。

これは、今回研究を進められたみなさまの年代の方だけではなく、
年代問わずどんな方にも当てはまる言葉のように思います。

共同生活だけのことではなく、地域で暮らすことにも当てはまることかもしれません。

「どこかに楽園があると探すのではなく、「自立して共に生きる」ことで人と繋がっていきたい」。

そんな言葉で締めくくられたみなさんの発表は、心に響くものでした。
大変興味深いレポート、発表をありがとうございました。

(ちえぽん)

しいたけが!

こんにちは。スタッフの堀井です。

いラ研の事務所の外に、いラ研サポーターの山口さんから頂いたしいたけの原木が置いてあります。
私も先週見せて頂いていたのですが・・・。
その時はあまりしいたけができていませんでした。

が。
今日のお昼すぎ、「しいたけが成長してる!」とのスタッフの声が。
見てみると、出てます。ポコポコと。

ここのところ雨が多いのが良かったのでしょうか。
しいたけ栽培はとても天候に左右されるそう。
それと、「ほだ木(原木)を叩くとたくさんできるんだよね~」との話が。
天候が重要なのはわかりますが、叩くとできるって何???

疑問だったので調べてみると・・・。
「しいたけが振動を雷と勘違いして、より子孫を残そうと繁殖をする」とのこと。

たくましいですね、しいたけ!
生き物だなーと感心してしまいました。

かわいいので採ってしまうのはなんとなくもったいない気がしてしまいますが、
頃合いを見計らって収穫したいと思います♪

(ほりい)

Copyright (C) NPOいすみライフスタイル研究所 all rights reserved.